こんばんは もりしんいちです
                                              
                                              
                                              
今 私は燃え尽きています

コロナ騒ぎで

確定申告のことを すっかり忘れておりまして

今日15日が締め切りだと思い

昨夜 朝方までかかって仕上げて

午後イチで提出してきたのでした

やった 間に合ったと税務署に行ったら

期限は明日の16日と書いてあり

なんか損した気分になっています・・・

(とことんサボり体質人間に有りがちなパターン)



気を取り直して!

先日12日(日)に行ってきた

福島の報告をしたいと思います!





l0387
土曜日の深夜2時半ごろ出発

東京のお天気はクソ雨(下品)

気分が萎えますが

福島は午後に曇りになる という予報を信じて

行きますよー




いつもは1時半出発ですが

今回はコロナ対策として

「福島では誰とも会わないぞ」作戦

を立てたので

「あなたべ」もパスです

自分が感染しているかもしれない と

そう思うようにして

いつもの友部食堂の おじさん おばさんに

ご迷惑がかからないよう配慮してのことでした

ということで あなたべがないなら

時間が余るので出発を後らせたわけです







l1100
午前5時半 福島到着


常磐道 富岡インターから

県道35号線(通称 山麓線)を北上

餌場のある浪江町に向かいます





l1111
ふー ひとつめの餌場に到着です



時間は6時前

お天気は小雨が降ったり止んだり

作業するのに それほど支障はありません





l05248
どれどれ・・・


あれっ

蓋が取れている

しかしカンヌキは入ったまま


これはどうもアライグマに壊されたのちに

ボランティアさんがケアしてくださったのかな

しかし蓋をしていないのが解せない

ちょっとよく分からない状態です




l05251
もちろんフードは空っぽ

壊された時に

すべて食べられてしまったのでしょう





l05253
カンヌキを凄い力で手前に引っ張ったようです

板が割れていました

金具をつけて補強することに

この壊され方は「えさ台」使用して以来

初めてのパターンです




l05256
なんとか修理を終え

フードも補充し一段落



うーん ひと月に一度だと

細かいケアが出来ないのが辛いところです

自然は厳しいなあと

つくづく思っています






l0404
こういう美しい自然もあるのですけれどね








こちらムービーとなっております

お時間ある時にも見てやってください





つづく