うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2022年08月

びわこねこ紹介続きます                                                                                                                     ... 続きを読む
びわこねこ紹介続きます
                                             
                                             
                                              
№7 【マイケル】



l8502

l9285

l9317
第一の現場では

一番の力を持っていると思われるマイケル

身体はさほど大きくありませんが

すべての猫たちが一目置いているようです

バスが釣れた時も

一番に貰う権利を持っていて

他の猫たちと

魚の取り合いなどは起きません







№8 【ブルーアイ】



l2181

l01725

L2229
目の色がブルーなのでブルーアイ

ブルーと呼ぶだけでも反応してくれます

サバトラのさとちゃんと良い仲だったけれど

最近は別行動が多いです

自分より弱い茶白のミーちゃんには強気ですが

マイケルには絶対服従の中堅猫です





l2211
「びわこねこ物語」4杯目 写真展

場所:去年と同じ びわ湖 大津館
9月19日(月)~9月25日(日)
「動物愛護週間」

時間:10:00~17:00

但し
初日19日は12:00から
最終日25日は16:00まで



びわこねこたちの紹介3です                                                                                                                   ... 続きを読む
びわこねこたちの紹介3です
                                              
                                             
                                              
№5 【ルーシー】



l2934

l4955

l4939
ハチやはこちゃんがいる人間界の境目と

メインのびわこねこたちがいる場所の狭間

そこがルーシーの居場所でした

ところがこの数か月

メインのびわこねこたちが居る場所に移動

ルーシーはオスなものですから

他のオスと少しだけトラブルが起きていました

完全にどちらかが弱いということが分かれば

それなりに生きて行けるとは思うのです

現在 何となくですけれど

新参者のルーシーが気を遣っている感じがします






№6 【チャーサビ】



l01390-02

l5889

l4850
チャーサビは いつも

目立たず ひっそりとしています

お腹が減っていても

大げさなアピールはしません

そんな生きかたでは

いつか消えてしまうのではないかと

心配になってしまいます





lフサ子タイトルポスター角
すべては猫たちのために



パンちゃんがうちに来て                                                                                                                     ... 続きを読む
パンちゃんがうちに来て
                                             
                                             
                                             
今日で一週間が経ちました

パンちゃんは見た目は非常に元気





l8339
一週間の前半はこんな感じ

怯えて緊張してケージの奥に籠っていました

私がいなくなって初めて動き出し

食事もする感じです

トイレも一発で認識してくれ

中で済ませてくれました

猫ってなんでこんなに賢いのでしょうか!

あーもう! かしこー!





l02052
そして3日ほど経ち

一週間のうちの後半は

ケージから出せ出せと猛アピールです

しかしこの一週間は

腐っていた指の治療期間です

怪我をしたまま外に返すことは

絶対にしたくはありません





さて指の傷はどうなっているのか

近づくと怒られるので

私には分かりません

こればかりは

病院でチェックしていただくしかないのです



結果



完治に近い形になっていました!

これならもう外に出しても良いと

先生も仰ってくださいました


それでは早速その足でリリースに!

その様子はムービーでどうぞ





パンちゃん さよなら

パンちゃん 元気でね







lフサ子タイトルポスター角
すべては猫のために



前回もそうですが                                                                                                                        ... 続きを読む
前回もそうですが
                                             
                                             
                                             
これからしばらく紹介するのは

全部 第一の現場で生きている猫たちです





№3 【はる姉さん】



l2283

l06287

l3832
2匹いる長毛種のうちの一匹です

女の子ながら身体もまあまあ大きく

ノルウェジアンフォレストキャットのよう

ゴージャスな猫ですよ






№4 【星天】



l09682-02

l04249

l01234
さび柄になるのでしょうか

おでこに星のような明るい模様があるので

星天(点)と名付けられました

この後紹介する

クロサビ ミー フサ子

この3匹のお母さんと言われています

ひとりが好きなようで

お母さんでありながら

子どもたちとは離れた場所で暮らしています







lフサ子タイトルポスター角
すべては猫のために



今日から                                                                                                                            ... 続きを読む
今日から
                                             
                                              
                                              
びわこねこたちの紹介を

していきたいと思います




第一の現場




№1【はっちゃん】



l2472

l03269

l07242
人間界と

びわこねこ界の境目に生きている猫です







№2【はこちゃん】



l2702

l2601

l02990
この子も はっちゃんと

同じ場所で生きています








lクロサビタイトルポスター
すべては猫たちのために






第三の現場で保護をした                                                                                                                     ... 続きを読む
第三の現場で保護をした
                                             
                                              
                                              
子猫の おうちゃんです




l01962
私がケージに近づくと緊張しますが

1メーター以上離れるとリラックス

ケージ内に入れてあげた

ネズミのおもちゃなどで

激しく遊んでくれています

かなりうるさいですが

ストレス発散には良いのでしょうね



おうちゃんを里子に出すためには

人馴れさせねばならないので

おうちゃんには頑張ってもらっています


何といっても

初日に不用意に触ってしまい

咬まれたほどの子です

このまま保護せずに外で育っていたら

人嫌いだけど 人から餌を貰うしかない

そんな悲しい野良猫になってしまうのでしょう


考えてみたら

本当に不幸な生き方だと思いませんか

野生動物なら山や森に入って自分で餌を取り

人となるべくかかわらないで

生きていくことも出来ます

でも猫は違う

いくら人嫌いでも ほぼ100パーセント

人から餌を貰ってでしか生きていけないのです







あんなに怒っていて

怖い存在だった おうちゃん

それが手で撫でることができた瞬間

怖がりながらも緊張しながらも

私に身を任せている

こんなにも弱い存在だったことを改めて知り

何とも言えない気持ちになりました





l01997
近づいてもそれほど怖がらなくなり

今まで見せたことのない表情も

見せてくれるようになった おうちゃん

頑張って仲良くなろうね




君はヒトと一緒に生きていくために生まれたんだよ








lフサ子タイトルポスター角
すべては猫のために



一週間の経過を見るために                                                                                                                    ... 続きを読む
一週間の経過を見るために
                                            
                                             
                                              
うちで一時保護しているパンちゃんです




l59649
傷口が膿んでいて

ものの腐った匂いを出していました

爪は残さないほうが良いということで

抜いていただきスッキリ

一週間 ゆっくりして美味しいものを食べて

元気になろうね


パンちゃんは

ちょっと痩せ気味で元気がなさそうな

大人しい猫で・・・




l59686
ありゃ包帯が取れてる



大人しいと思ってたら 今の環境に慣れてきて

どうもケージが気に入らないようで

毎晩夜中の3時くらいから

ケージから出せと騒ぎ始めます


ニャーニャー騒ぐわ

脱出できそうなところを求めて

バリバリするわで

私も お手ての爪が

えらいことになるんじゃないかと

ヒヤヒヤして

この2日間とても眠れなくなっています




l01938
目くそのパンちゃん

男前なのに台無し

取ってやりたいけど触ろうとすると怒るしねえ

いや目くそなんかはどうでもいい

来週月曜日まで毎夜これが続くのかと思うと

ちょっと憂鬱ー

昼間は大人しくグーグー寝ているのが

ちょっと不満

叩き起こしてやりたい衝動に駆られます(笑)




l01951
あ 目くそ取れてる


あと4日か・・・

まあいいや

鳴き叫ぶのは良しとしよう

でも爪に影響のあることだけは

しないでおくれよ

外で生きていくために

怪我は治しておかないとね

大人しくしておくんだよ

たのむよ パンちゃん!






lクロサビタイトルポスター
すべては猫のために



おうちゃんです                                                                                                                         ... 続きを読む
おうちゃんです
                                              
                                              
                                              
元気です

初期は固まっていましたが

今はうちの先輩猫の鳴き声に反応したり

ケージの前を通ったときに



あそんでー!



と 突進したりしてうるさいです





問題は人馴れ

里子に行くにしても人馴れは必須

ということで頑張っているのですが






l01798
怖いよねー

でも頑張ろうね



よーし

では人間の手に馴れてもらいましょう

どれどれ



あいたたたた!




l59569
咬まれました・・・


しらんもーん

いきなりさわってくるからだよー


って感じの おうちゃん


これくらいの子の牙はヤバイ

細いので皮膚にプスプス入ってしまう

キジトラ子猫・・・

まるで福島で保護したココアと同じだ

思い出しちゃったよ

2011年7月勃発した 「南相馬の戦い」





l59684
いきなりはさすがに無理があったか

では孫の手で




l59570
初めはシャーシャー怒ってましたが

撫でられると気持ちが良いということが

だんだん分かってきたようです


こうしてみてつくづく思うのは

撫でられる喜びを知らない猫たちが

たくさんいるということ

これはいかん!

すべての猫は

撫でられる喜びを知らないといけません

そして人間も猫を撫でさせていただく喜びを

知らないといけないと思うのです




l01832
おうちゃん 人間はいいぞー?

君に関わる人間は

すべてが君のしもべだ

頑張って里親さんを探すからね!






lクロサビタイトルポスター
すべては猫のために




こちらは第二の現場です                                                                                                                     ... 続きを読む
こちらは第二の現場です
                                             
                                               
                                             
もともとは


おっかちゃん

おとっちゃん

ふたりの子ども シロとクロ

三毛猫ミーコ


この5匹が居た現場


それがボランティアさんによって

子猫のシロとクロが保護されて

白血病のおとっちゃんも

別のボランティアさんに保護され


現在は

黒猫おっかちゃん

三毛猫ミーコ

の2匹になっています



この第二の現場の餌をやり続けているのは

70歳を超えた おばあちゃん

毎日 餌を運び与えています

しかし天候の問題などで

どうしても来られない場合があると聞いて

サポートのために「えさ台」を置くことにして

私が一週間に一回くらいチェックすることに

今年の1月から設置した「えさ台」

半年くらいは良い感じで

猫に利用して貰っていたのですが

ここ2か月くらい

あっという間に餌が無くなります

通常なら1週間は持つ量を入れていても

3日ほどで空っぽに

これは他の誰かが食べているということで




l59408
監視カメラを設置することにしました

わかりますか?

右上にカメラがあります



昨日 カメラを外してデータをチェック


写っていたものは・・・・



tanuki
ポンポコポーン!


いやあああああ!

タヌキです

これくらいの木なら登れるんですね





しかもかわいい仔ダヌキですよ

3匹は居るかな

そしてお母さん

これではフードも簡単に無くなりますね


これを見た時には

直ぐに対処せねば! と思ったけれど

しばらくは このままにしておこうと思いました

相手は野生動物なので

餌付けがまずいことは分かっています

でも子どもがいる・・・

お叱りを受けるかもしれないけれど

子どもがもう少し大きくなって

自力で食べ物を見つけられるようになるまで

あと一か月くらいは続行しようと思います

すでに猫は餌にありつけていなくて

影響は出ているでしょうけど

基本おばあさんが餌やりしてくれているので

これがないと猫が飢えるということはありません

一か月したらたぬきが入れないように加工しますので

どうか皆さん目を瞑っておいてください・・・





lクロサビタイトルポスター
すべては猫のためだけど・・・

子どもには弱いんですよ


第三の現場13匹目の猫です                                                                                                                   ... 続きを読む
第三の現場13匹目の猫です
                                             
                                             
                                              
この現場は猫が集まって来る場所なのか

手術しなければいけない猫たちが

次から次へとやってまいります




l8139
ある程度の距離をとれば

逃げることはない

わりと人馴れしているものだから

一瞬ボクちゃんと間違えてしまいます




l8147
ボクちゃんか?

いや耳はカットしていないし

尻尾も先が曲がってる



l8169
立派なものも まだついたまま

これはいかん

早く何とかしないと!




l8165
ん? ぼくのこといってるの?


そうだよ

悪いけど手術させてもらうよ




l01888
捕獲器を仕掛けたら

10分でやってきました




l01895
いい子いい子

すぐに入ってくれましたよ




l59598
だましたな・・・





l8316
だましたなー!



と パンちゃんはお怒りになっていますが

今回の捕獲はパンちゃんにとって良かったのです




l59652
パンちゃんの左前脚の爪が一本

反対向きに剥がれていました

その傷は化膿して

パンちゃんからは腐臭がしていたほど

今回 爪の根っこを摘出していただきまして

一週間ほど様子を見ることになりました

その後もう一度病院で検査をしていただきます


よ 様子です・・・

様子を見るだけですから

いよいよヤバくなってきて

カミさんが口をきいてくれなくなってきました





l59649
パンちゃんずっと痛かっただろうに

痛い脚で頑張って第二の現場まで来たんだね



他にも気になるところがあります

右後ろ脚を引きずっている感じがしたのです

それが今回の前脚からきているものならいいけれど

まさか骨折とかーーー




猫たちが外で生きるのは過酷です





lクロサビタイトルポスター
すべては猫たちのために



身体がアメショー お顔はキジトラ                                                                                                                 ... 続きを読む
身体がアメショー お顔はキジトラ
                                              
                                              
                                              
完全な雑種ですが

なぜか美しい男の子でした




l01709
怖がりで ちょっと怒りんぼ



捕獲したのが木曜の夜

去勢手術が金曜の午後

普通で行くと一晩だけ様子を見て

土曜日にはリターンということなのですが

次回の手術の予約が月曜日だったので

一日延ばして次の捕獲もある日曜日

今日リリースということにしました

その間にアメキジくんには

たくさん食べて

体力をつけてもらおうと思っていました




l01748
ところが

手術や環境が違うことがショックだったのか

この2日間 殆どご飯を食べず

1食の半分くらいしか食べてくれません


おまけに

急ごしらえのケージの入口のロックが甘く

うちの玄関内で脱走させてしまうという

大失態を仕出かしてしまい




l01863
アメキジくんには余計な緊張をさせてしまって

大変かわいそうなことをしてしまいました




l01870
なんとか網で捕獲・・・

なるべく優しく捕獲しようとしたもので

めっちゃ手間がかかってしまい




l59556
おっさん汗まみれで

これからリリースに行かなきゃけないのに

燃え尽きてしまいました





l59621
よし行こう


アメキジくんは時々

中でガサガサ動いています

だいぶストレスが溜まっているかな


そして現場到着

餌やりのおじさんに見守られて

リリースです




abare01
見慣れた場所に帰ってきて

アメキジくんは心も身体もピークに達し

凄い動きをします





abare02
ズバッ


アメキジくん光の速さで網を抜け出し

茂みの中に消えていきました


バイバイ アメキジくん

家の中の快適さを知る前のリターン

アメキジくんは元の場所に

戻れて良かったと思っているのでしょう

しかし そういうふうに

思わせてしまっている私のずるさに

今回も申し訳ないという気持ちで

落ち込んでしまうのです







lフサ子タイトルポスター角
すべては猫のために




ついに                                                                                                                             ... 続きを読む
ついに
                                              
                                              
                                             
恐れていたことが

ついに起きてしまった





l59442
ニャーン




子猫(男の子)を捕まえてしまったい!





l01691
ニャーン


ど どうすんのよ




l01697
ニャーン



どうすんのーーーー!





l59537
と とりあえず病院だ


身体の大きさから約3カ月くらいだといいます

ウィルス検査は陰性

その他にも特に問題はなさそう

良かった良かった



で?



どうすんのよ

当然 去勢手術はまだ出来ない

このまま また放す?

次にまた上手く捕まえられる保証はない




l59525
とりあえず連れて帰ってきた

昨夜は暴れて騒いで よく眠れなかったよ

困ったなあ




l8278
しゅーん


昨夜騒ぎ過ぎたので

今朝は元気がない(笑)

それと

やっぱり不安なんだよね

こんな狭いところに入れられたのは

産まれて初めてだもんね




l8251
でもね

いくら可哀想でも

やっぱり外に返すわけにはいかない


まったく人馴れしていないから

なんとか馴れてもらって

里親さんを捜してみるよ


8月(august)に会ったから「おうちゃん」

頑張るからしばらく我慢してね!






lフサ子タイトルポスター角
すべては猫たちのために




くろくろくんをリリースしてひと安心                                                                                                               ... 続きを読む
くろくろくんをリリースしてひと安心
                                             
                                             
                                              
というわけにはいかない

この第三の現場

TNR活動は続きます




l8184
この子は・・・

3月にTNRしたボクちゃん



その近くに




l8202
だれ?

キジトラ顔の子がいます




l8207
んんー?


体はアメショー柄です!

顔はキジトラで不思議な感じ


純血種のアメショーを

外に出していた人がいたんだろうな

自分ちの子が産ませた子は

外に出している飼い主が

責任をとればいいのにと思います

特定するのは難しいですけどね




l8214
アメキジくん(と名付けました)は

ボクちゃんの方へ

オス同士だけど仲がいいのかな



l8221
ペシペシ

ああっ やめてくださいよ



なんと

身体が小さいボクちゃんの方が強いのか




l8236
しかもボクちゃんは手術済

アメキジくんはまだ手術をしていません

普通手術をすると弱くなるはずだけど

ふたりの力関係は ボク>アメキジ

このようです(笑)




l59447
とは言えアメキジ君には悪いけれど

手術を受けてもらいます

これ以上

この地域で猫が増えないようにするには

TNRしか方法がありません

4.8キロの立派な体格

ごめんね

怖いだろうけど今日の手術頑張ってね







l01709
手術が終わりお迎えに行ってきました

次の子(もし捕まえたら)の手術日は月曜日

ですので次の出動は日曜日になります

アメキジくんには日曜まで

うちに居てもらうことにします

ゆっくりしてってちょうだいな





lフサ子タイトルポスター角
すべては猫たちのために



びわこねこ くろくろとのお別れです                                                                                                               ... 続きを読む
びわこねこ くろくろとのお別れです
                                              
                                              
                                             
夕方ひと雨来ましたが

すぐに止んだので

予定通り

くろくろをリリースに来ました




l8114
自家製ケージのまま車に積んで

現場に到着後 開放


しばらく くろくろは状況が呑み込めず

トイレで固まったまま




l8106
追い立てるのもかわいそうなので

自然に出ていくのを待ちました

餌をやってくださっているおじさん

近所の奥さんの二人に見守られています




l8117
くろくろは一瞬の隙をついて出ていきます



l8118
保護できずに戻してしまうのは心が痛みますが

救いがあるとすれば

閉じ込められたケージから脱出

いつも暮らしていた場所に戻れて

くろくろにとっては

少しは嬉しかったのではないかと

そう思うしかありません・・・




この後の続きがありますが

また明日にさせてください




lフサ子タイトルポスター角
すべては猫たちのために



くろくろという名前にしました                                                                                                                  ... 続きを読む
くろくろという名前にしました
                                             
                                               
                                              
ひねりも何もない名前ですが

可愛い名前です




くろくろは今日午後

去勢手術を受け

うちに帰ってまいりました

気になるところは風邪を引いていたこと

抗生物質の注射を打ってもらいました





l59422
予定では今日のうちにリターン

でも雨がとんでもなく降っていたりしたので

リリースは明日の夕方にすることにしました



一晩以上置くために

急遽余っていたネットでケージを作って

そこに居てもらうことに

明日はこのまま車に積んで行きます



l59430
くろくろ 怖いよなあ

取って食うわけじゃないからね

ゆっくりしていって




l8071
アップで撮影すると

人間みたいな感じがします



くろくろはリターン

しょうがない しょうがない

まだ未手術の子たちが残っている

子猫たちもどうするのか

まだまだやらねばいけないことがあるのです






lフサ子タイトルポスター角
すべては猫たちのために




9匹の手術を3月から始めて ある程度の落ち着きを取り戻した第三の現場                                                                                              ... 続きを読む
9匹の手術を3月から始めて
 
ある程度の落ち着きを取り戻した第三の現場
                                              
                                              
                                              
しかし この現場 そう簡単には行かなかった



餌をやっているおじさん曰く

今まで来ていた猫が来なくなったものもいる

しかし代わりに知らない猫が来るようになった

その猫は2~3匹だといいます




l8028
この子は3月に手術した

茶トラのボクちゃん



他の猫たちはどんなのがいるのか

取りあえず捕獲器を設置

もう誰が捕まってもいい

ここでやめてしまったら また元の木阿弥だ

TNRは やり続けなければ効果がありません




l59400
捕まった!


あっという間に入ってくれた黒猫

ありがとう

男の子かな・・・

名前つけなきゃいけないな

くろくろくんにしておこう


病院は明日に予約してある

すぐに次の猫を捕獲するために予約をしないと

もたもたすると次の猫が産まれてしまい

今の倍の猫の対処をしなければいけなくなります

とにかく未手術の猫を見たら

すぐに行動に移すことです




l8038
ごめんよ くろくろ

君は何も悪くない

明日は頑張ろうな







恐ろしいものを見た・・・




l8032
こ 子猫です

2か月くらいか

どこからか母親と一緒に流れてきたのか

これは困りました

まだ手術も出来ない小さい身体です

まずいです



まずいです・・・






lフサ子タイトルポスター角
すべては猫たちのために



覚えていらっしゃいますか                                                                                                                    ... 続きを読む
覚えていらっしゃいますか
                                            
                                             
                                              
今年の3月に福島に行ったのですよ

その時に一緒に行ったのが

日系ブラジル人3世のダグラスくん

映像ジャーナリストを目指している人物です

今のところまだ仕事にはなっていませんが

きっといいものを録ってくれると

一緒に福島に行ったわけです


あれから5カ月

プロじゃないんだから

あまりせっついてもどうかと思い

ずっと黙って待っていたんですよ

でも 作ってます! 編集してます!

という話は風の噂で聞くけど

完成したという連絡が来ない

どないなっとるんやと

ついにしびれを切らして

昨日 連絡して

今日呼び出してみたわけです




l08067
撮ってるダグラスくん


で 会って問い詰めてみたら

もうすぐ本編が出来上がります!

ということらしい


そっかもうすぐ出来るのね

もうちょっと早く出来たらいいよね

それとその予告編になるような

ショートバージョンを作ったほうが良いと

ぼく言ったよね


あー えっと

できてはいるのですが まだもう少し・・・

日本語にするとか やることがあって・・・


なんや 出来とるんかい!

はよ

はよ見せてよ!


つってその場でyoutubeのリンクを聞き出し

やっと見ることができました

・・・・・・・

ええやん・・・

ほんとアマチュアなの?

こんなの私 逆立ちしても作れないよ



ということで見てあげて下さい

3分程の作品になっています





the scars



良かったわー



本編をなるべく早く

完成させることを約束してもらって

今日のところは解放してあげました

センスありますよね

今後が楽しみです







lフサ子タイトルポスター角
こちらもよろしく!



20匹ほどの猫たちが居る 第一の現場                                                                                                              ... 続きを読む
20匹ほどの猫たちが居る
 
第一の現場
                                              
                                              
                                              
それぞれの猫が

居場所を決めているようですが・・・

何かのきっかけで

場所を微妙に移動している場合があります




l4939
くろねこルーシー♂


この子もかつては決まった場所があり

ひとりでいることが多く

そこからあまり動くことはなかったのですが




l4958
ここ数か月のうちに

皆がいる場所に移動してきました




l4876
かつて居た場所はオスは自分だけで

トラブルはありませんでした




l4955
ところが今回の移動先には

マイケル

ブルーアイ

ミー

オスが3匹居たところ

さらに

また別のところから移動してきたボスがいて

オスが5匹も集まることになってしまった


その中で力関係が生まれ

ルーシーは中堅の座を手に入れました


たまに短時間訪れるだけでは

なかなか分からない外猫たちの生活

かれらが神経を使いながら生きていることを

もっと知り

理解できるようになりたいと思っています




lフサ子タイトルポスター角
写真展開催です!




スモールルーシー
ずっとひとりでいるのも
さみしくなっちゃった



多摩川河川敷で暮らす河原猫マミちゃんが昨日保護されました!                                                                                                   ... 続きを読む
多摩川河川敷で暮らす

河原猫マミちゃんが昨日保護されました!
                                             
                                              
                                              
保護したのは雑誌Webライターであり

大田区動物愛護推進委員でもある

袴(はかま)もな さん

河原猫のことをずっと気にかけてくださっていて

ブンちゃん さくらちゃん を保護して

その後 里親さまを見つけていただいている

河原猫の救世主でもあります

今回のマミちゃんで3匹目となりました



(以下 写真は もなさん撮影です)
l12728
餌をやり続けてくださっている村井さん

捕獲器に誘導してくださっています



l12727
実質マミちゃんの餌を毎日あげているのは

ホームレスの田中さん

田中さんは猫の本当の幸せを願っていますので

寂しくなりますが進んで協力してくださいました




l12697
村井さん田中さんのことを信頼しているマミちゃん

疑いもせずに捕獲器の中へ




l12698
マミちゃんが幸せになるためと分かってはいても

村井さん田中さんは心が痛んだことでしょう

何年もずっと気にかけ

面倒を見てきたお二人ですから




l12711
病院の検査を受けました

あの怖がりだったマミちゃんが

ずっと大人しくしていたといいます

結果はエイズ白血病とも陰性

口の中もきれいで健康体だったそうですよ

ああ良かった・・・




l12710
もなさんちにやってきたマミちゃん

これから家猫修行です

もなさんが本当に大変なのはこれから

里親募集を頑張ってしてくださることと思います

どうぞマミちゃんをよろしくお願いします!




(以下太田撮影)

マミちゃん思い出写真
l09725
田中さん可愛がってたなあ


l09687
まさかおうちに入れるなんて

思ってもみなかったでしょうね




l09826
たなかのおじさん ありがとう


みんな ありがとう








スモールC02229
せんぱいかわらねこのエルです
せんじつ かいぬしが けっこんしたんですよ
そのかいぬし なにをおもったのか
ひろうえんに えらいものをくばってくれました


l59040
かんべんしてよー
けっこんしきにここまでするものなのかな
はずかしいなあ



長毛種サビ柄のフサ子です                                                                                                                    ... 続きを読む
長毛種サビ柄のフサ子です
                                              
                                              
                                               
フサ子にとって

この夏は大変厳しいものになっていると思います




l6371
午前5時 夜明けです




l6434
この時間ならまだ少しは涼しい

その間にフサ子は湖岸に出てきて

水分を補給したりします




l6476
きみもみずをのみにきたの?


違う違う

あなたの写真を撮りに来たんだよ




l6591
じゃまをしないでね




l6615
きょうもあつくなりそう



カットしてくださる人がいるとは言え

フサ子にとっては夏は地獄でしょう




l6756
さかなとっちゃった ♪




l6896
暑い日々はまだまだ続きそうです

食事ができていれば幸せ

というものではないでしょう

健康な身体なら何とか凌げても

少しでも身体を壊していたら命に係わる

そんな危ういところで

フサ子は生きているのです





l7014
長毛さびびわこねこ フサ子は今日も生きています







lびわこねこ名前入り本番
みんなガンバレ!






スモールフサ子
んー あついあつい