車をゆっくり走らせていると
めずらしい風景が目に飛び込んできました

放し飼いになった牛と 放し飼いになった烏骨鶏が
仲良く生きていたのです

「福島原発20キロ圏内犬猫救出プロジェクト」で活動をしておられる
おーあみさんは
用意良く しっかり鳥の餌も持っていらっしゃったので
餌をやりに行くことに
さすがに鳥までは保護できないのです
せめて餌をやり なんとか生き延びてもらうしか
方法がないのです
しかし放された鳥などは
猫やその他の動物に食べられてしまうことが多く
そう長くは生きられないのが普通です
現実に食べられてしまったところを
私は何度も目撃しています
かわいそうですが
この地は弱肉強食のルールがある土地に変わってしまっています
ところが不思議なことに
ここは鳥たちが一羽も死んでいず
元気に牛たちと共存していたのです
しかも ここで一匹の猫の姿を見かけたので
その疑問は大きく膨らむばかりでした
犬がいる!
納屋の奥に入った おーあみさんが叫びます

私は犬がいる気配など一切しなかったので
にわかに信じられず
半信半疑で納屋の奥を覗き込むと
力なくたたずんでいた犬が一匹いました

その犬の首の辺りは黒く汚れていました
嫌がる犬をゆっくり表に出し 明るいところで見ると
その汚れはすべて彼の血だったのです
しかもまだ出血し ぽたぽたと流れていた・・・

いったいなぜこんなことに・・・
犬はかなり弱っています
保護して病院に運んで診てもらうと
この怪我は 犬の咬み傷だとわかりました
しかも1対1のケンカではなく
何匹もの犬に咬まれたようです
首だけでなく 体中に咬み傷がありました
もう2、3日遅かったら良くないことになっていたでしょうと
先生はおっしゃってました
保護時に貼紙をしておいたので
のちに飼い主様が分かり
その家の子だと分かりました
私が思うに
烏骨鶏たちが無傷で生き残っていたのは
この子が守っていたからではないかと思いました
確かに約百メートル離れたところには
殆ど野犬化した6匹の集団がいました
彼は家を守った
以前紹介した「強くて優しい犬」のように
鳥と牛と家を守り続けたのです
犬は
犬は
育ててもらった人間に忠実です
最後の最後まで
育ててもらった恩に報いるために
自分の役割を果たすために
命を懸けるんだと思います
そういう生き物なのです
約2ヶ月
彼は見事に守り抜きました
彼の役割は終わりました
彼は近いうちに飼い主様と再会できるでしょう
しかし一緒に暮らせない事情があります
私たちにできることは
犬が安心して過ごせる環境を紹介すること
おーあみさんは 彼のために
きっと幸せに過ごせる所を見つけてくれることでしょう
この犬の詳しい話は
福島原発20キロ圏内犬猫救出プロジェクト
こちらの5月8日の記事
崖っぷちの犬たち1
崖っぷちの犬たち2
に おーあみさんが書かれています
きっとその後のお話も いずれ伝えてくださるでしょう
おまけ

ちなみにその家にいた猫ちゃん
しっかり私の「はいるくん もうーすSP」で保護しましたよ
聞くところによると お隣の猫だそうです
じゃ 鳥とも仲良しだったのかな
可愛い子ですよ
コメント
コメント一覧 (69)
あと数日遅かったら・・・と思うと涙がとまりません。
弱肉強食のような世界だったのでしょう
小さな身体で必死に我が家を守っていたのですね。
どんなに怖かったか・・
こんな惨状が他でも起こっていたかもしれません。
飼い主さんも含め、私達すべての人間達が
このような現実に目をそむけてはいけないと思います。
こんなおとなしそうな優しそうな犬が文字通り身体を張って家を守るのですね。。。。
わたしもなにかこの子のような子たちにできること、探します!!!
たくさん可愛がってもらっていたんでしょうね。
怪我のその後が気になります・・・
飼い主さん飼えないようですが、近くに預かりさん見つかるといいですね。
これ以上、寂しい思いをさせたくありませんね。
ズシンときました・・・。
かっこいいです!かっこよすぎですよ。。
はたしてこんな風な心の強さを持った人間が何人いるでしょうか。
自分の身の振り方をふと考えさせられました。
いつもありがとうございます。
お体に気をつけて・・。
わんちゃんの心を初志貫徹させてあげたいです・・
もう、死んでしまったのですか?(/_;)
おーあみさんの方も見てきました。
どうにか間に合ってよかったです。
1日も早くご家族と一緒に暮らせる日が戻ってくるのを祈るばかりです。
しかし、「はいるくん もうーすSP」は本当に良く入りますね。
猫がいるのに鳥も無事とは…ご近所で家族同然だったんでしょうね。
今後もどうにか生き延びてて欲しいです。
ただ好きなだけで、強さがありません。
だから、このような現実があることから、なるべく目を背けていました。
だけど、それじゃ私の大好きな動物たちを一匹たりとも助けられない!そう気付きました。
少し前から、泣きながら皆様の活動ぶりを拝見させていただいております。
自分は、無力だけれど、募金は出来ると思います。多くは出来ませんが待っててください。
動物好き仲間にも声をかけてみます。
「誰か来て」って必死だったと思う。
よく頑張ったね。
助かって良かったね。
あの日以来、環境が変わった…大袈裟に言うと世界が変わった。
確かに人も大変…だけど、今まで会った(見た)事もない相手と出会い、空腹と戦いながら毎日を過ごしている彼等はもっと大変。
あれから2カ月…今ある命を助けて欲しい。
この子は過酷な日々を耐えて、運良く見つけてもらえた。
どうか、他の子にも運が味方してくれると信じてます。
…良かった。本当に良かった(;_;)
気付いてくれて…助けてくれて…ホントにホントウにありがとうございました。
きっとワンコも感謝してますよ。
おーあみさんはとても頼もしいですね!
もうーすさんのはいるくんはいつの間に進化したんですか!川原の猫ちゃんのときは、ダンボールだったと記憶しています。
見事なまでの捕獲率ですね!
むかし、あばれはっちゃくという子どもむけドラマで、はっちゃくがまたたびを七輪であぶって、町中の猫が集まってくるという話がありましたが、
やっぱり実際には無理なのでしょうか。
戦った犬君、ほんとに頑張りましたね。うこっけいたちの姿みて、ほんとにこの子がいなければ
居なくなっていただろうと思いました
牙の持ち主と戦うことは、ほんとに恐ろしいことです。
舐めることも出来ないくびを噛まれて、怖かったでしょうね・・・
今日は現地のやっちも11頭のわんちゃんを保護してくれたと聞きました。
いいお話がきけて嬉しいです
頑張ったごほうびですね。
でも、なぜ一緒に暮らせないのですか?
それが分かりません。
住民の方はいつまで拘束されているのでしょうか。
国というわけわかんないモノに・・・。
うちにも、ネコとねずみと魚が放し飼いにしていましたが、みんな仲良くしていました。
そのコにもよるのでしょうけれど、
動物にだって、感情もあり、人間よりも本当に立派で健気で無欲の愛があるんです。
何も言わないからって、ひどすぎます。
何で動かないのか、国も、住民も・・・。
逃げてほしい。住民の人が、一人でも勇気をもって動いてほしいです。
事後報告になりますが、こちらの記事転載させていただきました。
問題ありの場合は削除いたしますのでお知らせください。
今後ともよろしくお願いいたします。
目に触れず、死んでいった美しい命・心も沢山あるのでしょうね。
県民の私が何もできない中、他方からのボランティアさんの懸命な活動には、本当に頭が下がる気持ちです。
人も動物も尊重すべき命に変わりはないと思います。
少しでもたくさんの命が無事でありますように。
ございました。こんな健気な子がまだ他にも
いるのでしょうね。この子達はもうーすさんと
おーあみさんに見つけていただいてよかったです。そして飼い主さんにも保護状況をお知らせ
できてよかったです。
男は黙って保護をする!!と云う場面を見た
思いです。心より感謝いたします。
twitterより、寄らせてもらいました。
今、心が 感動で揺れています。
(ρ_;)
心の奥深くに突き刺さります。
大網さんのところへも寄らせていただきました。
こういう方々がいらっしゃることが救いです。
このわんちゃんが元気になって、飼い主さんの近くのどなたか優しい方のところに落ち着き、閉ざされた心を開き、残りの犬生を幸せに生きてくれることを願って止みません。。。
動物にも心があるんですね。
Twitterからきました。
泣きました。
たすけてくれてありがとうございます。
助かって良かった。と一瞬喜んだけれど
心の傷が治るのに時間がかかると思います。
早く飼い主さんと再会して、一緒に暮らせるようになるといいな。
国もペット可の住宅充実に、もっと力を入れるべきですよね。
こんなに健気で忠実な生き物、政治家の秘書たちより
忠実なのになぁ。
議員たちよ、ちょっとは この犬を見習え。
わんちゃんが助かってほんとうに、本当によかったです!!
PCの前で泣いてしまいました。
それでも、このわんちゃんは、まだラッキーだった方なんでしょう。
もっとひどい状況のなかで亡くなってしまった子たちがたくさんいたに違いないですね。
せめて、このわんちゃんが、これから幸せに暮らしてほしいです。
悲しい現実ですね
動物の保護をされている方々を尊敬します。
心より感謝の気持ちでいっぱいです
この世にこれ以上の心がありますか。
この子は地獄にいる天使です。
こういう子こそ子孫を残して欲しいです。
もう避難地区は弱肉強食の世界に変わりつつあるんですね
すべてが変わってしまう
私は小高区出身の者です。
今もまだ実家に牛と犬が待っています。
避難後も数日置きに両親が餌を与えに通っておりました。
誰にでもすぐお腹を見せるバカ可愛い犬だけの犬だと思っていましたが、ある日両親が戻ると、実家の畑に進入していたよその迷い牛を吠えて追い払っていたそうです。
誰も教えていないのに、彼は使命と思い、今この時も健気に家を守っているのでしょう。
それでも元々甘えん坊の犬です。どれだけ寂しくひもじい中で、放浪もせずに両親のことを待っているのでしょうか。
両親は既に県に保護願いを出しているそうですが…
今後の一時帰宅等で、行政が本当に保護してくれることを願います。
どんなにかご心配でしょう、
一日の早く再会できることを祈っています。
本当に本当にはやく、はやく、、、
怪我をしても必死で闘ってきたのでしょう。
そして、お腹をすかせて襲う犬。
どちらもかわいそうでなりません。
原発の安全性を過信した私達人間の罪です。
ブログに記載させて下さい。
この大怪我をしたわんちゃんの飼い主さんは判ったと報告されていたかと思うのですが、
飼い主さんから要請して貰えば、こちらで烏骨鶏の保護して貰えるかもしれません。
http://www.tsubasa.ne.jp/Mac/TSUBASA/TOP.html
鳥の保護をしてらっしゃいます。
人間がもつ傲慢のおかげで清いこころと命が 消えていく…
世も末ですよ…
本当にいい経験をさせていただきました。もうーすさんらしき方がいらっしゃるのが見えましたが、お邪魔してもまずいかと思い、話しかけられませんでした^^;
人数については、こうして見せていただいた現実からすると、正直なところ、個人的にはまだまだ足りなすぎると感じました。
行政や国が本気で取り組んでくれないのなら、(人任せで申し訳ないのですが)また何度でも開催していただきたい、その時はもっと沢山の方に。
少しでも頭数になれるように、「見捨てられない!諦めない!」というアピールをするために、また参加させていただきます。
怪我をした子、早くよくなりますように。。。
こんなにこんなに頑張ったのだから、もう安心して休んでほしい。幸せになってほしい。
こんな子が、それでも家族の元に帰れないのは本当に悲しいけど…。
既に野良犬化した子達の事、一体国や行政はどうするつもりなんでしょうか。
こんな仕打ちってない…。
住民の方に対してもそうですが、とにかく動物達に対する仕打ちが想像を超えて酷すぎる。
みんななんでこんな目にあわないといけなかったんだろ…。
この現実を知っている私達も、「ひどいね。悲しいね」だけで終わっては絶対にいけませんよね。それは見捨てることになる。
一人の力では少なくても、集まり継続していけば力になるはず。絶対に諦めず、各所への嘆願を続けます。
涙が溢れて溢れて…
もうーすさん、おおあみさんの活動に感動してます。
読者登録させていただきました。
今まで、この犬がいたから、
牛やニワトリは生き延びれたのですよね?
犬を保護すれば、残された牛や鶏は、野犬にかみ殺されて、死んでしまうのでしょうか?
しかし、
かといって、保護しなければこの犬は死んでしまう。
でもこの記事を見て、まだまだ救える命があるんだと思い知らされました。
この一頭の犬のことを知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめて私のブログでもリンクさせてください。
一生懸命生きてる子たちが、穏やかに暮らせる日を作ってあげるのも
人間なんですね。
私のところでも紹介させてください。
体と心の傷が一日も早く癒やされますように・・・。
企画してくださった方々、参加された方々、そして今も尚、原発20km圏内の動物たちの命を救おうと活動され、ご尽力されておられる全ての方々に、心よりの感謝と敬意を申し上げます‥
今、瀕死の状態にある動物たちを救えない日本に、未来を担う子供たちなど育つわけがないと強く思っています。
ひとつでも多くの命が守られますよう、私も微力ですが、アクションし続けていきます!!!!
大阪からの交通費は寄付したほうが良いのでは
とも思いうじうじと決めかねていましたところ、
ふるえながらも、おおあみさんに助けられた白い犬の写真を見て、頭数としてデモに参加する方を選び新幹線で日帰り参加しました。
もっと、もっとデモの宣伝が広がっていれば私のような参加者が増えたかな、ランキング上がれです。
被災地動物情報のブログさんの お部屋から来ました。
わんちゃん 2ヶ月間 頑張ってたんですね
怪我を負っていたのに 命をかけて守り通した わんちゃん
凄いです 感動で涙が止まりません・°・(ノД`)・°・
わんちゃんの傷が一日も早く回復しますように
そして 今は一緒に暮らすことが出来ない家族と暮らせる日が来て欲しいです。
こちら転載させて下さい 宜しく お願いしますo(_ _*)o
読んでいるといつも涙が出てきます。
犬って本当に素晴らしいですよね。
飼い主に忠実で愛情豊か。
この子のにも早く幸せになってもらいたいですね。
以前ブログに載せられていた牛たちは現在どうなっているのでしょうか?
こちらを借りてしまい申し訳ないのですが、その後の情報をご存じでしたら教えていただきたいです。
このブログを読むといつも目に涙が溜まります。
うこっけい、の保護をお願いします。
犬に食べられてしまうと思います。
牛も、襲われるのでしょうか?
心配です。うこっけいの保護先を手分けして
HPで募集しませんか?
ご本人は坐骨神経痛で身動きがとれないようですし、愛護団体さんに頼むことも遠慮されているようです。
なんとか猫のピンちゃんを救出できないものでしょうか・・・。
そのやさしさに涙がとめどなく流れました。
弱肉強食の世界をくつがえし共生する動物たち
共生できないのは人間の方・・・
情けなくてまた涙が流れてきました・・
犬にも猫にも魂がある、、、。
しかも
やせ衰えてもお腹をすかせても
家族や仲間を守り抜く犬は「サムライ」ですね。
こんなに可愛らしい子が一人で戦って守ったなんて…
さかのぼってブログ読ませてもらいました。
辛い話もありましたね。
動物たちや飼い主さんの事を思うと胸が張り裂けそうです。
募金のほかにも何か自分にも出来る事がないかと真剣に考え始めました。
言葉が無いくらい心動かされました。
日記に転載させていただいて良いでしょうか。
よろしくお願いします。
<さばちゃん様
素晴らしい案ですね。
せっかく、この犬が命がけで守った命です。
大切な尊い命です。
どうか・・・・!!!!
このHPで、
うこっけいや牛の保護先を見つけてあげることは出来ませんでしょうか?
もう、時間がありません。
先ほど、ニュースで原発20キロ圏内の家畜をすべて処分するというニュースがやっていました。
どうか、どうか、
助けてあげて下さい。
どうしてでしょう
どうしてこんなに思いが届かないのでしょう
そして、どうして殺す方向にだけは事態がスムーズに動くのでしょう
これほど人間であることが恥ずかしくなる日が来るなんて…
胸が締め付けられる思いです。
辛く、悲しい。
被災地の動物たち、なんとかしてやりたい気持ちでいっぱいになりました。
自分の命も危ういのにまだ使命を全うしようとしているなんて……
命の尊さをひしひしと感じました。
1人でも多くの人にこの事実を知って欲しいと願い、勝手にmixiとyahooブログにて転載させていただきました。
ご迷惑であれば削除します。
友達にもメールで広めています。
どうかどうか、一匹でも多くの動物が救われますように…
おーあみさんのブログも読ませて頂きましたが、飼い主さんは引き取れる状況ではないご様子。
暖かい家庭に迎えられることを願わずにはいられません。
転載させてくださいね。
私も保護個体として小さい烏骨鶏達だけでも何とかならないかと思い、
思いつく限り保護の方法・保護先を探しているのですが、手詰まりになっております。
飼い主様は避難されておられるので、保護先がしっかりとなければ、要請されるのも難しいと思いますし・・・。
20㎞圏内の家畜処分の決定がされた今、助けられる命は何とか・・・と思うので、
もう少し探してみます。
本当に本当に元気になりますように。
ワンちゃんの気持ちを、考えると涙が出ます。
私がのほほんと暮らしてる時、ワンちゃんは痛たくて寂しい時を過ごしていたのですね。ごめんね。
ワンちゃん、猫ちゃん、牛さん、烏骨鶏さん、みんな幸せになって下さい。
ほえまくり 戦ったんですね
もー とらまるさんには えぐられます 涙
転載させて下さい。よろしくお願いいたします。
鳥の保護を考えてくださり誠にありがとうございます。
土地柄カモやこ鳥たちがたくさんいるはずです。
みんな餌になってしまうんすね。
ご批判承知で書きますが
保護できた犬だけを見た記事の書き方や
みんなで犬だけを褒めなにか違和感あります。
鳥好きな方が見て食べられますで
終わったらどう思いますか。
この牛達は今後どうなるのでしょうか。
保護してくれというのではありません。
動物達の事を気にかけて頂き、ありがとうございます。
その後も色々保護先を探してみましたが、今のところ見つかっておらず、正直なところ手詰まりです。
こちらのお家がどの辺りかも未だ判らないので、
とにかく一時的にでも保護や相談に乗って頂けそうな他団体等を
「福島原発20キロ圏内犬猫救出プロジェクト」様やもうーす様に、メールだけはさせて頂きました。
私個人ではこの程度しか出来ず申し訳ないです。
でも引き続き、何か出来ないか模索してみます。
転載させていただきました。
不都合なら削除いたします。
尊敬しますこのわんこちゃん。早く元気になって欲しいです。飼い主さんと幸せに暮らせますように。その後の牛や烏骨鶏は無事でしょうか?
五月十九日発売です、
みなさんが転載したりしてくださったからでしょうか、
少しでも多くの方がこの現状を知ってほしいですね。
ゴン太が幸せに暮らせますように。
飼い主さんの元で暮らせるように祈っています!
救助できて良かったです。
この子が居なくなって鳥や牛達はどうなったのでしょう・・・
私にも何かお手伝い出来ることは協力させて頂きたいです!!
仕事をしているので、そちらに行くことは難しいので寄付金と言う形で協力出来ないでしょうか?本当にわずかな金額しかお出し出来ないかもしれませんが、良かったら連絡先を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します
苦しかった、守るべき区域、そこから離れておじいさんになって静かに逝ったゴンちゃん。
もうこんなひどい事が起きない様、私たちは行動すべきなんですね。ごめんね、そしてありがとう
ゴンちゃん。(合掌)