今まで びわこねこ活動で
                                             
                                              
                                              
第一の現場から第四の現場までで

活動を続けております

読者の方々には

きっと分り難いだろうなと思いましたので

簡単に説明させていただきますね



第一の現場


l6476
こちらは公園になっていて

私が滋賀に来て初めて撮影を始めた現場です



l08351
現在18匹の猫たちが暮らしていて

毎日ボランティアさんが

餌をやってくださっています

こちらの猫たちを

少しずつでもおうちを見つけてやり

幸せにしてやるのが目標です






第二の現場




l04641
第一の現場から少し離れた場所

第一の現場が人が訪れる公園で陽とするなら

こちらは殆ど人が来ない陰の現場



l07057
5匹が居ましたが

3匹は保護され現在は2匹

少なくなったとはいえ

まだ黒猫おっかちゃんと

三毛猫ミーコが取り残されている現場です





第三の現場




第一の現場から1キロほど離れた場所にある

駅前の喫茶店の駐車場

最初はここに

8匹ほどの猫がいるとの情報でした

すべての猫が不妊手術がされておらず

子どもが生まれているはずなのに

ほとんど見ることがないという現場





l07534
産まれても育たない

そんな厳しい環境だと思い

全頭手術を目指したのです

手術費は知り合いの田中優子さんにお願いして

びわこねこたちのイラストを描いていただき

それをパネルにして販売し費用を賄いました




l07546
骨折猫のマミーちゃんなどや その娘たち

オス猫もどんどん捕まえて手術

現在16匹まで手術が出来ています

しかし次々現れる新参猫もいて

この活動はまだしばらく続きます





第四の現場


こちらはイレギュラーで

知り合いから頼まれた場所です

ご自宅の周りで保護活動をされているお宅があり

その援軍で行っていました

うちからも遠いこともあって

頻繁に通うのは少し難しい場所で

とりあえずTNRだけはすることにして

現在4匹の猫たちを手術しております





以上が私の「びわこねこ」活動になります




今回の写真展は

第一の現場で生きている

18匹の猫たちの紹介写真展です






l01617
(ミーとブルーアイ)




「びわこねこ物語」4杯目 写真展

場所:去年と同じ びわ湖 大津館
9月19日(月)~9月25日(日)
「動物愛護週間」

時間:10:00~17:00

但し
初日19日は準備のため12:00から
(台風も来そうなのでお気をつけて!)

最終日25日は撤収のため16:00まで