うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2023年10月

昨日                                                                                                                              ... 続きを読む
昨日
                                             
                                              
                                              
チビの発作の

お薬を貰いに病院へ行ってきました


入院中の しろたとビッグの様子を見て来ましたよ





l4676
しろた


「先日撫でたら喉を鳴らしてくれたんですよ!」


先生がとても嬉しそうに話してくださいました

それを聞いて私も大喜び

良かったなあ



外で生きてきて

人には心開くことなかった しろたが

人を信用しようとしています






l4681
ビッグ


昨日は おかあさんが

お見舞いに来て下さったのです

おかあさんを見たビッグの表情が

ぱあっと変わるのを目撃

それから甘える声を出しながら

頭スリスリ

ちゃんとおかあさんを覚えているのですね

早く一緒にしてあげたいと

つくづく思いましたよ




チビが心配です                                                                                                                         ... 続きを読む
チビが心配です
                                            
                                            
                                            
一週間続けていた痙攣止めのお薬が

3日ほど前に飲み切って無くなり

しばらく様子を見ようということになったのですが




chibihossa
昨日また始まってしまった

(写真はムービーのキャプチャーです)



l4680
痙攣して毛布を噛みしめたようで

引っ掛かった犬歯が抜けてしまいました


痙攣中は本当に辛そうですので

またお薬を頂いてきました

あまり飲み過ぎないように

しなければいけないお薬らしく

できれば飲まなくて済むようにしたいけれど

やっぱり痙攣を押さえてやりたいと

つい思ってしまいます



ここは素人判断せず病院の先生と相談しながら

チビにとって最適の方法を探りながら

やっていきたいと思います



ビッグです                                                                                                                           ... 続きを読む
ビッグです
                                              
                                              
                                              
朝から病院へ行ってきました



l4632~2
夜のうちに暴れたようです

入れたお水もひっくり返して びちゃびちゃに

もう少しの辛抱だからね




l4646
口の中をチェック

結構 歳をとっていますねと先生

そうです

ウツノミヤさんによると13歳だそうです

犬歯が折れて根っこが残っているので

抜いたほうが良いですね

奥歯も

駄目な状態のものがありそうということでした




l4651
血液検査

ビッグは食欲がなくなり

お水を飲んでばかりいた

腎臓が悪いことは間違いない

問題はどの程度かということです




l4659
検査の結果待ち

病院の猫ニャゴくんがいます


30分程で結果が出ました

まずは猫エイズだったことが判明

幸い白血病ではありませんでした

そして肝心の腎臓




lhikaku
やはり悪かった・・・

どの程度悪いかは

ボスの捕獲時の値が参考になりそうです


ボスを捕獲した時は

食事はほとんど食べず水しか飲んでいませんでした

さらに何よりやせ細っていたのです


今回のビッグはボスの数値よりはまだましです

食事をしなくなったとはいえ

体つきもまだふっくらしています

これは初期の段階なのでしょう


しかし数値が良くないことは間違いはありません

腎臓が悪いままだと

麻酔をかけることができないということなので

歯の治療は点滴などして

ある程度数値を下げてからになりました




l4663
ということで入院です・・・

しろたで入院をお世話になっているのに

また入院猫を連れてきてしまった

病院には申し訳なさでいっぱいです




l04237
山で暮らした13年間

ビッグは本当によく頑張りました

もうこれで山とはおさらばです

あとは おかあさんとゆっくり暮らして

毎日を楽しんでほしいですね


お疲れ ビッグ!




山に消えたビッグですしかし・・・                                                                                                                ... 続きを読む
山に消えたビッグです

しかし・・・
                                             
                                             
                                             
l04208
ついにビッグが現れました!




l04234
おかあさん あいたかったよ


ビッグ~ 私も どれだけ心配したか

もうずっと一緒に居ようね




l4622
ほらビッグ ここに入って



l4623
中に餌を置きますが

警戒して入ってくれません



このあとウツノミヤさんは手掴みでビッグを捕まえ

何とかキャリーケースに入れようとしますが

ビッグは抵抗します

このままじゃ逃げてしまう

ここで逃がしたらもうチャンスはないかも!



そこでとっさに私が気が付いた

バイクに積んだままの未使用の捕獲器

これに入れればいい


ウツノミヤさん! ここに入れて!



l04255
ちょうどサイドスタンドで

斜めになっていたのが良かった


ウツノミヤさんは暴れるビッグを必死で持ったまま

捕獲器に上から放り込んで捕獲




l4627
やりました!





ビッグ                                                                                                                             ... 続きを読む
ビッグ
                                             
                                              
                                              
お前はどこにいるんだい

ボランティアのおかあさんが捜しているよ




l51788
25日

香港のエンさんが撮影してくださった



山の冷えた空気の中

暖かい日差しを求めて去っていくビッグ





昨日紹介した山の現場                                                                                                                      ... 続きを読む
昨日紹介した山の現場
                                             
                                             
                                              
l04074
その現場の中に

ひとりぼっちで生きている猫

ビッグがいます

ボランティアさんはビッグが生まれた頃から

ずっとお世話をして来られていて

大きく逞しく育つようにと

この名前を付けました


30数匹の中の1匹に過ぎませんでしたが

ビッグはボランティアさんに良く懐き

名前の通り逞しく育ち

13年の時が過ぎたのです





l07699
ビッグ(今年2月の撮影)



給餌は1日2回 朝と夕

TOPの写真を撮影したのが昨日の朝

香港からのお客さまと一緒に訪れた時のもの

この時にボランティアさんは

ご飯を食べる量が少なくなり

水をたくさん飲んでいますと仰っていました

これはボスの時のように

腎臓が悪くなっている感じです

弱ってきているので

この冬は乗り越えられないのではないかと

心配しておられたのです

では保護すればいいのではと思いますが

すでにボランティアさん宅には3匹の猫が居る

ひとり住まいのお部屋には

もう迎え入れるスペースもないのです

そんなギリギリな状況での活動ですから

保護しろ保護しろとは言えない



そんな中

今朝になってボランティアさんから

連絡がありました



ビッグに問題が発生したようです

昨日の朝は少しですがご飯も食べた

夕方は姿は現したけれども

水だけ飲んで まったく餌には口を付けなかった



そして今朝

姿を現さなくなってしまった



こんなことは初めてのことだそうです

お昼に捜しに行ってみたけれど見つからない

ボランティアさんは山の中を

名前を呼びながら探し回ったそうです


しかしいない



l04251
山は急な斜面で

滑り落ちたら大変な場所

ビッグはどうしているのでしょうか

体力がなくなって動けなくなっているとしたら

何としても見つけてやらねばなりません


早急な保護が必要です




香港からのお客様                                                                                                                        ... 続きを読む
香港からのお客様
                                             
                                             
                                             
エンさんサイさんご夫妻は

香港で猫の保護活動をしておられ

日本の保護活動にも興味をお持ちで

私のブログをご覧になって

びわこねこたち会いたい

びわこねこたちに給餌をしている

ボランティアさんに会いたい

そして大好きだったボスが暮らしていた

湖畔を見てみたいと来日されたのでした


ちなみに多摩川の河原猫の住処が

工事で取り壊される時

エンさんは大金を寄付してくださり

それを保護猫たちの

医療費などに充てることができて

大変助かったことがありました





l03886
一昨日はミーチャを保護し

扁平上皮癌のテルヒコがいる所へご案内


l03883
日中でしたから猫には会えませんでしたが

どういうところで生きているのかを

見ていただきました



昨日は



びわこねこたちが暮らしている場所

ボスが暮らしていた場所へ



l04022
クーお兄ちゃんもボスもいなくなっちゃったね

それでもパールは皆と元気で生きています



l03987
「かなりのプレッシャーなんですよ(笑)」

と バス釣り名人のウエダさん

このプレッシャーの中

3匹のバスを釣り上げ猫たちに与えていました




l04043
朝 夕の給餌ボラさんが

エンさんご夫妻に会いに来てくださいました

この時 朝のボラさんヒラシマさんが

自身で保護したハッチを連れてきてくださいました

ハッチは調子を崩していたので

病院へ行った帰りだったのです




lhachi
ハッチ(以前 飼い主さんが撮影したもの)


エンさんは

給餌ボラさんたちに大変感謝をされていて

山盛りのフードなどを支援してくださいました




そして今日




朝から 私が「山の現場」と言っている場所へ

ここではウツノミヤさんがたった独りで

13年間TNRと給餌をしておられる場所

30数匹いた猫も

保護や行方不明や亡くなったりして

現在5匹になっています



l04056
毎日 朝 夕欠かさず給餌するウツノミヤさん



l04066
猫たちを怖がらせないように

少し離れて見守るエンさんサイさん




l04074
猫たちは3カ所に分かれて暮らしています

2か所目のビッグくん

この子はひとりぼっちで もう10年以上

ここで生活しているのです

ウツノミヤさんには心を開き

とても懐いています

少し弱ってきていて

この冬を乗り越えられるか心配だと

ウツノミヤさんは仰っていました




l04095
3か所目

黒猫のお兄ちゃん

三毛の妹がいる場所

お兄ちゃんは結構人馴れしていますが

三毛が極度の怖がりさんなので

私たちは近寄れません



l04131
「頑張ってください」とエンさん

「ずっと一人ぼっちだったから」
「応援してくれる人がいてくれて嬉しいです」

とウツノミヤさん

ここでも支援物資をお渡しして

すべての現場訪問が終了しました



その後に昭和の喫茶店「花梨」もお連れしたり



l4614
ボクシングジムの会長さんにも会って

お土産渡したり

猫のために頑張っている人たちに会うという

目的を無事に果たされました


明日は純粋に観光していただこうと

びわ湖北部にある

メタセコイヤ並木にお連れしようと思っています




チビです                                                                                                                            ... 続きを読む
チビです
                                             
                                             
                                             
新しいお薬を頂いてから

発作は起きていません



l4550
一階に降りてきて

外を見ていることが多くなってきたチビ

この場所は競争が激しいのですが

誰もチビをどかそうとはしません




l4559
自由な猫 ヤヨちゃんですら

チビを舐めてリスペクトしています

(舐めてあげるからどいて かも)



夕方になると温度が低くなってきて

窓際は寒くなって来るので

抱っこして2階へ




l4579
チビの居場所である椅子の上に乗せてやると

そのまま落ち着きます




どうかこのまま過ごせますように





----------------------------------------------------------------------

本日から香港のお客様がご夫婦で

滋賀県に来てくださいました

この方々は希望の牧場への寄付や

多摩川の河原猫で工事で居場所がなくなった

3匹の河原猫の医療費など

すべて引き受けてくださったご夫婦です


今日から3日間

滋賀をご案内して・・・と思ったら

猫が居る場所に行ったり

餌をあげている人たちにお会いしたいと(笑)

ということでご案内したいと思いますー


いやいや観光地も絶対にお連れします!




さび猫の郁ちゃんです                                                                                                                      ... 続きを読む
さび猫の郁ちゃんです
                                            
                                             
                                              
郁ちゃんは滋賀に来てから

家に馴染めず

カミさんの部屋から出ようとしなかったので

なかなか撮影することができませんでした


ところが


ここ数日

1階にも降りて来るようになりまして

遠目で撮影することができましたよ




l03876
人間には(特に私)きつく当たってきましたが

猫たちとは上手くやっています

現在は逃げるだけで

私を襲おうとはしません(笑)




郁ちゃんがうちに来た時は大変でした





l1290374
しゃー!


子猫でしたが

すんごい怒るので怖かったー


郁がうちに来たのは

福島から保護してきた さわと同時期

2017年10月の頃でした

郁は私が捕獲した猫ではなくて

近所の優しい奥さんが

他の猫を捕まえようとして設置した

捕獲器に入ってしまった子


子猫だったので手術も出来ず

といって保護も出来ないと仰るので

私が引き受けた子でした


人馴れはまったくしていませんが

そこは何といっても子猫です

ちょちょいと馴らせて里親でも捜すか

なんて 思って引き受けたのです



甘かった・・・




lfbe40b
保護した当日

家庭内脱走され大ごとに

手ではとても捕まえられないので

捕獲器を仕掛けることにしました




l1290330
お風呂場で捕獲



l1290336
ふーやれやれ



この後は馴らせるために

大変な労力がかかりました

東京では撫でるところまで出来ていたのですが

滋賀に来てからは逃げられてばかり

ちょっと悲しいです




保護したその後の話は

過去記事でも読んでやってください



かわいいのに




首の大けがをしている しろた                                                                                                                   ... 続きを読む
首の大けがをしている しろた
                                              
                                             
                                              
10月18日の様子です

チビの発作があったもので報告が遅れて

申し訳ありません




l4524
しろたの首の傷を縫って約2週間が経ちました

しろたは2週間前とまったく同じ体勢(笑)


と笑っている場合でもないのです


しろたの首の縫合した場所が裂けてしまい

もう一度縫い直しになっていました

抗生剤も合わず別のものに変更したといいます



l4518
こちら右側は比較的大丈夫



l4517
こちら左側が裂けたほう

皮が弱くなっているそうです



もちろん現在は再縫合してもらっています




l4519
そして口の中

犬歯は4本すべて折れていたので

残りは抜歯していただいています

あと右奥歯は上下とも抜歯




l4520
左奥歯は上下とも残せたそうです


再縫合がありましたので

また一から様子を見ることになり

入院はまだしばらく続きそうですが

再縫合から1週間

経過は良さそうだと先生は仰っていましたよ



しろたはやっぱり

大変なことになっていたんだと

気が引き締まりました




けれど





l4526
なんと先生はしろたを撫でていました!

身体を撫でると怒るそうですが

頭は触れても良いみたいです

あの しろたがこんなになっているなんて

退院したら うちに来る予定のしろた

楽しみになってきました!




チビのその後です                                                                                                                        ... 続きを読む
チビのその後です
                                             
                                             
                                             
先日病院で注射を打ってもらって

お薬を貰いましたが

その夜

また発作が起きてしまいました


翌日

また病院へ行き

血液検査をしていただきました


血液検査の結果・・・

これが

笑っちゃうくらいに大丈夫だったのです

腎臓も貧血も肝臓も

甲状腺の数値も

お薬を欠かさないのでバッチリでした


カミさんはチビは発作が起きる時に

左回りでくるくる回ったと言ってました

先生も仰っていましたが

脳に問題があるのかもしれません


今回

もう少し強い薬をいただき飲ませています

この2日間発作はありません

ただきつい薬なのか

ぼーっとしている時が

多くなってなっている感じがします


食欲は相変わらず旺盛

完全に治ることは難しいかもしれませんが

痙攣は辛そうなので

少しでも回数が減らせればと思っています



A8908-02
2017年

元気だった時のチビです




本日 午後2時22分 くろた(きゃる)は逝きました                                                                                                        ... 続きを読む
本日 午後2時22分
 
くろた(きゃる)は逝きました
                                             
                                             
                                             
ニャンニャンニャンに逝くなんて

くろたは狙ってたのかな




kurota
生前 最後のショット

飼い主さんは動こうとしているくろたを見て

まだお別れが来るのは

先の話だと思っていたそうです


でも別れは突然にやってきた

最後まで動こうとして

(お気に入りの場所に行こうとして)

力尽きた感じだったと仰っていました



飼い主さんは8年間

くろたに餌をやりながら見守ってきました

外にいた頃の くろたはボス猫で

怖いもの知らずだったといいます



l20211104150458
やばかった頃の くろた

私の知らないくろたです



いつも決まった場所で餌を与えていたのが

昨年 ふと姿が見えなくなった

くろたは数百メートル移動して

私がTNRをしていた第3の現場に来ていたのです



lBURST20220412070541903_COVER
第3の現場で餌やりをしていた人も

こんな猫は見たことがないと




l08887
怪我をしていたため

リリースせずに保護を決定

でも くろたは白血病だった




l08954
くろたはとても人懐こかった



やがてくろたを紹介していた私のブログが

お世話をしていたかたの目に留まり

この子は引き取られることになりました



ご自宅にはすでに2匹の猫を飼っていて

くろたの後にさらに2匹を引き取って

合計3匹になったので

この3匹のために

なんと別に部屋を借りてくださいました




l20220608063149
くろたの幸せな家猫生活は1年半続きます

しかし2カ月前くらいから白血病を発症し

飼い主さんは懸命に看護してくださいましたが

今日 力尽き虹の橋のたもとに行ったのでした




私は思ったのです

きゃるは今日死ぬなんて思ってなかった

まだまだいけると思っていたのではないかと

でも体力もないのに無理に動こうとして

力を使い果たしてしまった

本猫にしてみたら


「あれ? からだうごかないぞ」

「しまった! しっぱいした!」

「おかあさん ごめんね」

「まだいけるとおもったんだけどなあ」


なんてことを思いながら

明るく旅立って行ったんじゃないかと

無責任に想像してしまいました




l1446
外で生きる猫たちの生活は過酷です

でも自分のことを大切に思ってくれる人がいて

安心できる場所があって

そこで旅立って行けるなら

その猫たちは

本当に幸せだったのではないかと思います

きゃるもきっと

その猫たちの中の一匹だったのですね


バイバイ きゃる




まずいです                                                                                                                           ... 続きを読む
まずいです
                                              
                                            
                                              
チビの発作が続きました

昨夜の深夜

今朝

夕方と

3回もあったのです



夕方 病院が開くのを待って

すぐにチビを連れて行きました



l4514
発作止め? の注射を打ってもらい

お薬も貰いました が

これで今晩また発作が起きたら

明日また病院へ行くことになっています




chibi
昨夜午前2時ごろ起きた

発作のムービーの切り取りです

カミさんが記録で残してくれました


とてもしんどそうです

出来る限りのことをしてやりたいと思います




l4511
先日 撮影した 光に包まれたチビ


チビは

餌やりさんが引っ越しで置き去りにされた猫

まだまだこれからもゆっくり

幸せに暮らして貰わねばなりません





ヤヨイです                                                                                                                           ... 続きを読む
ヤヨイです
                                             
                                              
                                              
ヤヨイは滋賀に来てから保護した子

でも保護したのは滋賀ではなくて福島です




l7742
ヤヨは身体は小さいのですが

うちでは一番強い存在かもしれません

といって威張っているわけではなく

とにかく自由

うちの中を誰に遠慮することもなく

自由に動き回っていて

オス猫の

チャオ レオーン うすお たまお チーたちからは

一目置かれている存在です







l03728
ヤヨが福島にいた2018年のころ



lneko03
何度か監視カメラにも映っていましたが

私は保護する余裕もなく

この子はこの地に置いておくしかないと

そう考えていたのです



l03808
監視カメラだけでなく

何度か実際に目撃したヤヨ

強く生きていってほしい

そう思ったのは

会った時はいつも健康そうだったから

この子ならこの環境でも生きていける

そんなことを思っていたのです



しかし




l04440
ヤヨが使っていた

最後の「えさ台」を取り外した時

ヤヨは現れたのです


その姿は疥癬に蝕まれ

今までのあの元気な姿からは程遠かった




l04406
ヤヨの餌場を失くすことは

とても不本意ではありましたが

現実問題として

滋賀から通うのはもう無理と判断

しかしヤヨは私が来たことで

餌が貰えると期待して近づいてくる



この時の数分で私はいろいろ考えました

そこで出た答

ヤヨを保護することで

すべてが解決することが分かり

彼女を保護したのでした




l7754
うちに来たのが2021年3月

初めてヤヨを確認したのは2018年5月

確実に3年以上

ヤヨは

何もない原発20キロ圏内で生きていました

本当によく生きていたと思います





l7764
もう心配ないよ

なんて

人間はいろいろ考えてしまいますが

ヤヨは飄々と生きています




l7732
マイペースヤヨにとっては

福島もうちも何も変わらないのかもしれない

それでも私にとって

あの場所から救い出せたという満足感は

言葉にできないほどです


ヤヨが私のことを好きでいてくれることは

私の後追いをしてくれることで分かります

でも撫でようとすると

すーっと離れていきます(笑)





pero
うちにきてしばらくケージ生活をしていた時

その時は撫でさせてくれていたのです

撫でるどころかペロペロまで!




ケージを出てから触れなくなってしまったヤヨ

それでも 後追い お風呂上り待ちなどで

ヤヨからの愛情はしっかり感じ

それで満足している私なのです








昨年8月                                                                                                                            ... 続きを読む
昨年8月
                                             
                                             
                                              
10匹ほどTNRしていた第3の現場で

キジトラ子猫が捕獲されました



l01688
生後3か月か もう少し経っている子猫



l01702
この世の終わりではないかというような

不安そうな表情




l8278
おうちゃんと名付け

人馴れ修行が始まりました



l02000
人間は怖いもの

そうすり込まれていたおうちゃんは

なかなか馴れてくれませんでした



l1278
それでも ある程度まで触れるようになり

保護して2カ月後

里親さまが現れました


馴れていなくてもいいですよ


そう言ってくださる里親さま

なんというありがたいこと




ll2118
そして昨年10月

大阪 四条畷までお届けした おうちゃん

おうちゃんは こたろうになり

可愛がられることに



ご両親と息子さん二人のご家族

皆さんおっとりしておられる




l1247
今日10月16日は こたろうが来て1周年だと

写真付きで報告がありました

立派な成猫になったこたろう

ご両親の間に挟まれ川の字で寝ているとか


そんなご家族に見守られ

これからもまったり歳を重ねていくのでしょうね



幸せだね こたろう




お年寄り猫チビです                                                                                                                       ... 続きを読む
お年寄り猫チビです
                                             
                                             
                                              
私の部屋で食事をするのは4匹

ノリちゃんは当たり前なのですが

あとの3匹は なぜかお年寄りばかり

チビ チー ミーチャの3匹になります

やっぱり若い猫に交じって食べるのは

せわしなくて嫌なのでしょうか





l4507
チビはミーチャとチーが食べ終わっても

私の前を動こうとしません

美味しいパウチをもっと欲しいと

たぶんそう訴えているのかもしれませんが

それ以外にも理由がありそうです




l4498
撫でてやると気持ち良さそうにして

止めるともっと撫でろと

頭をこすりつけて来ます

それがかなり長い間なのですが

私が根負けしてやめないと

いつまでも続くのです


食欲があることは良いことです

しかし甲状腺のお薬は欠かせませんし

最近は急に寒くなってくしゃみをしたりして

体調がイマイチ

さらに今年に入ってから

ひきつけを起こすようになりました

先日もあったのですが

その時は私もカミさんもいない時で

その跡を見つけて分かったのでした

しょっちゅうではなく

前回あったのは2カ月ほど前

今年に入って4回くらいです




l4510
チビ チー ミーチャ

この3匹

特にチビは

今後気を付けてやらないといけないと思っています





l8901_00001
6年前の2017年8月

まだうちにご飯を食べに来ていた頃

たまおに自分のご飯を譲る優しい子でした




ボスが逝って早7カ月                                                                                                                      ... 続きを読む
ボスが逝って早7カ月
                                             
                                             
                                             
でもボスがうちに居たことは

忘れることはできません




l0460
決してピーピー鳴かず

無言でくっついてきてくれたボス




l0470
安心して一緒に眠ってくれたこと

どれほど嬉しかったか




l0477
私を下から見上げるボス


最後までここに居ていいよな?

一緒に居てくれるよな?


そんなことを言われているようでした

返事はもちろん


当たり前だよ

だから君を連れ帰ったのだから





lCOVER
特に変わった柄でもないキジトラ猫

それでもぼくはお前に会ったらすぐに分かるよ

ボス いつかきっと会おう

その時はまた一緒に眠っておくれ




犬写真の発注がありまして                                                                                                                    ... 続きを読む
犬写真の発注がありまして
                                             
                                              
                                             
漁っていたら出てきました



クイズです

写真だけで分かった方

尊敬します



l3039
この犬





l4314
この犬です


画像検索したら一発で出て来るんですけどねー




週末は 夏川りみさんの撮影です





国際ニュースを見ていると                                                                                                                    ... 続きを読む
国際ニュースを見ていると
                                             
                                             
                                              
さまざまな場所で紛争が起きていますね

殆どが領土紛争です

以前は私たちが住んでいた

その前は私たち

その前の前は私たちだったんだ

もうキリがないですね


昔 旧ユーゴスラビア紛争に行った時もそう

セルビア人 クロアチア人 モスリム人

皆が にわか歴史家になって

以前は私たちがーーー

皆がそう言いだすので

辟易したことを覚えています

じゃあここは恐竜さんに出て来てもらって

恐竜が返せといったら返すのか?

ネアンデルタール人おらんやろか

なんて思ったりしてました


現在のこの状況をどうすると問われても

わたしには何も解決法は浮かびません

こんなブログを書いている間も

ウクライナやガザ地区では

死傷者が出ていることでしょう

でも

政治的 宗教的なことはおいといて

人間の中に絶対にある「やさしさ」

これが紛争を収める または起こさない

ヒントになるのだと思っています


自分より弱いと思ったものを守る

手を差し伸べる

ありきたりで無邪気な考えですが

私たち人間には

もうこれしか残っていないように思います

皆が持っている最後の砦となるこの気持ちを

しっかり表すことを続けていけば

少しずつでも良い方向に向かって行ける

そんなことを思っています





l0249
私はこのふたりに出会って

それに気づくまで6年かかりました

それ以降

弱い存在のかれらを守って行こうと決めたのです





引っ越しのために保護しようと思ったけれど                                                                                                            ... 続きを読む
引っ越しのために保護しようと思ったけれど
                                             
                                             
                                             
最後の最後まで捕まらず

ついに一匹残して引っ越ししてしまい

おかげで2回も

捕獲のために東京に戻る羽目になった


たまお




l0533
世田谷にいた頃の たまお

後ろは うすお




l0490
左のチビと仲良し




l0298
手前から

うすお たまお チビ



そんな たまおを

やっと捕まえて滋賀に連れてきたものの

急に体調を崩し逝ってしまう寸前という

深刻な事態になりましたが

長い治療を経てやっと元気になり

現在は以前のようなふっくらとした体形が

戻っております

しかし あれほど仲が良かった

チビとは疎遠になってしまい

ひとりぼっちでいることが多くなりました



ところが




l4458
あれあれ

福島から来たヤヨちゃんと

仲が良さそうではないですか




l4463
ヤヨが舐めてやっている!


ああ

たまおは 今 しやわせなんだね

おまえには辛い思いをさせたけど

この姿を見て安心したよ



あとは僕を見ても逃げないようになってくれー