うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2023年01月

ボスとノリちゃんに手を取られていて                                                                                                               ... 続きを読む
ボスとノリちゃんに手を取られていて
                                             
                                             
                                             
ちょっとびわ湖に行けていなかった間に

少し問題が起きていました


まず

黒猫ルーシーのお尻の具合が良くなくて

一時保護され病院で診て頂いているそうです

そしてマイケルが足を引きずっていて

ちょっと元気がないとも聞きました

この2匹注意して見守らなくてはと思います




l07114
昨日は少し小雨が降ったりしましたが

一瞬の晴れ間で身体を温める猫たちがいました


チュートラ

猫らしい猫ですね




l07124
ミーちゃん

日向ぼっこで出てきていました

彼女のチャコはどうしたのか




l07115
いた


ちゃんとチャコはミーを見守っていましたよ




l07129
クロサビはいつもの場所

彼女がいるのは何年もずっと同じ場所




l07145
さとちゃん

怖がりで注意深い彼女は

日が当たる場所で逃げやすい場所を選んでいます




l07179
めずらしくチャーサビが撮れました

一体どこで寝ているのか分からないチャーサビ

怖がりですがハッチが保護され

苦手なオス猫が一匹減ったことで

彼女を目撃することが多くなりました





l07171
ブルーアイ

今 この子を保護する話が出ています

毛色の変わったブルーアイなら

里親さまが見つかるのではないかと

そう考えているのです


また進展ありましたら

こちらで報告させていただきますね




ボス頑張って生きています                                                                                                                    ... 続きを読む
ボス頑張って生きています
                                             
                                              
                                              
補液をすると食欲が少し出ています

しかしやりすぎると貧血になったりするので

ボスの調子を見ながらしなければいけません


今日は補液をしなくても

今までで一番の食欲が出ました

パウチを一袋完食です

そして窓際に長い間座っていました

身体が辛いと「座る」こともなかったのです

座ることができているのは

少しは調子がいいからだと思っています



l06860
窓際にいるボス

古い家ですから窓ガラスに模様があります

それがきれいでした



l06922
ボス 何を見ているんだい



l06877
・・・・・・・
べつに なにもみてないよ



毒素を出すために吸着剤も飲んでいます

良くなることは叶わなくても

このまま現状維持を願うしかありません




本日 先ほど                                                                                                                           ... 続きを読む
本日 先ほど
                                            
                                              
                                              
チャチャちゃん(旧名マミー)の

正式譲渡が終わりました




l07048
チャチャは

ついにずっとのおうちを手に入れたのです

彼女の子どもたちがまだ外にいる中

チャチャはラッキーでしたが

ただのラッキーで済ますのではなく

骨折など辛い時期を乗り越えたことによる

神さまのご褒美だったのかもしれません





tyatya
去年の3月

脚を引きずって歩いていたチャチャ

この後 捕獲器に入ってくれて

チャチャの運命は大きく変わることになりました




l07556
もう駐車場の猫マミーはいません

残りの猫生幸せに暮らしてね



またそのうち里親さまから

チャチャ便りが届くと思いますので

その時は報告させていただきます


めでたしめでたし!





スモールマミー
あたしきっと しあわせになるとおもう




ノリちゃんのお母さん                                                                                                                      ... 続きを読む
ノリちゃんのお母さん
                                            
                                            
                                              
ノリちゃんのお母さんは

一軒のおうちでご飯を貰っていました

餌だけをやっていてはだめです

不妊手術までしないと

次々に子供が産まれ

永遠に餌をやり続けなくてはなりますよ

というボランティアさんのアドバイスで

お年を召したご夫婦は手術を決断

その捕獲に私も関わらせていただきました




l02093
ノリちゃんのお母さん


しかしタッチの差で

お母さんは5匹の子を出産してしまい

ボランティアさんたちは

子猫を保護するために動き出しました


最初に2匹保護され

その2匹の子猫は

ボランティアさんが引き受けてくださり

残ったのは3匹



67156
お母さんと 残った3匹の子供たち


この子たちを置いておいたら

また子供を産んでしまうことになり

どんどん大変なことになっていってしまう

そう考えたボランティアさんたちは

3匹全部の子猫の保護を決断

私も捕獲作業に参加して

真ん中シロキジとお母さんの横に居る

薄いシロブチを捕獲

3匹を引き受ける覚悟で臨んだ私でしたが

正直3匹は荷が重い

そう思っていたら なんとこの2匹は

ボランティアさんが引き受けてくださったのです

この日はこの2匹までで終了

残ったのは端っこにいる後ろ姿の子猫

頭に海苔を付けている子です
(ノリちゃんの名前はここから来ています)

では私はせめて残ったこの子を引き受けようと思い

昨年11月末 後日 保護したのです

子猫だから人馴れもしやすいはず

これならすぐに里親も見つかるだろうと

甘く考えていたのですが

ノリちゃんは人間を敵視し

なかなかのツワモノだったのでした




ツワモノのノリちゃん

というか怖いだけだったんだよね

可哀想でしたが人間に馴れて貰うしかないのです




そして2カ月が経ち

ノリちゃんは私に馴れてくれました



01
お膝の上でまったり


今日は抱っこして家の中の探検をしてみました



04
一階に降りてリビングに

ノリちゃんは怖いと

ベストの中に顔を埋めます




ノリちゃん ノリちゃん

ほら! 見てごらん

今日は雪が積もっているよ




05
んー ゆきー?

なにそれ



ノリちゃん雪見るの初めてだろ?

これが降る日は寒くて大変なんだよ





06
ゆき・・・



07
・・・・・



08
このしろいのが ゆき?



そうだよ

おまえのお母さんは

この雪の中で生きているんだよ





09
あたちは どうなるの?


ノリちゃんは幸せになるんだ

優しく大事に大事にしてくれる飼い主さんが

きっと現れてくれる

ノリちゃんの未来をその人に託すんだよ

それまでもう少しうちで待ってようね




今日もまた少し雪が降りました                                                                                                                  ... 続きを読む
今日もまた少し雪が降りました
                                             
                                              
                                              
東近江市では最低気温が更新されたとか

マイナス12.3度

これはひどい

外に居た猫たちはいったいどうなったのか

一匹でも多くの猫たちが

家の中に入れてもらっていることを願います



さてボスです


進展がありましたよ

まず昨夜のことですが

初めて一緒に眠りました!

今まではお布団の上でしたが

ついにお布団の中に入ってくれました

といっても

自ら進んでではないところが

ちょっとアレなんですけれども(笑)

引きずり込んでも嫌じゃなかったようで

そのまま深夜まで抱きしめて眠りました

ああ写真でお見せできないのが残念です

本当なんですよ

うちには10匹居ても

一緒に眠れる子なんていないから

とっても嬉しかったです


そして翌日(今日)

3日ぶりにウンチが少し出たので

検便へ行ってきました

結果

コクシジウム 壺形吸虫

両方とも駆除できました!

これでボスはうちの中フリーにできます

そして仔猫のノリちゃんもフリーに!


病院からうちに戻って

まずしなければならないのが補液

前回 洗濯ネットと布袋に入れても

すごい力で動かれて断念したのです


ならば今回は



001
何も入れないでむき身でやってみる


膝に乗せて撫でて眉間を吸いまくって

ボスを落ち着かせます




002
さ 刺すよ・・・

ボス動かないでね



003
補液中

ボスは動きません!

なんていい子なんでしょうか!




004
ふー 終了しました

今回は100mlですから早かった

いやーボスは本当にいい子です

ボスは自慢のうちの子です

どこにもやりませんよ

たとえ天国にもね


雪が降る外をボスと一緒に見ながら

他の猫たちは大変な思いをしているだろうねと

話をしていました

でもボスはもういい

十分大変な思いをしてきたから

ゆっくりぬくぬくと暮らしていいんだよ

と伝えました



l02578
ボスはもう家猫になったのですからね

(1年前 昨年の1月のボス)






記録的な寒波が滋賀にもやって来て                                                                                                                ... 続きを読む
記録的な寒波が滋賀にもやって来て
                                             
                                             
                                              
高速道路に一般道 鉄道もストップし

人間界が大騒ぎしていたころ


この日は外で生きる猫たちも

寒さに加えて

せっかくの餌の時間がきても

雪に阻まれて出て来られなかったようです


そんな中




l5867
人間界に一番近い場所にいる猫

はこちゃんはいました

ここは人間界と猫界の狭間

今は保護されたハッチも かつていた場所で

少しは雪を凌げる場所があるのです




l5873
ベンチの雪を払ってやると

すぐに乗ってきました

それでも冷たいだろうに・・・

でも お腹は減っている

人間が来て分かる場所に居ないと

餌は貰えないからしょうがないのです





l06830
餌を貰える人が来るまで

じっと待つ はこちゃん






きたっ!


ある人が来るのを見つけた はこちゃんです




l5883
それは毎朝 餌をもらえるおじさんでした

はこちゃんは ちゃーんとおじさんのことが

分かっていたのですね





この日

びわこねこを見かけたのは

はこちゃんひとりだけでした

他の猫たちは

雪の中を動くのはやめて

じっと体力を温存するほうを選んだのでしょう






l5828
猫の足跡がありました

その足跡は自動車の下へ

雪から避難していたことが分かります

場所から言って

きっと星天かチャーサビでしょう

少しでも暖かい場所を捜していたのか

雪の中で何をしていたのでしょう

とにかく暖かくなるまでのあと二カ月

かれらは我慢することしか出来ないのです




昨日の夜から降り始めた雪は                                                                                                                   ... 続きを読む
昨日の夜から降り始めた雪は
                                             
                                              
                                              
l06783
朝には結構な量に


スタッドレスを履いた

カミさんのタントを借りて出動です




l06791
5:30AM

夜明け前のびわ湖は吹雪いていました




l06802
暗いわ吹雪いているわで

何も見えません

私は びわこねこたちを撮影しに来たのに

これじゃ居るわけないですね




l06795
辛うじて猫の痕跡が


こんなに寒い暗いところで

猫たちは生きているのか




l5776
しかし風が強いので雪雲も消えていく



l5805
日が出て来ました



l5841
滋賀の遅い夜明けです


l06810
日の出とともに

お天気も急速に回復



l5829



l5823



l06806
本日 近畿中部は

この雪で鉄道 道路が混乱したのでした



果たして私は猫に会えたのでしょうか

明日に続く



今日は寒い                                                                                                                           ... 続きを読む
今日は寒い
                                            
                                              
                                              
びわこで給餌されている方は

吹雪の中の餌やりだったそう

15匹中

7匹しか出て来なかったと仰っていました

大変なお天気の中 本当にお疲れさまです



l2456
昨夜のボスは一緒に寝てくれませんでした

ちぇっ



昨日の補液が効いたのか

今日のボスは少し食欲もあって

元気が出て来ました

しかし

元気が出ると補液が上手くいきません

洗濯ネットに入れて

周りが見えないように布袋に入れ

針を刺して そこを固定しながら

はがい締めにしているのですが

今日のボスは力が凄かった

どうしても嫌だったようで

押さえつけるのは無理と判断

補液も半分で終わり

慌てて針を抜かねばなりませんでした




l2459
頼むよボス―


本日食べたのは

子猫パウチ4分の1

黒缶4分の1

エナジーちゅーる半分

普通のちゅーる1本

子猫用カリカリ少々


まあまあ食べていますが

明日もいっぱい食べてくれー



ノリちゃんです                                                                                                                         ... 続きを読む
ノリちゃんです
                                              
                                              
                                              
どうしてもボスに気持ちを持って行かれてしまい

ノリちゃんの里親募集ができていませんでした



l2451
(この角度 まるに似ています!)


それでもノリちゃんの人馴れ修行は

しっかり続けています

家の中で人と一緒に暮らす以上

人馴れしていないと猫も不幸ですから

一日数回

ケージから出して膝の上へ

膝に乗っている間中

ノリちゃんはずっとグルグル言っています

そうかそうか 気分がいいのか・・・



いや しかし

ここで かつてまるをお布団に引っ張りこんで

一緒に寝ていた時のことを思い出します

一緒に寝ているといっても

ふらふらとわたしの寝床に来たまるを

私が捕まえてお布団に引きずり込むのですが(笑)

引きずり込まれたまるが

同じようにグルグル言ってくれていました

逃がさないようにある程度ホールドされている まる

もちろん締め付けているわけではありませんよ

それでもまるは嫌がらずにグルグル

そうかそうか嬉しいのかと喜ぶ私

そこで油断してホールドを解くと

シャッと電光石火のようにお布団から脱出

私はこれを 「まるの嘘グル」と呼んでいました

この時のグルグルは

私を油断させるものだったのです



ノリちゃんのグルグルも

どうも嘘グルっぽく感じています(笑)

理由はあまりにも大げさなグルグルだから
(下の動画参照)

でも今のところ

自分から逃げようとする気配はありません

イヤになる前にケージに戻していますからね

これを繰り返すことにより

猫は人の膝に抵抗を覚えなくなるのです

膝で寛ぐことを覚えてくれれば

爪切りも容易になります

もうノリちゃんの爪は凶器でなくなりましたよ




l06578
ノリちゃんの可愛さは申し分ありません


ただ

気の毒なことに母親から受け継いだ

FIV猫エイズに感染しています

といって発症しなければ

何も問題なく普通の生活ができるのです

うちの10匹居る猫たち

そのうち3匹はエイズです

それでも発症することなければ

他の子にたちに感染させることもなく

普通に生活しています


少しの希望があるとすれば

親から受け継いでしまった子猫のエイズは

成長した時「陰転」して健康体になるという

その可能性があるのです

病院の先生は半年くらいしてからもう一度

検査をしたらどうでしょうということでした





ノリちゃんの特大グルグルです

ボリューム上げてお聞きください




ノリちゃんは里親さま募集中です

otacat@ymail.ne.jp

お問い合わせは ↑ まで!



ボスに付き添う毎日です                                                                                                                     ... 続きを読む
ボスに付き添う毎日です
                                             
                                             
                                              
保護して安心して

ほったらかしというわけにもいかないので

ボスがひとりぼっちにならないよう

なるべく一緒に居るようにしています




l2403
昨日と同じような写真ですが

今日撮影したものです

補液をしてそのあとの余韻を楽しんでいます

ボスも補液が気持ち良かったのか

やはり昨日と同じように動きません

じゃあいつまで膝の上に居てくれるのか

試してみようと思いました



ボス 好きなだけ居てもいいよ








l2407
い 1時間経過・・・


いつでも動けるように

袋から身体を出してあげています

しかし ボスは動こうとしません



いかん

もういかん

腰が首がお尻が痛くなってきた

もう我慢できん!





l2411
無理やりベッドへ

ボスごめん

もう いつまでもいいよ とか

偉そうなことは言いませんから

勘弁してください


ボスの今日の食事は

ササミバー3分の1と

エナジーちゅーる3分の2を食べただけ

黒缶や他のものも試しましたがダメでした

もう少し食べてくれないと

ジリ貧になってしまいます


抱っこするとよく分かるのですが

身体はガリガリになっています

体重も軽くなってしまいました

明日はもう少し食べられますように




ボスです                                                                                                                            ... 続きを読む
ボスです
                                             
                                             
                                              
昨日 病院へ行ってきた結果

あまり良くなかったです

あきらかに体重が落ちてしまっていました


原因はご飯を食べられないこと

20回以上に及ぶ補液が一通り終わってから

食欲ががくっと落ちました

ならば補液をすればいいと

素人は考えてしまいますが

それによる弊害もあるのですね

それでも

先生に補液をさせて欲しいとお願いし

輸液を出してもらいました


ボスの腎臓は良くなることはない

ほとんど気休めだと思うけれども

食いしん坊のボスに

少しでも食べてもらうために・・・





ボスどうした

補液が気持ち良かったのかい?




l06729
いつもなら補液が終わって

顔を出してやれば

さっさとケージに戻るのに




l06735
30分くらいはこのままでしたよ


ボスが膝の上で

じっとしていることなんて今までなかったから

これ幸いと楽しませてもらいました



それに私の顔を

じっと見上げている時間もあって

嬉しかったなあ





l001
その後 ボスはケージに戻って行って

私は部屋を出て

監視カメラで様子を見ていると




l02
一度ベッドに行き

その後





l03
ケージの上へ


ご飯は用意しても食べませんでしたが

明らかに元気が出ているようです

やはり補液効果が出たようです(嬉)


それでも食事をとらないと

どうにもならないのですけれどね・・・




嬉しいお知らせです                                                                                                                       ... 続きを読む
嬉しいお知らせです
                                             
                                             
                                             
昨年3月に保護していて

後ろ脚 骨折の治療で4カ月入院

退院後 預かりさんのおうちで半年間

計10カ月の時を経て

ついに

ついにマミーに里親さまが現れました



l4931
あたち?


そう

マミーは おうちが決まったのです




l108134409
とりあえずトライアルということで

ケージごと里親さまのお宅へ移動



mami
もともと人懐っこいマミー

すでに撫でてもらっているそうですよ




l108683272
おもちゃで遊ぶ余裕も見せています



l108683274
この愛らしい猫の名前はチャチャになりました



マミー02
何度もお産をして

大変な思いをしてきたであろうチャチャ

いったい

何匹の子どもたちを見送ってきたのでしょう



今回やっとチャチャの番が回ってきました

これからは自分のためだけに生き

若い里親さま家族と一緒に

幸せになって欲しいですね


チャチャ

おめでとう





スモールマミー
えらんでくれてありがとね



ふさふさフサ子                                                                                                                         ... 続きを読む
ふさふさフサ子
                                             
                                              
                                              
誰とも群れず

ひとりでいることが多いフサ子

それでいて人間にはすごく馴れている子

餌もやらない私の膝にも乗ってくれた子

いつかおうちに入れてやりたいと思っている子です



l744
風邪もなくお天気が良かった日




l5760
・・・・・・・・


フサ子さんがいました

フサ子さん フサ子さん

どうしたのですか

こっち向いてくださいよ


フサ子さんは後方をじっと見ています



視線の先を見てみると




名称未設定 1
あーマイケルがいたのか



フサ子さんはミー以外のオス猫が苦手

今 うちで保護している

ボスのことも苦手だったよね




l5762
そうなの イヤなのよ


この後すぐに茂みに消えていきました



フサ子さんは彼女ひとりで

飼っていただけて

大事に大事にしてくれる人を見つけないとね



ボスです                                                                                                                            ... 続きを読む
ボスです
                                             
                                             
                                              
ボスは生きています

きっと身体はしんどいのだろうけれど

しんどさは見せません

猫は我慢強いのです




lC06615
また食べなくなりました

あれほど(といっても量は少ないけれど)食べた

救世主「黒缶」もプイと横を向くようになったので

カルカンパウチに戻してみたら少し食べた

次はモンプチを試してみようと思います



l06621
ボスは私が部屋に居ても

ケージから外に出るようになりました

ベッドの下に籠られるのが困るので

詰め物をしていましたが

籠ることなくケージに戻ったりしてくれるので

本日解禁



l06632
でも寒いだろ?

エアコン暖房は床までは届かないからさ

まあ ある程度は寒いほうが良いとか

何となく聞いたこともあるので

居たけりゃそこに居ればいいよ



しばらくはそっとしておこうと思い

放置すること2時間

先ほどですが監視カメラで様子を見たところ



どれどれ




l71453
なぬー!

ボスが べべべ ベッドの上に!


これは凄い えらいこっちゃと

そっと部屋に見に行くと




l06643
ヤッタ!

ベッドで寝ている!



これが私の理想としていた姿です

狭いケージも安心するのだろうけれど

せっかくフリーにしたのだから

広いベッドで眠って欲しかったのでした




l06657
・・・・・


どうだい?

柔らかくて気持ちいだろ?

このまま一緒に眠れたらいいなあ

それは無理っぽいか




l06624
ボス



今年のカレンダー

ボスは3月担当です

3月は寒い冬が終わり 春に変わろうとする月

今はじっと耐える冬の身体のボスが

動き出す月だ

それまでは我慢の日々

一緒にがんばろうな!




昨日 書かせていただいた                                                                                                                     ... 続きを読む
昨日 書かせていただいた
                                             
                                             
                                              
ミーとチャコのこと



l05960
いつも一緒です



でも時々



l06374
ぼくは ひとりでもこうどうできるんだよ



l06228
みずでものみにいくかな



l06189
ミーちゃん ひとりでだいじょうぶかしら


ちゃんと見守っているチャコです



l06022
夕方

お月さまも羨む仲のふたりでした






1月もあっという間に半ば                                                                                                                    ... 続きを読む
1月もあっという間に半ば
                                             
                                             
                                             
早いですねえ

ボスと 子猫のノリちゃんのお世話で

時間が過ぎるのが本当に早く感じます




1月001
びわこねこ物語カレンダー

ご購入していただいた方々

まことにありがとうございます

ご購入いただいた方々に感謝はもちろんですが

この感謝の気持ちは

猫たちにも向けたいと思います

被写体になってくれた猫には

自分で出来る限りのことをしてやろうと

そう決めています

撮影し それを様々な媒体で発表することにより

皆さまが猫たちに関心を持っていただき

それが猫たちの幸せに繋がるような

そんなカメラマンになるのが自分の理想です

人間が一方的に猫の可愛さを消費するような

そんなことをしたくはないのです


今年も びわこねこたちのために頑張りますよ







1月は ミー

私に懐いているわけでもないのですが

なぜか気になる猫です



l07121
いや 理由は分かっているのです

きっと優しい子だからなんでしょうね


ルーシー
マイケル
ブルーアイ
ミー

現在4匹のオス猫がいますが

メス猫たちはオス猫が苦手な子が多いのです

食事中でもかれらが来ると

逃げてしまうことがあり

給餌するボランティアさんは

オス猫に近づかせないように

気を配る必要があります

そんな嫌われ者のオス猫の中で

唯一 ミーだけ

メス猫たちから嫌われていないのです




l3892
群れの中で一番幅を利かせているのはマイケル

ミーはオス猫たちの中では一番弱い存在

でもなぜかマイケルには強気でいけて

マイケルは逆襲したりしません

それはマイケルが弱いのではなくて

マイケルはミーのことが好きなのではないかと

というか子ども扱いしている感じがするのです




l3862
ペシ ペシ

ああっ やめてくれー

マイケルにこんなことができるのはミーだけ

マイケルは反撃することもなく

やられっぱなしです

不思議ですね




l4313
ミーといえば

仲良しのチャコがいつも寄り添っています

たまにミーがひとりでいると思ったら

少し距離を置いたところで

ミーを見守っているチャコがいたりするのです

このふたりを見ていると

大変な中で生きてはいますが

未来を感じさせてくれます


いつまでもふたりで

仲良く暮らして欲しいと思っていて

もし保護ということが叶っても

ふたり一緒でということになりますので

よろしくお願いいたします



1月ミーの特典QRコードにプラスするために

本日デザイナーに写真と動画を送りました

数日以内に反映されると思いますので

カレンダーをお持ちの方々

またご覧になってくださいね




ボスです                                                                                                                            ... 続きを読む
ボスです
                                             
                                              
                                              
ボス 頑張ってます

あまり食べられないというのに

一生懸命 甘えてこられると

堪らない気持ちになります



001
ボスはどうしたいんだろうか



002
甘えてくるのも

何かを訴えているのかもしれない




004
頭をこすりつけて来ます



003
おなかがへっているけど
たべるきがおきないんだよ




l2365
ボス自身もどうしたらいいのか分からない

そういう状況なのかもと思ったりします



l2353
この後 うちの子たちの残りの黒缶を少し食べました



よっしゃわかった

黒缶買ってくるよ!

私には24h営業のホームセンター

TRIALという強い味方がいるのだ

待ってろよ ボス!



ボスの状況です                                                                                                                         ... 続きを読む
ボスの状況です
                                            
                                             
                                              
ボスがまた餌を食べなくなりました

エナジーちゅーるのみ受け付けますが

これも一度に1本全部は無理のようです

二日連続の朝のおう吐

出てくるものは血交じりの水

ボスが辛そうなのを

見ているだけしかできない

明日 吐き気止めを貰いに行ってこよう




l06479
唯一の救いは

こんな時でも

撫でられると気持ちいいようです




l0005
監視カメラを購入しました

ノリちゃんの目がピカーン



しかし見に行ったほうが早いような・・・

やっぱこれは外出先から確認したい時に

使うものですね


はっ

ボスがいない!

監視カメラの首を上下左右に振ってみても

見つからない!

やっぱり見に行ってきます・・・





l05787
昨年の2月

すでに体調は良くなかったのだろうけど

ボスは冬の貴重な太陽光を

いっぱい浴びて生きていました




ボスの再々検査に行ってきました                                                                                                                 ... 続きを読む
ボスの再々検査に行ってきました
                                              
                                              
                                              
今朝のボスは早朝からおう吐が始まり

部屋の中であちこちに吐いていました

その中に一か所だけ血交じりのものが


今日はボスの虫下しをする日だったので

一緒に診てもらいます


当初ボスは

余命いくばくもないと決めつけてしまっていて

虫の検査など意味がないということで

私の判断で検便もしてこなかったのです

ところがある程度回復してきて

部屋の中を動き回れることになり

同じ部屋にいる

子猫のノリちゃんへの影響を考え

検便してみると

やっぱりいましたコクシジウムと

もう一種類(重要じゃなかったので名前忘れた)

すぐに駆虫薬を飲んでもらって一段落


ですが



l71226
問題はボスの腎臓です

再々血液検査をしたら

2回目より悪い方に戻ってしまっていました


【尿素窒素】
基準値17.6~32.8

1回目検査 140以上
2回目検査 75.7
3回目検査 130.2(今日)


【クレアチニン】
基準値0.90~2.10

1回目検査 9.41
2回目検査 4.93
3回目検査 5.36(今日)




吸着剤など

お薬を頂いてきましたが

先生は厳しいと仰っていました

半年とか1年は持たないでしょう

早ければ1カ月かもと


最初に覚悟して保護したボス

遅からず逝くのはしょうがない

問題は逝かせ方

私の主観でやっていくしかありませんが

ボスが少しでも快適になれるよう

配慮してやりたいと思います




l06401
生まれてきたからには

最後の最期まで生きような!

頑張れよ ボス!



びわこねこボスやノリちゃんに                                                                                                                  ... 続きを読む
びわこねこボスやノリちゃんに
                                             
                                             
                                              
力を持って行かれていますが

うちの子の中でも心配な子がいます



l2291
チーです

チーとの出会いは2009年

あの頃は若かった

あれから14年が経とうとしています


現在は あまり動かず

このヒーターの上で寝ていることが多いです




l2277
人に触られるのがイヤで

私は触るのを遠慮していますが

カミさんはギリギリ大丈夫のようです



l2280
2年前から腎臓が悪いことがもう分かっていて

腎臓食を主に食べていますが

皆のご飯の方が美味しいようで

皆が残したのものを食べて回っています

水をたくさん飲んでいます

この子も

いずれは補液をすることになるのでしょうけれど

現時点ではするのは難しそうです




l2294
チャオと一緒に日向ぼっこ

最近はチャオを嫌がらなくなりました



l2311
レオーンとチャオ



l2309
たまおがいてくれると ほっとします

私を見ると そそくさと逃げるのですけれどね

たまおは身体のサイズも元に戻って

とても元気になっていますよ


今のところ心配なのは

腎臓が悪いチー

甲状腺機能亢進症のチビ

どちらも歳をとっていますので

注意していたいと思います




スモールぽー切り抜き02
チー チビ
ふたりとも ぼくとおなじせだいだ
きみたちは ながいきするんだよ