うー ちかれた
福島行きの翌日は ほんと疲れるようになりました
歳を取ったのでしょうねえ
今回 誰とも会わないで帰ろうと思ってたのですが
しろさびの里では
松村さんと遭遇
自分は感染していない自信はあるのですが
万一のことを考えて
外で立ち話だけに留めておきました
松村さんが
安倍首相の「マスク2枚配布」について
なるほど と思ったことを言っておられたので
書いておきますね
配布するのは医療用でもない布マスクだべ?
だったらマスクなんか自分で作ればいいんだべ
簡単な作り方をTVで繰り返し流してやれば
皆 作るっぺ
確かにそうですね
ネットでは簡単に作る方法などが
動画で流れてたりします
ネットを見られないお年寄りの方たちへは
NHKの朝ドラ終わりのタイミングとか
民放はACジャパンの広告で流せばいい
これで466億円が浮くのですよ
皆が作り始めれば
どうしても作れない人も
販売用マスクも購入できるようになると
にゃるほどねー
ということで
今日はここまで
番外編でした
福島行きの翌日は ほんと疲れるようになりました
歳を取ったのでしょうねえ
今回 誰とも会わないで帰ろうと思ってたのですが
しろさびの里では
松村さんと遭遇
自分は感染していない自信はあるのですが
万一のことを考えて
外で立ち話だけに留めておきました

安倍首相の「マスク2枚配布」について
なるほど と思ったことを言っておられたので
書いておきますね
配布するのは医療用でもない布マスクだべ?
だったらマスクなんか自分で作ればいいんだべ
簡単な作り方をTVで繰り返し流してやれば
皆 作るっぺ
確かにそうですね
ネットでは簡単に作る方法などが
動画で流れてたりします
ネットを見られないお年寄りの方たちへは
NHKの朝ドラ終わりのタイミングとか
民放はACジャパンの広告で流せばいい
これで466億円が浮くのですよ
皆が作り始めれば
どうしても作れない人も
販売用マスクも購入できるようになると
にゃるほどねー
ということで
今日はここまで
番外編でした
コメント
コメント一覧 (6)
白さびちゃん達本当にかわいい。この子達は猫としてはとてもしあわせですね。外の自由を謳歌していながらも、守ってくれる人間がいる。飼い猫を家の中から出せなくなったこの時代、なんだかかわいそうに思う事もあります。
uchino_toramaru
が
しました
もーすさんともシンクロしてるみたい😊
uchino_toramaru
が
しました
松村さんの言うとおりです。
布マスク手作りできます。
できない方の為に、布マスク手作りボランティア😾
uchino_toramaru
が
しました
真っ当な日本人は皆、あのこれみよがしなあの方のマスク菅原をテレビで見るにつけ、
そうじゃない!と叫んでますよ。
民主主義の国なのに、多数の真っ当な思いや希望が優先されない国に成り下がりました。
手作りマスク、私も作ってお配りしてますが、
材料の布や紐が手に入らない。
行きつけの布屋のおじちゃん、
そんなお客さんのために、
色々な布で試作して提案してくれ、
紐はジャージニットを裂いて作ってくれたり、と
手作りマスク作成を応援してくれてます。
にしても、会いたい人にも会えなくて、
会えても、もしもを気にして距離おかなくてないけないなんて、T^T
uchino_toramaru
が
しました
マスクをつけない、
マスクを作らない
人は一定数いるような気がします。
つける気があるけれど作らない人達には、よかったかなと思います。
私は自分用に2枚布マスク手作りしましたが、予備があると安心ではあります。
店頭でマスクを求めて喧嘩が起こるとか、マスクを求めて朝早くから常連が並ぶので朝は棚だししないと決めた店のニュースを未だに聞きます。
そういうことを考えると、まったく無駄というわけでもないと思います。
今の30万支給の条件が厳しいので、もう少し緩やかになればと思うのと、
いろんな支援制度があるので、こういうときこそ、マスコミがわかりやすく説明するなり、
全国のファイナンシャルプランナーの人が無料・廉価で相談にのってあげれば、と思います。
実際に役所の窓口に行けば、相談にのってくれると思うのですが、混雑が予想されるので。
ネットを見ていると、「住宅ローンが払えなくなったので、銀行に相談して、月々の金額を低くする代わりに期間を長くしてもらった」とかいろんな体験談を載せている人がいて、今の時代はありがたいなと思いました。
多分使える支援制度を知らない人も割といるのではないかなあと思います。残念。
uchino_toramaru
が
しました
マスクは感染予防にはあまり効果が無く、感染拡大防止策の一手段であり、今や外出時の社交辞令となっている。マスクをしていないとヒンシュクもの。
でも、どこにも売ってない。
毎朝、入荷するかどうかも分からないマスクが欲しくて、開店前のドラッグストアでずっと並んでいるのは老人が多い。
情報弱者で、1人暮らしの高齢者にとっては、洗って使えるマスクの配布はありがたいかと、私は思います。
uchino_toramaru
が
しました