うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2023年08月

昨日                                                                                                                              ... 続きを読む
昨日
                                             
                                             
                                             
私が昨年4月 第三の現場で捕獲した

エイズ白血病のWキャリア猫を引き取られた

里親さまから連絡がありました



猫の名前は くろた

里親さまは鳴き声からキャルと名付けられましたが

私はつい くろたと呼んでしまっています


このキャルは

何年も前から第三の現場の近くで

里親さまになられた方から

餌を貰って生活をしていた猫なのです

一応里親さまと呼ばせていただいていますが

キャルとは長いお付き合いをしている方


今回の連絡は そのキャルが

白血病を発症してしまったというのです




くろた捕獲の経緯


びわこねこ物語 第三の現場 9匹目の くろた

びわこねこ物語 第三の現場 9匹目の くろた2





l1415
保護当時の 強面オス猫

いくつものケンカ傷があり

当初はヤバい猫だと思っていた




l08954
ところがどっこい くろたは

とても人懐っこい猫だったのです



l1446
くろたの捕獲をブログで発信したら

この猫は私が面倒を見ていた子です!

と 現在の里親さまから連絡があり

いつも餌を与えていた場所からいなくなって

ずっと捜していたとのことでした


自宅にも猫が居ることで くろたを保護できず

今まで餌だけを与えていたことを

後悔された里親さまは

決心して猫のために新しく部屋を借りて

他に捕獲した2匹とくろたと合計3匹

ご自宅と少し離れたマンションを行き来して

お世話をされていたのです



くろた

くろたのおうち




あれから1年と4カ月が経った先日

くろたの体調がガクッと悪くなってしまい

病院に駆け込んだら貧血が酷くなっていて

先生の診たてでは

白血病が発症したのでしょうということでした







l3996
今日の くろた


病院で待ち合わせをして

くろたに会ってきましたよ



起き上がることは厳しいですが

まだ身体を起こすことはできる



ll3998
里親さまは

出来ることは何でもしてやると仰ってました


里親さまと一緒にいると

くろたは眠りません

それが里親さまは心配でしょうがないのです

でもそれは くろたが望んでいること

くろたは里親さまとの時間

1分1秒を大事にしているのだと思います




l3991
身体が少ししぼんだ感じがします

私が知っているくろたは

小さくてもいかつい猫だった




l4001
しかし目力はまだまだ!



l3999
推定9歳

くろたは まだ頑張りますよ


がんばれ くろた!






ノリちゃんなのですが                                                                                                                      ... 続きを読む
ノリちゃんなのですが
                                              
                                              
                                              
最近ご飯が贅沢になってきました



l3613
カリカリの上に

ウェットを少しトッピングしているのですが

ウェットだけ食べて もっとちょうだいと鳴きます

あまりにうるさいのでもう少しあげますけれど

ウェットだけでお腹を膨らせていたら

うちは破産してしまいます


子猫用のカリカリが気に入らなくなった

その可能性もあります

ずっと好きだったのですけれどねえ




l81302
でも許します



今度ノリちゃんが好みそうなカリカリを

さがしてこようっと




------------------------------------------------------------------


「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階



l06922
何思う





たのむよレオーン                                                                                                                        ... 続きを読む
たのむよレオーン
                                              
                                              
                                              
私に馴れてくれないのです


レオーンとの出会いは2015年

突然うちの横に現れたロシアンブルーっぽい子

保護して手術して戻す・・・

ところまで考えましたが

あまりにもきれいな猫なので

きっと飼い主がいると

警察 愛護センターに届け出て

連絡を待ちましたが結局飼い主さんは現れず

うちの子となった猫です




l6741
元飼い猫だったことに間違いはなく

どんどん馴れて来まして



l1150725
先にミヨコさまが乗っているのにも関わらず

私の腹にホイホイ乗って来るくらい



l0646
マーラと仲良し



l0831
こんなに仲が良かったのに!


この仲は東京でまでで

滋賀に引っ越してからは

なぜか私は敬遠されています




l1107
カミさんには懐いているのですけどねえ

私が近づくとサーっと逃げます


時間が解決すると思いますが

もう2年も経っているのですよー




-----------------------------------------------------------------------


「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階





l4356
大きい顔をしていたボス




どうしましょう                                                                                                                         ... 続きを読む
どうしましょう
                                              
                                              
                                              
私の溢れる才能で以前作った

オリジナルキャラクター

「アングリーキャット」

こいつのTシャツを作ったところ

大当たり

もうバカ売れで

六本木にビルが建った

ら 凄いだろうと思いました




Langrycat
で 前回の人気に味を占め

そろそろコイツの新作を作ろうと思いまして

これまた私の素晴らしいセンスで

作ったのがこれ





ホワイト
・・・・・・・



なにも言わないでください

いろいろ言いたいことはあるのでしょうけど

何でもかんでも言ってしまうと

摩擦が起きます

ここはぐっとこらえて

何も言わないのが大人ってもんです

いや 言うのなら

かわいくてステキですねー

これなら私も欲しいわー

とか

そういうコメントなら受け付けます



い 色も選べるのですよ!

今まで白しか選べなかったのが

いろいろ選べるようになりました


たとえば


アッシュ
グレーとか


カーキ
カーキ色とか



ブラック
く 黒もありますよ!



サンドカーキ
砂色もあるんです!


わー欲しいなあ!

私はいろいろな色を揃えようかと思ってます!



夏ももうすぐ終わりですが

今ならまだ間に合いますよね

皆さまおひとついかがでしょうか



お値段ですが

前回販売したボスTよりも

良い生地にしましたので

お値段少し上がってしまいまして

3,500円
(送料込み)



前回はたった1匹でしたが

今回は28匹のアングリーキャットです

そのうちの1匹だけは怒っていない

菩薩のように悟りを開いた

ブッダキャットがいますよ


お申し込みは

otapho01@gmail.com


こちらに

メールのタイトルに
「アングリーキャットTシャツ」「お名前」

書いてください


本文には

Tシャツサイズ

色(白 黒 カーキ 砂色 グレー)

郵便番号ご住所 お名前

こちらをお願いします

なお

前回 在庫抱えてしまってわやになりましたので

受注生産にしますから少しお時間下さいね

前回のアングリーキャットTシャツ

まだありますよー(小さいサイズはありません)




angrycatuku
アングリーキャットはウクライナを応援しています



--------------------------------------------------------------------

「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階



l2553
これは合成写真です

切り抜きの練習をしていたものですから



涼しくなってきたとはいえ                                                                                                                    ... 続きを読む
涼しくなってきたとはいえ
                                              
                                             
                                              
それは朝夕のこと

日中は相変わらず外は煮えたぎっています



l3946
でも

うちのなかは快適




l3957
エアコンが効いた部屋で

ノリちゃんと過ごします



写真展の準備しなきゃいけないのに

逃避してしまう私




l3961
これじゃあ動けない!

しょうがないじゃないですか!




-----------------------------------------------------------------------------


「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階



l2447
堂々の風格

流石ボスと呼ばれたことはありますね



今日は所用で信楽方面へ                                                                                                                     ... 続きを読む
今日は所用で信楽方面へ
                                              
                                              
                                              
l3974
途中に新名神の建設現場がありました

まだこの先も工事中のところがあるのですが

これが完成すると大津や京都をパスして

大阪方面に楽に行けるようになります





l3978
うちから少し走ると もうそこは山の中

川遊びしたかった





-----------------------------------------------------------------------


「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階



lbiwakohotel
びわ湖大津館は

旧琵琶湖ホテルだった歴史ある建物です



ltanimoto

こちらの写真撮影者の谷本勇氏は

私が写真の世界に入るきっかけになった方

谷本氏の奥さまが

私の母の女学校時代の同級生だったこともあって

交流があり

大津駅前に現在もある谷本写真館で

私の初めての一眼レフカメラである

オリンパスOM1を購入し撮影を始めました

しかしこの時はまだカメラマンという職業なんて

思ってもみなくて

ただの写真好き青年のひとりだったのです




春夏秋ときたら                                                                                                                         ... 続きを読む
春夏秋ときたら
                                             
                                             
                                              
冬ですね



lwinter01
冬ボス



夏は暑く

冬は底冷えがするという盆地気候

びわ湖の南側とはいえ冬は結構な寒さになります



l01432
そんな寒い冬を10回以上乗り切ったボス



l03184
2011年 冬 朝が来た



l03900-02
またおまえか

けさも さむかったな

さいきんクーのげんきがない

ちょうしがよくないようだ




l02421-02
オレはもう いきられなさそうだ

でもじゅうぶんいきた

くいはない

いもうとのパールをよろしくたのむ



クーは2022年のお正月

元旦に亡くなりました




l05787
そうか

もうクーはかえってこないんだな

なあにどうってことはなない

オレもそのうちいくさ




そういうボスも

クーがいなくなってから1年3か月後

びわ湖畔から消えていなくなったのです




-----------------------------------------------------------


「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階



まるの命日です                                                                                                                         ... 続きを読む
まるの命日です
                                             
                                             
                                             
とらが5日に逝って19日目

後を追うように

2019年8月24日 午前10時24分

まるも逝きました



l6810
とらのことが大好きだった まる




l0931
それは私たちの理解認識を超える精神世界で

まる と とらは繋がり

まるはとらを愛していたのでしょう



l2453
だから一緒に逝きたかったんだよね




l0538-02
まる まる

まるは「円」と書いてまると読みます


私の悪あがきで

とらと一緒に逝かせることができなかったけれど

君と離れたくなかったからなんだ

どうか許して欲しい ごめんね




l1070132
また会いましょう




あつい                                                                                                                             ... 続きを読む
あつい
                                             
                                               
                                              
あつい

あついですが

すこーしだけ

ほんのすこーしだけ

秋の気配を皆さん感じておられるでしょう?

もう少ししたら終わりますよ 夏




l秋ボス
秋ボス


秋もすすめば

あんなに暑くて閉口した夏も

恋しくなって寂しくなるのですよね


でも猫にとっては素晴らしい季節

外猫に想いを寄せる私たちも安心する季節ですね




l06968-01
たまに現れる私を訝しげに見るボス

まさか一緒に暮らすことになるなんて

ボスも私も 思いもしなかった

2021年の初夏でした



--------------------------------------------------------------------------


「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階




まだまだ暑い日が続いています                                                                                                                  ... 続きを読む
まだまだ暑い日が続いています
                                             
                                             
                                             
夏の日のボスはどうしていたのでしょうか



llsummer
夏ボス



猫は寒さよりは暑さに強いと聞きます

しかし今年の暑さは半端ないですね

びわ湖畔にいる猫たちは

いつでも水が飲めますが

そうでないところはお水を確保してやらないと




l06117
2021年

初めて会った時のボス

ムチムチしていましたね



「びわこねこ物語」
愛しのボス

写真展

2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階





今年もやってまいりました                                                                                                                    ... 続きを読む
今年もやってまいりました
                                             
                                             
                                              
動物愛護週間に合わせての写真展です



今年のタイトルは


「びわこねこ物語」
愛しのボス



2023年9月19日(火)~24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00)

びわ湖 大津館 3階



今年はボスに焦点を当てたいと思いました

今年3月に亡くなったボスですが

ボスがこの世に生きていた証を

皆さんに見て頂きたいのです



l春03
「春ボス」

春はボスが去って行った季節

かれはやさしい人々に見守られて

猫生のほとんどをびわ湖畔で暮らし

最後はうちで看取ることができました

そんなボスの写真ストーリー

是非ご覧くださいね




いじめられることもあって                                                                                                                    ... 続きを読む
いじめられることもあって
                                             
                                              
                                              
ノリちゃんは保護部屋で生活しています




l7010
でもこれは強制ではなくて

ノリちゃん自身が選んでいることです



先日のカミカミ事件の前までは

ノリちゃんは自由に部屋の外に出ていましたし

たまにでしたが1階にも来ていました

でも事件以降は恐る恐る部屋を出て

ちょっと何かあると

すぐに部屋に逃げ帰ってきます


空調の関係でドアを閉めなくなったので

現在はネットで隔離していて

私がいる時のみ開放




l80907_0
そうするとマーラがやってきました


マーラも困った子で

ノリちゃんが気に入らないひとり

飛び掛かろうとしますが

咬むところまではしません

それでもノリちゃんは十分怖いのです



マーラ

お前も新参者だった時

ぽーに可愛がってもらって

その後

皆に優しくしてもらって救われただろう?

ノリちゃんの何が気に入らないのよ

まったくー




l80910_0
最近ノリちゃん部屋は お年寄りに人気

チビ チー ミーチャ

うちのお年寄り三匹衆は

この部屋でご飯を食べます


この3匹はノリちゃんに対して無視で

何の問題もありませんが

むしろノリちゃんが

お年寄りの餌を横取りするので(笑)

この時はケージに入ってもらっています

食事の後 ノリちゃんは解放され

おじいちゃんおばあちゃんの残したものを

きれいに平らげる食いしん坊さん

ああ なんてかわいいノリちゃんなのでしょうか



------------------------------------------------------------------------------

今年も動物愛護週間に合わせて

写真展 を開催します!


日付 9月19日(火)~24日(日)

場所 びわ湖大津館3階

詳しくは後日に!





本日                                                                                                                              ... 続きを読む
本日
                                             
                                             
                                             
病院から連絡があって

真菌の治療で入院していた

黒お父さん退院の許可が出ました



l3403
黒おとうさんが捕まったのは6月26日

2カ月弱の入院となっていました



l3433~2
口臭が酷く

口の中に問題を抱えていることは明らか



l3470
抜歯などをしていただき

しつこいお腹の虫の駆虫

その後 真菌の治療をしていただきました



l80890_0
黒おとうさん

いよいよ帰れるよ

口臭も もうまったくありません

良かったね




l01980
太田さんちに到着したら

三毛かあさんもいました


他にもハチワレも目撃しましたし

キジシロも来ているそうです

ここでリリースした子たちは全員

太田さんちにまたご飯を食べに来ている

良かった



l01985
いよいよリリースです

太田さんちの現場も

黒お父さんが最後になりますので

ここは太田さんにリリースしてもらいましょう



l01988
ああっ そっちに行っちゃったか


l1908-02
口の中の痛みもなくなっただろうし

この2カ月弱で体力の回復もできただろうから

黒お父さん元気いっぱいの走り




l01996
でも ここは

三毛お母さんとの再会を期待したんだけど

まあ そんな余裕はないですよねー




l02008
お父さんは居なくなり

三毛お母さんは涼しい場所に移動

君には6匹の子どもが居たんだよ

別れた時は辛かっただろうけど

もう忘れたかな

子どもたちはそれぞれ幸せに暮らしているから

どうか安心してね



これで太田さんちの現場はすべて終了です

TNR4匹(♂3 ♀1)

子猫譲渡6匹

太田さん 手術した猫たちのご飯を

これからもよろしくお願いしますね




l02027
空を見上げれば入道雲がモクモク

夏の雲ですが

朝にツクツクボウシがついに鳴き始めました

耐えがたい暑さだった夏も

ゆっくりと終わりに向かい始めています




かれは チー                                                                                                                           ... 続きを読む
かれは チー
                                             
                                              
                                              
かれを発見し

名前をチーとつけたのは14年も前



l8088
必死の「チー」捕獲作戦01 確認

2009年 若いチー

ぽーと違って(笑)イケメンでした



捕まえ 病院へ行ったりして

少しだけうちに居たことがあるチー

生粋の野良で

全く馴れそうな気配もないので

早々にリリースすることにしましたよ




l1000875
必死の「チー」捕獲作戦08 解放


ケージの中で荒れ狂うチー


ぽーに続く 私のTNR第2号猫

当時 外猫に慣れていなくて扱いが分からず

もうどうしていいか分からなかった

とにかく飼えない以上

リリースするしかしょうがない

今みたいに流れるようにやっていけず

ドタバタしながらやってましたよ



チーは手強い猫でした




l80860_0
そんなチーが

14歳以上のおじいちゃんとなって

現在は うちにいます


誰とも一緒にいず ひとりでいるのが好き

たまにチャオに意地悪されて逃げますが

若い頃なら負けなかったでしょう




l80863_0
まったく触れなかったチー

ブラッシングをさせてくれました

抜ける抜ける

2週間くらいでこれだけの毛が抜けました

まだお尻やお腹あたりは怒りますが

時間をかければブラッシングできそうです

そしていつかブラシを手に替えて

撫でまわしたいですね




ご無沙汰しています                                                                                                                       ... 続きを読む
ご無沙汰しています
                                             
                                             
                                              
つき(旧ビー)と そら(旧クロエ)

の便りが届きました



l2265
つきとそらは兄妹6匹の中でも

なかなか人馴れしていませんでしたが

飼い主さんのおかげで

かなり馴れてきたようです



いままで

マメに様子を報告していただいていましたが

掲載できずにいました ごめんなさい



l2153
もうすでにケージの扉は解放され

出入りは自由



l1844
でも眠る時はケージの中にあるベッド

ここが安心できるようです




l2170
ずっとふたりで過ごしてきたから

仲の良さは完璧

きっと とらまる姉妹のように

一生のパートナーとして生きていくことでしょう







現在 相性の悪い猫を抱えている私としては

羨ましくてしようがありませんー



お休みです                                                                                                                           ... 続きを読む
お休みです
                                         
                                           
                                            
もう一度行きたいと思った街

バルセロナ


l2757
2008年9月

2度目でした



l0668
もうかなり出来ているのでしょうね

サグラダファミリア



l2795
コロンブス広場


ここで財布を掏られるという大失態

スポンサー付きの旅行でしたので

私 お金をそれほど持っていず(笑)

クレカと日本円で3万円くらいの被害でした

でもこの直後に食べた昼食は

ショックで味がしませんでした・・・




毎晩ノリちゃんと一緒に寝ています

それが楽しくてしやわせでしょうがなくて

何も手に付かなくて

自堕落な人間になっています



台風が来ましたよ                                                                                                                        ... 続きを読む
台風が来ましたよ
                                             
                                              
                                             
久しぶりに直撃かと思った台風7号

結局 少し西に逸れ

神戸あたりに行ってしまいましたが

雨と風はそこそこ強かったですね


台風が一番接近したのは午前

雨はザーザー 風はビュービュー

普段とは違う様子にノリちゃんは

落ち着かない様子



l3890
こんな隙間に隠れてたり



l3894
猫草をヤケ食いしたりしていました



でも大丈夫

お前にはおとうちゃんがついているからね

しばらく一緒に部屋に居るようにしたら

ノリちゃんのソワソワも治まってきて




l3897
眠ってしまいました



家の中に入るというのはこういうこと

外界での出来事に左右されず

安心できる環境を提供する

私はそうしてやりたいと思います

そしてそれを喜びとする人が増えることを

願っているのです


ノリちゃんがただ眠ってるだけの動画(笑)





ひさしぶりー                                                                                                                          ... 続きを読む
ひさしぶりー
                                             
                                              
                                              
マーラが私の部屋にやってきました



l7024
マーラ

今じゃうちの一番の古株猫です



l0740
初めてマーラを確認した日

2014年2月28日

この頃はまだ子猫の面影を残していました

2013年の暮れに生まれたのでしょう

ということは今年10歳になります



l2970
それからは時々ごはんのおねだりに来ました



l2982
当然 手術などしていなくて

このまま放置するわけにもいかず




l3015
捕まえることに




l3038
マーラはすぐに捕まってくれました




l3091
マーラは人馴れしていず

とっても臆病な子

10年が経とうとしている今でも

簡単には触らせてくれません



l3288
まずはうちのボスである

とらにチェックされてNG出ました(笑)



l3331
ぱしっ

シロにもNG



l3353
ぺしっ

最初の頃 よく叩かれてたなあ



l1992
やがてとらは

可愛がりはしないまでも

うちに居ることは許すようになり



l1940
さらに ぽーが可愛がってくれるようになって

マーラの心は安定していったのでした




p1977
うちの一員になった写真



l2227
お おい

そんなものつけて ずつきしてこないでくれよ


避妊手術後 甘えるマーラ

戸惑う ぽー




l6424_00001
やがてシロも受け入れるようになり

可愛がってもらいました



マーラは二度 里子に行ったのですが

結局ふたつとも馴染めず

うちに戻ってきました

もうこれ以上怖い思いをさせたくなかったので

うちの子にすることに


この時のうちの猫は

とら まる シロ ぽー マーラ

この5匹だったのです



やがて ぽー シロ とら まる が逝き



l01318
その後に来た

レオーン さわ 郁 たちの先輩猫となり


さらに

外猫だった たまお チビ うすお チー

と一緒に滋賀に来て


ヤヨイ チャオ 

ノリちゃん ミーチャ を加えた



l7030
総勢12匹の猫をまとめるボス猫・・・


・・・にはならなくて

相変わらずの怖がりさんのマーラなのでした




8月14日午後23時すぎ

台風7号が近づいています


taifu7
現在は雨も風もまだ

たいしたことはありません

明日の午前中はヤバそうです

外の猫たちしっかり隠れているんだよ



2013年4月に紹介した                                                                                                                       ... 続きを読む
2013年4月に紹介した
                                            
                                             
                                             
第二の「おじさんと河原猫」


さらに2013年6月に紹介した

多摩川河原猫に「えさ台」ミニ


私の尊敬する

河原猫のお世話と保護活動をされていた

上原さんから連絡がありました



上記のブログで取り上げ

その後に保護した

ボス猫のクロが

今日の朝亡くなったというものでした



l4890627
(上原さん撮影)

今年4月に調子を崩し病院へ行くと

腎臓がもう機能していないということでした

あとは静かに見守るだけしか出来ない状態

それから4カ月クロは頑張って生き

今朝ついに力尽きたのでした

まさにびわこねこのボスと同じですね





l3969
河原にいた頃のクロ

外の生活が過酷とはいえ

こうして気にかけてくださる方が

いるのといないのではかなりの差があります




l4006
クロ

おうちに入って約3年

家猫暮らしはさぞかし快適だったでしょう

大好きなお父さんと一緒に暮らせて幸せだったね




外で生きていた猫は一見元気そうでも

身体の中はボロボロになっていることが多いです

かれらを救ってやりたいと思うなら

すぐに決断することです

自分に言い訳ばかりして時間が経つ間に

猫たちの身体やとりまく環境は

どんどん悪い方向に進んでしまいます

自戒の念を込めて書いておきますね




福島に通っていた頃                                                                                                                       ... 続きを読む
福島に通っていた頃
                                              
                                             
                                              
最後に訪れていたのが

しろさびの里

その夏の思い出です




l1241
しろ


l1319
さび


のこされた猫たちの給餌に回り

フードが減らなかったり
(ということは猫が居なくなった)
(ということは・・・)

また「えさ台」の破壊など

こころが沈むこともしばしば

それでも最後に寄る しろさびの里で

このふたりに会って

なんとか心を取り戻せて

東京に戻っていました



l1342
贅沢だけど必ずパウチをご馳走

お腹がいっぱいになるまでね



l1235
辛いばかりの福島行でしたが

この子たちのおかげでどれほど救われたか









ずっと見守りたかったけれど

叶わなかった



それが残念でならないのです