うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

カテゴリ: 琵琶湖猫

昨年12月                                                                        厳しい現場と 紹介させて頂いた猫の続報です猫好きの「REDボクシングスポーツジム」の会長さんがTNR目的で あ ... 続きを読む
昨年12月
                         
                       
                        
厳しい現場

と 紹介させて頂いた猫の続報です



l94232618_0
猫好きの

「REDボクシングスポーツジム」の会長さん

TNR目的で ある地域の猫を捕獲していたところ

こんな状態の猫と遭遇


見過ごすわけにはいかないと捕獲



l241209173513814
壊死していた皮膚を剥がすと



l241230120046192
その傷は広範囲で

えらいことになっていました



l241218101931431
先生は頬の皮膚は引っ張る余裕がなく

縫合させることは無理と判断

時間はかかりますが

皮膚が再生するのを待つしかありませんでした



うちのジャガーしろたは

首周りで皮膚の余裕があったので

縫合することができたのですね





あれから3か月




l97893_0
はっちゃんの皮膚は見事に再生しました

それとお世話をしていた人も見つかり

その方に引き取られて

おうちに帰ることができたのです

ただ

出入り自由にしていたお宅だったので

もう外には出さないでと

会長さんも念押しでお願いされたそうですよ

とにかくはっちゃんは怪我から回復

とても喜ばしいニュースでした



------------------------------------------------------



嬉しいニュースと言えば

クマンバチが帰ってきました!


l250325090611887
ちょっとわかりにくいかな


l250325090611888
拡大しました


スズメたちも来るし

つがいのキジバト

よく分からない小鳥の野鳥

あと・・・カラス

カラスがくると皆逃げてしまいますので

ちょっと困るのですが

長居はしないのでまあいいかなと


暖かくなると命あるものが活発に動き出します

良い季節になりましたね




うちの たまおの入院の日                                                                     入れ替わるようにたいちゃんが退院しましたたいちゃんは口の中が悪くてご飯をまともに食べられません ... 続きを読む
うちの たまおの入院の日
                       
                       
                       
入れ替わるように

たいちゃんが退院しました



たいちゃんは口の中が悪くて

ご飯をまともに食べられませんでしたので

抜歯して貰っていたのです




l8907
やはり犬歯以外の歯はボロボロ

残っていた奥歯はすべて抜いて貰いました



l8918
これでスッキリしたと思ったのですが・・・



l8920
歯ももちろん悪かったのですが

これを見てください

舌の側面がえらいことになっていました

これを口内炎というのでしょうね

本当に痛そうです





l8904
潰れたようになっていた右耳

なぜそうなったのかは結局分からず

とりあえずもう治っているので

これはこのままで大丈夫



l8900
たいちゃん 帰ろうな

口の中は うちでゆっくり治していこう



l94543890_0
耳がすでに治っていたり

右前脚の骨折も繋がってしまっていたり

たいちゃんは長い間

本当に長い時間をかけて

自分ひとりの力で治してきたのでしょう

しかし口の中は

治るどころか悪くなるばかりだった・・・

会長に出会わなければ

外の猫として短い生涯を終えていたはず

それを思うと

やっぱり猫も人もそれぞれに

運命ってあるのだなと思います

たいちゃんはここまで時間がかかったけれど

これからは

過去の辛かったことを忘れるくらい

過保護気味(笑)の会長さんに甘やかされて

幸せな暮らしをするに違いありません



たいちゃん

これからの猫生をとことん楽しんでね!




18時頃だったでしょうか                                                                     「やりました! 捕まえましたよ!」とREDボクシングスポーツジムの会長さんから連絡がありました会長 ... 続きを読む
18時頃だったでしょうか
                       
                       
                       
「やりました! 捕まえましたよ!」




REDボクシングスポーツジム

会長さんから連絡がありました



会長は1週間ほど前から1匹の猫を気にかけていました

知り合いの方から

怪我をしている猫がいる何とかなりませんか

と依頼があったのです



l94543891_0
その猫(会長撮影)



l94543890_0
この猫は右前脚を負傷

右耳も何かおかしい

口の中も良くないっぽい

交通事故の疑いもあるといいます



何とかならないかと相談して来られた方も

最近 猫を保護して家に入れたばかりで

保護するのは難しい

いくつかの愛護団体にも相談されたそうですが

それぞれ大変で厳しいとのことで

困っておられたところ


もう自分がやるしかないと

会長が立ち上がったのです パチパチ



とふざけて書いていますが

保護活動をしておられる人なら

それがどれだけ大変かよくご存じですよね

この大晦日の夜に捕獲器を仕掛け

猫が入るのをじっと待つ

保護出来ればできたで

病院もやっていない中 自宅でケア

かなり悩まれたことと思います

しかし決断したら仕事は早い


今日の昼から捕獲器を仕掛けるも

なかなか入ってくれない

夕方 ついに手掴み! を実行し なんとか捕獲

手は血まみれになったそうです・・・




l241231182619882
命名 たい焼きの「たいちゃん」



l241231182902460
スープを二口飲んだだけ

まあまだ来たばかりで緊張しているでしょう


たいちゃんに何があったかは分かりませんが

4日に病院が始まるまで待ちましょう

そこで何かが分かるかもしれません



たいちゃん



もう寒空の下で震えることなく

傷も治療してもらって元気になろうね

そして誰か優しい人に見初めてもらって

幸せだけの記憶の上書きをしてもらい

ずっとお家で家猫として暮らすことでしょう



たいちゃんの今後はこれからも報告していきますね




ジャガーという響きが気に入って                                                                    当分うざいくらいにジャガーが出てきますどうぞよろしくお願いします朝朝の目覚めは大事な瞬間 ... 続きを読む
ジャガーという響きが気に入って
                      
                       
                       
当分うざいくらいにジャガーが出てきます

どうぞよろしくお願いします






朝の目覚めは大事な瞬間(とき)です

その日の一日が気分よく過ごせるかどうか

目覚めの時が重要なのです



l241019073611524
どーん


はいビューテフォーデイ決定!

猫で始まれる一日なんて

もう最高じゃないですか!


しかもジャガーのアップですよ?

なかなか見られるものじゃありません



そのジャガーですが

ジャガーのくせにとてもやさしいのです




l241017161438414
もう誰でもいいみたい

とにかく会う猫みんなにぺろぺろ

写真は撮れていませんが

うすお

ペロ

ヤヨイ

たまお

この先住猫たちにもぺろぺろしていることが

確認されています




l241019151536975
そして長老チビにも

なんて良いジャガーなんでしょうか




l241019151534737
お おれ?

ジャガーになったのか




うちには よいジャガー しろたがいます





しろたです                                                                     現在もうひとつパウチを試しています一週間経ちました皮膚には何ごとも起きていませんが少し首周りを掻く回数が増 ... 続きを読む
しろたです
                       
                       
                       
現在もうひとつパウチを試しています

一週間経ちました

皮膚には何ごとも起きていませんが

少し首周りを掻く回数が増えたような気がします

あと少しだけ続けてみて

「あからさまに」

掻く回数が増えたらやめようと思います



l8241
最近はチビも一緒にご飯を食べます

チビはお年寄りだから

しろたノリちゃんナス 皆 気を遣っている感じ



l8245
そしていつものポーズ(笑)

チビも不思議がっています



l8247
しろた

ここ数か月いつのまにか

外猫だった厳しいピリピリ感がなくなりました




l8250
目を覚ましたら隣で眠っている しろた

シャッターの音がしても起きません


これじゃもう外では生きていけませんよねえ






覚えていらっしゃいますか                                                                     第二の現場で生きていた 白猫おとちゃん黒猫おっかちゃんとおとちゃんを保護したのは2022年2月です ... 続きを読む
覚えていらっしゃいますか
                       
                       
                       
第二の現場で生きていた 白猫おとちゃん




l07239
黒猫おっかちゃんと


おとちゃんを保護したのは2022年2月ですから

もう2年以上前になるのですね

その後 黒猫おっかちゃんも保護され

ボクシングジムの会長さん宅で

しやわせに暮らしています




l12972
検査によって白血病と判明

どうしたものかと当時は本当に焦りましたが

写真展で知り合ったボランティアさんが

引き受けてくださったのです


その後


同じく白血病のチャイも引き受けてくださり

オス同士でありながら非常に仲が良く

幸せな日々を送っていました

しかし

今年の4月にチャイが亡くなって一人ぼっちに




l22810_0
寂しいからと言って

他の猫を迎えるわけにもいかず

おとちゃんはひとりで暮らしていました




l22807_0
今のところ白血病も発症せず

安定している おとちゃん



l22808_0
ピカピカの家猫の おとちゃん



l22809_0
ひとりぼっちになって

寂しくなったからなのか

あまり人馴れしていなかったのが

触れるようになったといいます



https://youtube.com/shorts/9G_WPNwWBu4?feature=share
おとちゃん動画




l22811_0
おとちゃんは幸せです

この幸せがいつまでも続きますように








おとちゃんが生きていた同じ場所で目撃されている

白猫ユキくんはまだ確認できていません

おとちゃん

しろた

と白猫に関わってきたものとして

やっぱり気になります

ユキくんだけじゃないですが

外で生きている猫たちは

この暑さでかなり消耗しているでしょう

皆 頑張って乗り切って欲しいです





昨年末から探している白猫ユキくん                                                                      未手術のオス猫でどうしてもTNRをしてやりたいのですしかし1月9日に姿を見たきりそれ以 ... 続きを読む
昨年末から探している白猫ユキくん
                       
                       
                        
未手術のオス猫で

どうしてもTNRをしてやりたいのです



l05653
しかし1月9日に姿を見たきり

それ以降は一度も確認できていません


ボクシングジムの裏手に

餌を食べに来ていたことはあったのです

それが突然消えてしまった・・・


ボクシングジムの裏に

監視カメラを仕掛けていますが

写るのは違う猫ばかりだったので

今回は少し離れた場所に

監視カメラを置いてみることにしました




l7611
こちらはジムの会長さんが作った餌場です

ここの餌を誰かが食べているというので

監視カメラで確認することにしました





結果は・・・





l0029
コーン




l0059
ポンポコリン




l0069
アーアー




写っていたのはこの三種類の動物たち

残念ながら猫は確認できませんでした



ユキくんはどこか別の場所に移動したとみてよいでしょう

近場の餌やりさんに情報を頂くようにして

捜索範囲を拡げるしかなさそうです


今回はSDカードの交換をしただけです

カメラはまだ仕掛けたままなので

もう数日は様子を見たいと思います




白猫ユキくんをTNRするために                                                                     仕掛けた監視カメラに映っていたジュリーついにTNRを決行する日がやってまいりました前回↓白猫 ... 続きを読む
白猫ユキくんをTNRするために
                       
                       
                       
仕掛けた監視カメラに映っていたジュリー

ついにTNRを決行する日がやってまいりました



前回

白猫ユキくん捕獲作戦2




l7274
捕獲場所は いつものボクシングジムの裏

ここでは過去2匹?の猫を捕まえています



仕掛けたのは午後1時過ぎ

私は仕掛けるだけ仕掛けて一度帰宅

ジムが夜11時くらいまで営業しているので

あとは会長さんにチェックしていただきます


夕方が過ぎ

夜になっても捕獲されたという連絡が来ない

もう今日はダメかと思われた23時30分ごろ

会長さんから「捕まりました!」の連絡が来ました




l7283
ヤッター!

扉が閉まっている




l7287
中を覗いてみると

耳カットされていないキジトラが入っていました

こいつだ ジュリーだ

喜びの中 帰宅


一晩うちにそのまま居てもらい

翌朝病院へ




l7292~2
ジュリー 手術頑張れよ




l7296
健康な若いオス猫でした

これなら安心して(そうでもないけど)放せます

今まで身体に問題ある子が多かったので

ほっとしました



手術は午後行われ

夕方引き取りになります

先生はそのままリターンで大丈夫

と言ってくださいますが

リターン前に

ご飯もいっぱい食べておいてほしいから

一晩だけうちで療養してもらうことにしました



l7308
そこで登場した「カリスマイ2号」

短期の猫保護簡易ケージだ

隠れられる段ボール

トイレ 水 餌も完備




l7314
退院したジュリー

一晩だけだけどゆっくりしていってね!




l7326
ありゃ

普通はびびって

すぐに段ボールに入る猫が多いのだけど

ジュリーは堂々としています


でも布をかけてそっとしておいたら

カリカリとご飯を食べる音

さらにそっとしておいたら

バリバリと嫌な音

慌てて見に行ったら・・・




l7333
あっ

段ボールの穴が広がっている・・・

でもこれなら外に出られるわけでもないので放置


さらに数時間経過




l7334
あっ(笑)



だめだこの段ボール箱はオワッタ・・・

これ以上広げられると逃げられる可能性も





そして朝






l7344
そんな顔せんでも(笑)


大丈夫だよ

これから自由にしてあげるからね





l06446
本日 お昼 会長と待ち合わせてリターンへ




l06449
勢いよく飛び出しました



l06450
ここはジュリーも知っているはずの場所




l06456
あっという間に見えなくなってしまった



ジュリー

お腹が減ったらまたジム裏に来るんだよ

会長はご飯を置き続けているからね



しばらくしたらまた監視カメラを設置してみます

黒猫カサノバも気になるし

もちろん本来の目的の白猫ユキくんも



目的の子でなくても

未手術の子を不妊手術していけば

可哀想な野良猫を減らしていける

これが猫を救うことになるのだと信じて

協力してくださる方々と活動を続けていきます




昨日                                                                                                                   一匹のびわこねこが天 ... 続きを読む
昨日
                       
                       
                       
                       
                       
一匹のびわこねこが天に召されました

名前はチャイ

わたしが勝手につけた名前は かずお


私がかずおを確認したのは一昨年の11月

かずおはボランティアさんちの裏庭に

ご飯を食べに来ていました

弱虫の性格で家の表に来るボス猫を避けて

コソコソ来ていたといいます



l68255
ビクビクしながらやってきて

ご飯を食べていたのです




l5395
コイツが かずおを虐めていたボス猫

いかにもって感じです



弱虫だったかずおをなんとか幸せにしてやりたい

そんな気持ちで保護しましたが

かずおの身体はエイズ白血病に侵されていたのでした

エイズはともかく感染力の強い白血病の猫は

他の猫と一緒には暮らすことは厳しい

このままでは保護出来ないと悩んでいた時

救世主が現れたのです



その方は以前 第二の現場で保護した

白血病の白猫おとちゃんを保護してくださった方

白血病同士なら感染の心配もない

なんという幸運

ただ

おとちゃんも かずおもオス同士

はたして上手くやっていけるのか

それが問題でした




l11805
これは・・・





なんという幸運


おとちゃんは かずおを受け入れてくれ

かずおは おとちゃんに甘えるという

願ってもない展開に


かずおはチャイという名前になり

ここからふたりの穏やかな生活が始まったのです




l13776_0
ただチャイは白血病が発症したわけではないですが

おなかの虫がなかなか駆除できなかったり

いろいろ体調を崩していたそうです

そのたびに保護主さんは病院に走ってくださいました






l名称未設定 1


l12972
本当に仲が良かったふたり


家猫になって1年と少し

体調を崩しながらも幸せに暮らしていたチャイ

しかし この暮らしが永遠に続くはずもなく

一昨日

体調が悪かったので病院へ行っていただきましたが

昨日

突然 力尽きたのでした





20347_0
元気がなくなる前


20348_0
元気なころ 最後のチャイの写真



病魔に冒され

ボス猫に虐められ

外猫生活は散々なものだったチャイ

それでも最後の1年と少しは

これ以上ない環境で平和に過ごしました








チャイは幸せな猫でしたよ

さよなら チャイ











覚えていらっしゃいますか                                                                                                                    ... 続きを読む
覚えていらっしゃいますか
                                             
                                             
                                              
喫茶店の駐車場で生きていた猫




l07542
身体が小さかったから りとちゃん

そう名付けた猫です




l0745
人馴れはそれほどしていなくて

里子に出すのは難しいと思われましたが




l0779-02
これがまた美形でめちゃ可愛いい

これをアピールしたところ

優しいご一家の目に留まり

2年前の3月15日

無事におうち猫となることができました



名前は くう という名を貰い




ll4689B595-E8E3-4756-8F04-6401E90053D4
幸せに暮らしています



里親さまからのメッセージ


おかげさまで我が家に馴染んでくれまして、
家猫としてのんびり暮らしてくれています。
今冬は一緒に寝れるかなぁと思っておりましたが、
今年はゲージのカゴにペットヒーターを入れたところ
そこが気に入り寝床に😅
でも、家族が帰ってくるとみんながいる
リビングのソファの上でくつろいだり、撫でて、
と寄ってきて転がったりしてくれるまでになりました‼️
少しの時間なら抱っこできたり、
爪切りはカーペットに引っかかるのが嫌なのか、
捕まる時に文句は言うものの、
すんなり捕まってくれるようになったり。
人間のペースに合わせるところは
合わせて生活してくれているように思います☺️

猫が苦手だった主人も、子供たちが寝静まると遊んでくれ、
くうちゃんがストーカーのごとく
着いて回ってくることにメロメロ😍しています。
あのシャーシャー猫さんはどこへ行ったのか😅

とても楽しい猫ライフを満喫させていただいております。




ll08723CD7-1BC2-4ED3-902B-DB47B1C46D8C




llE1CAE738-6CF4-4DAA-9D55-C9285636A6AF



llF305B007-F495-4974-B63E-69861B072BC3


くうちゃんは幸せに暮らしていること

それが何よりの私へのご褒美です





------------------------------------------------------------------



本日、1年半ぶりに山登りをしてきました

ぶくぶく太ってこのままでは

歩けなくなるのではと危機感を持ち

意を決して山登りを再開することにしたのです



l6644
ひさびさのため

無理せずゆっくり登ることを心がけました

まさに牛歩

いや牛歩の方がまだましなくらい

ゆっくりと登っていますと




l6646
フーフーと歩いていたら

途中で茂みからお年寄りが現れたのです

木の枝を払った杖を2本持っておられます

こんにちはとご挨拶したら

人懐っこい表情で挨拶を返してくださり

これいる?

と 2本持っている杖の1本を譲ってくださった


ああこれはフーフー言っている私のことが

気の毒に思われたのだろう

断るのも失礼だと思ってありがたく頂くことに

それからしばらく雑談をしながら一緒に歩いていると

年齢の話になった


わたしは82歳ですわ


おおースゴイ!

70代にしか見えない感じのおじいちゃん


お若いですねえ


という返しに被せるように

そのおじいちゃんが続けて話された


おたくさんは80歳くらいかな?


あうっ



ヤバイ

いくらヨタヨタと歩いているとはいえ

はっちじゅっ歳!


だから杖をくださったんだ・・・




l6649



バイクにくくりつけて持って帰りました

おじいちゃんに会うかもしれないから

次回も使いたいと思います


とほほ





覚えていらっしゃいますか                                                                                                                    ... 続きを読む
覚えていらっしゃいますか
                                              
                                              
                                              
白猫ユキくんを捕獲しようとして

黒猫が捕まったという話



場所はボクシングジムの裏

この子の名前は仮で やっくんでしたが

ジムの会長さんが名前を付けてくださいました

その名は


「カサノバ」


え?



わたし聞き直しましたもん

あまり無い名前ですよね

由来は

ボクシング用品メーカー名だそうです

それを名付けるなんて

ちょっと ぶっ飛んだところのある会長さんです




l91807753
会長さん自ら保護したカサノバ

オスで未去勢でしたから

タマを取ってサクっとリターンするはずでした


ところが


カサノバはえらい怪我をしていたのです




lwaki
脇の皮膚がパックリと開いていました

このまま治るような傷ではなかったので

縫合しました・・・が



一週間後




l6551
動く場所ですので

薄い皮膚がちぎれてしまった


ということで

約一か月は入院ということになりました

イーウと同じパターンです

病院には一度に2匹の入院をお願いすることになって

大変申し訳なかったですが

カサノバ イーウにとってはとてもラッキーなこと

このタイミングで捕獲してくれた会長さんにも感謝です


さらに



lha
ぐらついていた歯も抜いていただきました

これで食事もストレスなくできることでしょう



かわいそうなカサノバ

脇の痛みはどれほどのものか想像もつきませんが

きっと意気消沈しているものと思い

会わせていただきました




l6560-02
げ 元気そうだね・・・


まったく人馴れしていない

完全な野良のカサノバですが

少しだけ撫でさせてくれるようになったとか

私は遠慮しておきました(笑)



とにかく

カサノバ イーウ

一か月で回復してくれることを願います!




お尻の横に大きく開いた穴があったイーウ                                                                                                             ... 続きを読む
お尻の横に大きく開いた穴があったイーウ
                                            
                                             
                                              
前回 とりあえず退院して

Kさん宅で

様子を見て頂くことになったイーウでしたが

塞がった穴ではなく

もう一つの穴の方から膿と血が爆発

イーウの災難

また入院ということになってしまいました



以下 痛々しい写真です




l001
何が何やらよく分からなくなっている傷

Kさんも驚かれたことだと思います



l002
肛門腺の爆発かと思われたのですが

絞ってみたら固形物が出てきました

爆発したところは

やはりもう一つの傷のところだったのです



l004
本日の傷

傷口を消毒して ここまできれいになりました


しかしこのことでイーウは再度入院

治り方によっては断尾の可能性もあると言います

良くなる方向にいくのを祈るしかなさそうです




l005
イーウは元気でした


大変な目に遭っていたイーウ

外の生活は本当に過酷です





本日                                                                                                                              ... 続きを読む
本日
                                              
                                              
                                              
イーウを ずっと見守っておられた

Kさんちにお届けしてきましたよ




le-u
過去記事参照

イーウの捕獲

イーウの災難




l6436
とりあえず傷は塞がっています

しかし深かった傷なので中が心配

そのため1か月後に再診することになりました



退院は昨日になり

一晩うちに置いておくのですが

一晩くらいならキャリーケースでいいのでは

と先生に尋ねたら

「イーウは夜にウンチをします」

「だからキャリーケースでは可哀想」

とたしなめられたので

しょうがなく例のものを出動させました



天才の私が考案した

数日くらいなら猫を保護しておける仮の住まい

「カリスマイ1号」

簡単に作れますので皆さん真似してもいいですよ


l91678_0
手前のネットは100均で購入

それを結束バンドで固定

奥はトイレの砂が入っていた段ボール

この箱は

重い猫砂が入っていたので分厚くて強いんです

この二つを合体しただけ




l91679_0
箱とネットの固定も結束バンド

但し箱に穴を開けただけだと強度がないので

棒と一緒に固定します

これなら少々の力が加わっても大丈夫

たまたまサイズが合う箱でしたが

この箱よりも大きい分には問題ないと思います

その際も

棒をかませることは忘れないようにしてくださいね

(あまり大きいと猫が落ち着かないと思います)



大事なのは

今は説明用に上蓋を開いていますが

猫に上が開くことを決して知られてはいけません

上はガムテでくっつけてあるだけなのです

(何か重石を乗せてもいいかもですね)


ただ もし猫が逃げようとするなら

視界が開けているネットの方でしょう

箱は安心できる隠れ家になりますので

中で暴れることはないと思います

ですのでネットを固定する結束バンドは

ケチらずにたくさん使用してください



これで手前のネットは

トイレ 水 フード用スペース

箱は寝床スペース

イーウも入れると吸い込まれるように

すぐに箱の中に入りました

入ってしまえば飛び出ることはまずないので

その間にトイレや水餌容器を設置します

トイレは市販のものは大きいので

よくホームセンターで安売りしている

コンテナを使いました





l6447
車に積み込みKさん宅へ



l6450
イーウ これなら安心でしょ?



ということでイーウは無事にKさん宅へ

ケージへの移動させるのに課題は残りましたが

なんとか用意してくださっていたケージに

移し替えて私の役目は終了いたしました


良かったね イーウ




訃報が続きます                                                                                                                         ... 続きを読む
訃報が続きます
                                              
                                              
                                              
びわこねこたちの

朝の給餌をしてくださっているヒラシマさん

ハッチを引き取ってくださったかたです

そのヒラシマさんから本日連絡がありました



昨夜ハッチが亡くなったということでした




l05400
びわこのほとりに居た頃のハッチ

嬉しいと短い尻尾がピコピコと動く子





l06319
人間界と猫界の狭間で生きていたハッチ




ハッチのことが

ずっと気になっていたヒラシマさんは

昨年ついに保護を決断




llhachi06
ハッチはついにおうちの中へ



lhachi
もう暑さ寒さに苦しむこともなく

夢の生活を手に入れたハッチ



しかし・・・




llhachi05
長年の外生活で

彼の腎臓はだめになっていました



保護されて1年2カ月

私たちの感覚では

たったそれだけと思ってしまいますが




l03269
ハッチにとっては

最高の時間だったと思うのです



片目のクー

フガちゃん

ボス

そして今回のハッチ



皆 身体を壊してからの保護でした

できれば健康なうちに保護してあげたい

しかし現実は里親さんを見つけるのは難しい

その間で給餌ボランティアさんたちは

毎日苦しんでいるのです




l00289
ハッチは辛かった身体を脱ぎ捨て

自由になりました

そして虹の橋のたもとで

ヒラシマさんをずっと待ちつづけるのでしょう





びわこねこイーウに問題が起きました                                                                                                               ... 続きを読む
びわこねこイーウに問題が起きました
                                             
                                              
                                              
というか 起きていたんです



lle-u
一見 健康そうに見える

きれいなキジシロ猫のイーウ



l6199
昨日 とりあえず避妊手術は

無事に終わりました






とんでもない怪我を

していたことが分かりました




l6238-03
尻尾の裏側の付け根に

大きく開いた二つの穴

咬み傷です


イーウは何者か(たぶん猫)に咬まれていました

以前

うちのノリちゃんが咬まれた時の傷より

大きく深そうです

下半身を咬まれるということは

相手の方が強かったということですね



よって

数日でリターンというわけにはいかず

まずは傷の縫合をして

抗生剤で様子見ということになります

イーウはしばらく入院となりました

さらにぐらついている歯があったので

抜歯もしていただきました




l6242
8匹も子供を産んで育てたイーウ

手術も済んで もうこれからは

自分のためだけに生きていけるよ

先ずは怪我を治そうね



なかなか捕まらなかったイーウは

助けを求めて捕獲器に入ったのかもしれませんね




昨日のブログで報告したように                                                                                                                  ... 続きを読む
昨日のブログで報告したように
                                              
                                             
                                              
本日は朝から

捕獲器のセットをしに行ってきました




l6131
頼むよ入ってくれよ~


監視カメラも設置





lkijitora
最初に来たのはキジトラ

ん?

良く見ると耳がカットしてある

どなたかがTNRをしておられるのか?

そんな話は

こちらの施設長さんからも伺っていない

この子は子どもなのか

とにかく目標は母親だ

もうすぐ仔猫が産まれるシーズン

何が何でも手術をしなければ

その後のリカバリーは大変なことになります




lle-u
来ました!

耳カットがされていません

身体の大きさ顔つきからいってメスです

この子が母親なのか!









捕まりました!









l6189
時刻は14時

捕まって本当に良かった


この子を回収しようとしている時に

ひとりの男性が話しかけて来られました

Kさんというかたで

なんと このあたりの猫たちの

保護活動をご夫婦でしておられるといいます

最初に映っていたキジトラも含めて

生まれた子たちを保護したり

手術をしてきてこられたのです


そのKさん

捕獲器の中のキジシロを見て

この子が母親ですと!

母親のイーウだけはなかなか捕まらなくて

時間をかけて捕獲器に慣らせようと

考えていたそうでした

今回 こちらの捕獲器に入ってくれたのは

ラッキー!

としか言いようのないことだったのです


イーウという名前は

この子が「イーウー!」と鳴いて

威嚇していたところから付けた名前だそうです


ああ

ここにも猫たちのことが心配で

何とかしてやりたいと

想う方々がいらっしゃった・・・

私が偉そうに言うことでもないのですが

ありがとうございます! と

思わずお礼を言ってしまいました

ここにはまだ生後半年ほどの子たちが

数匹残っているということですが

その子たちは

自分でやりますと仰ってくださいました



l6193
よしイーウ帰ろう


Kさんと連絡先を交換して別れ

帰る前に少しだけ寄り道を・・・




l91381
猫とめがね焙煎所で

勝利の一杯

黒猫ブレンドをいただいてから

ゆっくり気を付けて家路につきました



イーウは明日 手術の予約を入れてあります





餌やりの おばあちゃん                                                                                                                      ... 続きを読む
餌やりの おばあちゃん
                                              
                                              
                                              
違うじゃん

この子 オスじゃないの(笑)



l5930
「この子オスじゃないですか?」


昨日から何人かの方からご指摘があったのですよ

そ そうですかね

そうも見えるし

メスにも見え・・・ないか


かつてTNRし交通事故で亡くなった

「しっぽまる」に少し似ています

思い出すと胸が苦しくなります




l5937
オスですね

5㌔もあるし(笑)

おばあちゃん たくさんご飯あげてるんですね

と 先生



おばあちゃんに連絡したら


へ?

小さいからメスだとばかり思ってたわ!

ワハハ!


でした

おばあちゃん ちっちゃくないよ



明日のお昼にリターンします

名前は「もとき」 もっくんです

御三家 新御三家が終わったので

シブがき隊でいくことにします



-------------------------------------------------------------




今日は私のライトエースを

ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに変更しました

今まで軽自動車しかタイヤ交換してこなかったので

随分と大変でした

何よりタイヤの重さが半端ありません

途中で近所のオートバックスに行きかけましたが

数千円が惜しくて自分でやりました・・・

燃え尽きました



----------------------------------------------------




l91043
作ってみました

自分用です

ステッカーではありません

スマホカバーにプリントしてあります

うふふ しやわせ




頑張って捕獲しようと思っている                                                                                                                 ... 続きを読む
頑張って捕獲しようと思っている
                                              
                                              
                                              
白猫ユキくん

最近 まったく姿が見えなくなったといいます

ならば近くの他の猫のTNRをしながら

ユキくんが現れるまで待とうと

次の目標にしたのが

キジトラの女の子

場所はユキくんが現れた場所から

約600m離れたところですが

ひとつ前にTNRした

茶トラのヒロくんがご飯を食べに来ている場所

ここに未手術の女の子が来ているというので

本日 捕獲チャレンジをしました




昼から捕獲器を仕掛け

待つこと7時間半・・・・




l0021
キター!



l5923
今のところよく分かりませんが

餌やりのおばあちゃんはメスだと言います




l5929
どちらにしても手術はまだされていない猫

これでまた

未来の不幸な猫を減らせることを思うと

とにかく良かったと安堵しています


良かった良かった



で 女の子だったらすぐにリターンはできません

どこに保護しておこうか・・・(泣)




年末から続けている                                                                                                                       ... 続きを読む
年末から続けている
                                              
                                             
                                              
白猫ユキくんTNR作戦です

しかし これがなかなか捕まらない



l05598
こんな猫です

もう忘れてしまいそうになりますねえ



病院は

本日の水曜日に手術できるということでしたので

昨日の朝から捕獲器を設置

今朝の早朝まで仕掛けておいたのです




朝5時30分

チェックに行ってみると






l5823
入ってる!

でも 白くなーい!


お前誰だ?




l5817
め めんぼくない・・・

だしてください・・・



お おまえヒデキかっ!


一度捕まってんのに

またかよー




llhideki
監視カメラにもきっちりと映っていましたよ


ムービーではためらうことなく

すーっと入っていきました


ちっとは躊躇しろよ!



もうこれで二回の空振り

また病院に

お詫びしなければいけないでしょうが



うーん

どうも白猫ユキくんは

ヒデキや茶トラのヒロくんが来るようになって

どうも最近はこの餌場には

来ていないと思われます

監視カメラにも映っていなかったし



ちょっとこれが続くと

朝早いんでこちらの体力の消耗も激しいし

病院にも迷惑が掛かるので

ボクシングジムの会長さんと話して

しばらく餌やりだけして

また現れるのを待つことになりました

その間

この場所から比較的近くの猫の

TNRをしながら待ちたいと思います




昨日の続きです                                                                                                                         ... 続きを読む
昨日の続きです
                                              
                                             
                                              
昨日の午後 無事に去勢手術を終え

ヒロくんは本日リターンになりました



l5760
ヒロくん

病院の先生曰く

ヒロくんは若く1歳くらいではないかと

フロントラインをつけてもらって

少し風邪を引いていたので

抗生剤の注射を打っていただき

それでも元気な状態でリターンとなります



リターン場所はヒデキと同じ場所

同じところで捕獲されましたからね




l06112
にげろー!



ヒデキ同様に

またまた解放はREDボクシングスポーツジム

会長さんにお願いしました




l06113
ああっ お前

会長さんになんてことを!




l06114
後足で砂をかけるではなくて

後足でオシッコ付きの洗濯ネットをかけて

ヒロくんは逃げていきました



l06119
元気でね


体重は5㌔もあったから

たくさんご飯を貰えるところがあるんだね

今日からまた寒くなる予報が出ている

厳しい冬はまだ続くけど

そのまま人間と上手く付き合えば

なんとか生きていけるから

でもどうしても辛くなったら

会長さんのところへ来ればいい

その時は会長さんも僕も絶対に何とかするからね


頑張れヒロくん!