うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2022年02月

現在 入院中のおとっちゃんに会ってきました                                                                                                            ... 続きを読む
現在 入院中のおとっちゃんに会ってきました
                                              
                                              
                                              
おとっちゃんは耳の後ろがただれてしまって

ひょっとするとがんの疑いがあるとのことでしたが





l53184
なんとその傷が小さくなったというのです

これはひょっとするとがんではないのかも

なんか希望が出て来ましたよ


ただ

脚の毛がごっそり抜けたりとかして

カビかもと先生は仰ってました


にしても

まだ決定ではないですが

軽く済めばおとっちゃんにも

道が開ける可能性が出て来ました

来週にでも様子を見に来てくださいと

言われています

その時にさらに

傷が小さくなっていてくれていれば万々歳


普通の傷でありますように!




にゃんにゃんにゃんの日から6日間にわたって開催してきました写真展                                                                                                ... 続きを読む
にゃんにゃんにゃんの日から

6日間にわたって開催してきました写真展
                                             
                                             
                                              
本日無事に終了しました

200余名のお客様の方々

まことにありがとうございました

特に

この写真展を目指してきて下さった方々には

感謝の言葉もありません




l0695
それほど広くはないスペースでしたが

伝えるには十分な広さで

シンプルな造りがとても良い会場でした

またいつかここで出来たらいいなあ



さて写真展も終わりましたので

パネル作り&発送の方に力を入れたいと思います

とりあえず今晩8名様分を頑張りますので

昨日作った分を含めて

明日は16名様分を発送します

注文メールをくださって

返事が来ないと不安になると思いますが

なにとぞもうしばらく我慢してくださいますか

漏れのないようにするために

この方法をとっています

一通り終わった時点で報告いたします

それでも返事が来ない場合は

お手数ですがもう一度メールください





l0661
もうちょっとまってね


ひさびさの さわちゃんです




びわこねこたちへの 支援チャリティーパネル販売しております                                                                                                   ... 続きを読む
びわこねこたちへの
 
支援チャリティーパネル販売しております
                                             
                                              
                                              
パネルづくりと発送

頑張ってやっておりますが

やりはじめると何かが無くなって

そのたびに作業が止まってしまいます

昨日はパネルが切れてしまって作業ができませんでした

パネルプレゼントなのに(笑)

おかげでよく眠れてよかったです

すみません



今日の夜 先ほどパネルが届きましたので

また製作を再開します

写真展会期中は夜しか作業できませんから

一晩で8名様が精一杯です

今晩も8名様の荷造りができます

お返事も出さないままお待たせして

本当に申し訳ありません

もうしばらくお待ちいただけると助かります




l6212
今日パネルの発送をする方は

ぽーのこの写真とか





こちらはムービーですが

しろさびの写真とか




llhonban002
おじさんとシロの写真とかを

選んでいただきました


私の写真であれば何でもパネルにしますので

もし良ければご注文下さいね

お値段は同じく3000円です

ブログであれば何年何月何日の記事の中の

何枚目の写真とか(写真を写メしてもOK)

本の中の何ページの写真とか

書いてくだされば対応できると思います

注意)
私の写真の場合は
2000円がびわこねこのために使用され
1000円は私の材料費郵送費などに当てられます

注文は

otapho@yahoo.co.jp

こちらまでメールください
郵便番号住所/お名前/メールアドレス
お忘れなきようよろしくお願いいたします

携帯からメールする場合は
PCからのメールが受け取れるように
設定しておいてください



今日の写真展は90人の方々に来ていただきました

ご来場くださった方々まことにありがとうございます

明日は最終日です

終了は16時となっていますので注意してください

ウクライナのことが気になってしょうがありませんが

あと一日頑張って乗り切りたいと思います



l03441-03






スモールチャオ02
しゃしんてんは
あしたでしゅうりょうするけど
ぼくたちのことわすれないでね


今朝 写真展に行く前に                                                                                                                     ... 続きを読む
今朝 写真展に行く前に
                                             
                                             
                                              
おとっちゃんの様子を見に

病院へ行ってきました

昨日 おとっちゃんのために収容先も決まり

喜んだのもつかの間

おとっちゃんは深刻な状態でした





l07286
保護前の写真

この時は気が付かなかったのですが

おとっちゃんの右耳・・・

赤くただれていました




l07393
保護時は正面を向いていたので

私は分らなかったけれど

病院に行った時

すぐに先生は発見し

これは良くないかもしれないと

仰ってました




l53035
先生撮影

本日 撮影したものを複写させていただきました

まだ確定ではないけれど

がんの疑いがあるそうです


せっかくこれから安全な家の中で

過ごせるはずだったのに

おとっちゃんの試練は過酷な外生活だけでなく

これから病と闘うことになってしまいました




l07289
餌やりのおばあちゃんですら

姿を見るのは稀だったおとっちゃんが

保護当日 私の前に姿を現したり

あまりにも簡単に捕獲できたことなど考えると

おとっちゃんは

助けを求めに出てきていて

捕まえて欲しかったのかもしれません



これからどういう治療がされていくのか

最悪 耳の切除ということもあり得ます

皆様のパネルの購入代金を使用させていただいて

しっかり治療してやりたいと思っています





スモールチャオ
おとっちゃん・・・


ふー                                                                                                                              ... 続きを読む
ふー
                                            
                                             
                                             
3日目が終了いたしました

今日は来場者も少なく

とっても少なく

限りなく少なくて15名さまほどでした・・・

これは美術館自体の

お客様が少なかったということでした

うーん残念でした




l00483
クーもガックシ


でもまだ半分が過ぎただけ

あと3日あります

明日も平日で厳しいかもですが

しっかり会場にスタンバイして

皆様のおいでをお待ち申し上げております



でも暇で良かったこともあったんですよ

なんとなんと

もう一つの現場のいた

現在 去勢手術と治療中のおとっちゃんを

リターンせずに保護できそうなんです

おとっちゃんは現場に留まることをせず

交通量の多い道路を

行き来していることが分かっていますが

それを知った方が

そんな危険な場所に戻すのは忍びないと

その方所有の「空き家」を

提供してくださるというのです

今日はお客様が少なかったので

その相談をしていました


ただ


その方はフルタイムでお仕事をしておられるので

お世話ができるのが一日一回

帰宅後の夜のみになるもので

せめて朝か昼間に一回

おとっちゃんを見ていただける方がいると

とても助かります


そこで

近隣の方か大津市にお世話に行ける方を

募集したいと思うのです

一週間に一度とか

そんなのでもいいですから

行っていただける方はおられませんか

場所は大津の競艇場の近くです

お車の場合 駐車場がないので

近くのコインパーキングに停めることになります

現在1名の方が手をあげて頂いていて

自転車で向かっていただけるそうです

何人かいればお世話は出来ると思うのです

もし興味がありましたら

otacats2@yahoo.co.jp

こちらにメールください

パネル注文のメアドとは違いますので

ご注意くださいね



同時に里親さま探しも進める予定ですが

健康状態がまだ分からないので

明日 病院に確認したいと思います




iおとっちゃん
おれはいったいどうなるのかな・・・


きっと不安な気持ちのまま

病院で過ごしているであろう おとっちゃん

幸せにしてやりたいです




スモールchao
ぼくたちはみな
すきでのらをしているわけではないよ
そこにすてられたから
そこでうまれたから
そこでいきていくしかないんだよ


2日目の今日は祝日                                                                                                                       ... 続きを読む
2日目の今日は祝日
                                             
                                             
                                             
開館時間の9時30分には

きっちりスタンバイして

来場者の方々をお待ちしていました



l52994
今日は ねこねぷたの ぽーも参加


ところが

いつ来ていただいても良いように

きっちりきっちりスタンバイしていたのですが

1時間待っても来場者の方は ひとりだけ

こ これは まずい・・・

祝日で これでは先が思いやられる



昨日は「猫の日」とはいうものの

トータルで39名様という

寂しい状態

でも平日だったからしょうがないと・・・

いやしかし 昨日初日に来てくださった方々は

殆どの方がこの写真展が目的で来てくださった

遠くはなんと仙台から!

滋賀にお子さんがお住いとはいえ

写真展に合わせて来て下さったなんて

本当に有難かったです

さらに毎回 奈良から写真展に来て下さる

親しい方もおられたし

閉館3分前に来て下さった

せわしくて迷惑な方もおられました(知り合い)


そして今日

お昼ごろから やっと人が増えだして



l52974
常に人が入っている状態が閉館までキープ

結果トータルで140名様のご来館となって

ほっとしました

今日のお客様は 殆どが美術館のお客さまで

ついでに見て行ってくださったという

こちらもありがたいお客さまです

あまり興味がなくても

この写真展で外猫たちの現状を知っていただける

有難い機会となったのです




l03473
クーのコーナーでは

目を潤ませてくださる人も



l03485
今日のお客さまに

クーという猫がいたことを知っていただけて

これが私の役目なんだと

つくづく思ったのでした





l03441-03
写真展は始まったばかり

日曜日までやっておりますので

どうぞおいでくださいね






llびわこねこ名前入り本番
この記事をアップした後

パネル作りに励みます!


お時間いただくことになりますが

別に締め切りがあるわけではないので

ご注文ありましたらどうぞ

1枚 3000円で

たなかゆうこさん作のイラストパネルは

全額必ず びわこねこたちのために使用します

ご注文はメールでお願いします

otapho@yahoo.co.jp


郵便番号住所 氏名 メールアドレス

を書いてくださいね

携帯の場合はPCからのメールを

受け取れるように設定しておいてください

今のところ お一人様おられて

お返事ができない状態になっています




スモールクー
おれの いもうとのこと
なかまのこと
よろしくたむぜ


たなかさんが またまたイラストを描いてくださいました                                                                                                      ... 続きを読む
たなかさんが
 
またまたイラストを描いてくださいました
                                              
                                              
                                             
今度は顔特集




llface
27匹の びわこねこたちの 顔 顔 顔

この猫たちは ただの野良猫じゃありません

手前味噌ですが 私が撮影した一匹一匹

そしてイラストにしてくださった一匹一匹

それぞれ個性豊かな

かけがえのない一匹の猫たちなんです





l52856
日曜日まで開催している写真展



l52833
27匹の びわこねこたちとお待ちしております




l03441-03





パネル販売の件です


メールしても返事が来ない

ちゃんとメールがついているのか不安です


ということを

今日来場してくださった方から伺いました
(調べたら ちゃんと来ていました!)


大変申し訳ありません

メールのお返事をすることで発送したことが

分るようにしているんです

これがお返事だけしてしまうと

かなり混乱を来してしまうもので

すみません すみません

私の都合なんです

メール到着順に発送手続きをしていますので

大変申し訳ありませんが

しばらくお待ちいただけますでしょうか

と言いながら今日はその作業ができませんでした

明日からまた頑張ります

皆様のお気持ち

必ず びわこねこたちに届けますね





スモールchao
うちの おとうちゃんの
だんどりがわるくて
ごめんなさい


本日 は準備に行ってまいりました                                                                                                                 ... 続きを読む
本日 は準備に行ってまいりました
                                             
                                             
                                             
l52837
県立美術館の1階 独立したスペースです






l52835
真っ白い壁のおかげで

びわこねこたちの生きているさまが引き立ちます




l52836
準備は完了しました

皆様のお越しをお待ちしていますね






l52832
このたびの写真展は

「コニャンナーレ」活動展示の一部として実現しました





llびわこねこ名前入り本番


l03441-03




今日は風が強かったです                                                                                                                     ... 続きを読む
今日は風が強かったです
                                             
                                             
                                             
築40年以上の我が家は

風が吹くと色々なものが飛ばされたり

落ちてきたりするのですよ


それはさておき

チャリティーパネルの製作梱包を

頑張ってやっております

今日は一日中それに没頭していました




l52754
今日の成果だ


今日が日曜日だったために

郵便局に持って行けませんでした

明日 午前中に出します

これは私からのメールの返事があった人の分ですよ


おかげさまで

たくさんの注文をいただいており

数えてないけれど まだまだあるので

ちょっと気が遠くなっています

この様子ですと

かなり長期にわたって

フード代の支援ができるのではと思っています

そして医療費にも回すことができそうです

私はいい加減な人間ですが

収支報告だけはキッチリやります!




llびわこねこ名前入り本番
たなかゆうこさん作
チャリティーイラストパネル
販売中です


(発送するものには文字は入っていません)
(もし必要ならこれをプリントします)

サイズはA4 で1枚3000円(送料込み)

ご注文は

otapho@yahoo.co.jp

こちらまでメールお願いいたします

住所(郵便番号)氏名メールアドレス

イラストパネル希望と書いてください


時々 私の写真もご注文いただいています

何年何月何日のブログの記事の何枚目の

どういう写真かを指定していただければ

これもA4サイズでプリントいたします

値段は同じく3000円です

イラストパネルは3000円すべてが

びわこねこたちの支援に回りますが

私の写真の場合は2000円が支援に回り

1000円は材料代になりますことご了承ください


お支払いは銀行振り込みのみになっています

注文メールをくださったら

振込先を書いたメールをお返事します

申し訳ありませんが手数料はご負担ください




l03441-03
明後日(火)からです

明日の午後準備してきますね







しまった                                                                                                                            ... 続きを読む
しまった
                                           
                                           
                                            
やってしまった


何故このタイミングで

チャリティーパネル販売をしてしまうかな

来週には写真展があって

追加写真などのパネル製作があるし

白猫おとっちゃんは病院にいて

どうなっているのか気になるし

あれもこれもしてたら混乱してきて

現実逃避がしたくなってきた


そんな時 ふと思い出すのは

とらまるたちなのですが

今回は違って

しろさびのことを思いだしています




l04238
私の福島通いの中で唯一

平和で幸せなひと時を味あわせてくれた

しろ と さび




l04887
ふたりのことを思うと

心がチクチク痛くなって

後悔の気持ちが湧き上がってきます


その他にも

福島で助けられなかった猫たちのこと

もっとできることがあったのではと

本当に辛くて落ち込んでしまうのです

だからこれ以上後悔しないために

今 関わっている猫たちは最後の最後まで

あきらめなず逃げないで

なんとかしたいと思ったのです








lbiwakoneko03
一匹でも多く幸せにしてやりたい





l03441-03
かれらをどうか忘れないでください





今日 私はとてもハッピー                                                                                                                     ... 続きを読む
今日 私はとてもハッピー
                                              
                                             
                                             
なんとなんと!

もう一つの現場で

捕獲しなければいけない2匹の猫が

両方とも捕まえることができたのです!


捕まえねばいけなかったのは

メスの黒子猫クロ

この子は里親さんが決まっているのです

以前 クロを捕まえようとしたら

オッドアイのシロが捕まってしまって

再チャレンジをしていました

そして もう一匹

子猫たちのおとうさんである

白猫のおとっちゃん

おとっちゃんはTNRのための捕獲です

毎日現れないこともあって

捕まえるのには

時間がかかると思われていたのです


来週には写真展が控えていて

準備もあって動けるのは今日くらいまでと

今日が最後のチャンスだと

そう思って挑んだのでした




l07419
おまえはごはんをくれないんだよね


現場に到着したら おっかちゃんが待っていました

餌やりの おばあさんが来る3時間前

一日一食のかれらが

一番お腹が空いている時間帯

私はそれを狙ってやってきているのです


ごめんよ もう少し待ってね と

捕獲器をいそいそと仕掛ける私

おっかちゃんが入ってしまうか心配だったけれど

前回の捕獲で懲りたみたいで

捕獲器の中の餌にはそれほど反応していません




l07434
おはあさんは家の残り物を

ハトにもあげるものですから

かれらもスタンバイしています

おっかちゃんはハトでも食うかと狙いますが

これ以上近づくと

ハトはさっさと逃げてしまいました



ガシャン



捕獲器の扉が閉まる音が聞こえました





l132321966_COVER
おとっちゃん!

おまえ来てたのか!



これはラッキーです

いつ来るのか おばあさんにも分からない

そんなおとっちゃんが捕まるなんて!

私は ああ神さまありがとうございますと

天を仰ぎました



急いでおとっちゃんが入った捕獲器を

車の中に移動して

もう一台の捕獲器を設置


そしてだらだらと待ちます


1時間ほどした頃に

捕獲器設置場所方向を見てみたら



l07405
クロが来ている!


これはひょっとしたらひょっとするぞと

私はクロを刺激しないように

遠くに離れ車の中で待つことにしました



さらに1時間が経過



車からそっと降りて

遠目に見てみると・・・



l07385
おっかちゃんが捕獲器の方を見ている

気にしている感じだ


まさか・・・




l07448
クロが入っていました!

やりましたよ!



こうしてなかなか捕まらなかった2匹が

同時に捕まってくれて無事任務完了

おばあさんが来る前に仕事が片付いたのです


おばあさんは2匹の猫が捕まって

とても喜んでいらっしゃいましたよ

さらに今回 皆様のご厚意で

フード代の提供ができることをお伝えしたら

何度も頭を下げて感謝しておられました

この場所に残った猫は3匹

おっかちゃん ミーコ

のちにリターンする おっとちゃんです

この3匹に餌をやり続けていただくために

一か月1万円という金額に

設定させていただきました

毎月 月初めに1万円をお渡しすることにして

3月から始めますね

と 同時にこの3匹も家の中に入れるよう

その努力もしていきたいと思っています






l07487
その後 クロは

お迎えに来たボランティアさんに繋ぎました

おとっちゃんはうちの近所の病院へ

耳に怪我をしていたようで

去勢手術したのち治療も兼ねて

少し病院で診てもらうかと思います


ここで医療関係の支援をさせていただきます

まず先日捕獲したシロと

今回捕獲したクロ

この2匹の初期医療費を支払います

領収書を撮影していただき

その金額をお支払いする予定です



lbiwakoneko03
皆様のおかげでパネルの注文が来ています

ちょっとお時間かかるかもですが

メールが来た順番で対応していますので

お待ちいただければありがたいです

私が振込先を書いたお返事を出したら

その後すぐに発送作業に入ります

振り込みのチェックとかしていられませんので

適当に振り込んでおいてください(笑)




l03441-03
期間は来週火曜日から日曜日までです

時間は9時半から5時まで

26匹のびわこねこたちと

私がお待ちしています






しつこく宣伝させてください                                                                                                                   ... 続きを読む
しつこく宣伝させてください
                                            
                                             
                                             
これが終わるとしばらく

写真展の予定がないものですから

見るなら今のうちです(笑)

あ でも今打診しているところがありまして

ひょっとするとあるかもですが

ないかもしれません(どっちやねん)




l02757
クーの雄姿を見てやってくださいね

かれは一生懸命に生きました




l03441-03
来週火曜日からです!

lbiwakoneko03
チャリティーイラストパネル販売
(お送りするものには名前は入っていません)

1枚3000円

たくさんの方々に注文いただいています

まことにありがとうございます

製作発送までひとりでやっているものですから

時間がかかることお許しください

一日5名様分くらいしかできない感じです


ご注文メールには

「住所」「氏名」「メールアドレス」を

書いてください

携帯メールの方はPCからのメールを

受け取れるよう設定してください

どうぞよろしくお願いいたします



otapho@yahoo.co.jp

ご注文は こちらのメールアドレスまで



写真パネルも注文を受け付けております

私の写真であれば なんでも結構です

何年何月何日の記事のこの写真

という感じで注文してください

同じくA4で3000円になります

こちらの場合は

申し訳ありませんが原価1000円を頂いて

2000円をチャリティーに回します




このたび びわこねこ支援のために                                                                                                                 ... 続きを読む
このたび びわこねこ支援のために
                                              
                                             
                                              
ブログをご覧いただいている皆様に

意を決して給餌のためのフード代を

お願いすることにしました

寄付を募るということには

抵抗がある私なので

パネルを制作して販売するという形で

お願いできたらと思います

こんなことを考えたのは

もうひとつのびわこねこの現場で

苦しみながら給餌を続けておられる

おばあさんを何とか支援できたらと

思ったからなのです


半月ほど前 そんなことを

いつもかわいいイラストを

描いてくださってる たなかゆうこさん に

話してみたら ななんと!

びわこねこたちのイラストを描きますよと

しかも全員描きますよと

仰ってくださり

この企画が実現いたしました

lbiwakoneko02
どーん



亡くなったクーを中心にしてもらって

21匹の公園にいる(いた) びわこねこたちと

公園から400mほど離れた

もう一つの現場にいる(いた)

5匹のびわこねこを描いていただきましたよ

誰が誰か分かりますか?

とてもよく特徴を捉えてくださっていますね

「みんな幸せになれるように」

そう願いながら描いてくださったそうです



lbiwakoneko03
正解を貼り付けておきますねー


こちらのイラストをA4パネルにして

1枚 3.000円(送料込み)

で 販売いたします



【売り上げについて】

3000円すべて支援に回します

最初は おばあさんに支援させていただきますが

もし 余裕ができれば公園で給餌しておられる

ボランティアさんにも支援させていただきます

さらに余裕ができればの話ですが

かれらに里親さまが見つかった時

保護後最初に検診をしなければいけません

その初期医療費に当てられたらと思ってます

もちろんいくら販売できて

いくら支援したこと

医療費にいくらかかったことも

細かに報告させていただきますね



パネルのお申込みは

otapho@yahoo.co.jp

こちらに住所氏名メールアドレスなど
書いて送ってください
お支払いは銀行振り込みになります
恐れ入りますが手数料はご負担ください
振込先はメールにてお知らせします
携帯からメールする場合
PCからのメールを受け取れるように
設定しておいてください



あと

写真のパネル販売もさせていただきます
写真はブログ内で私が撮影したものなら何でも結構です
いつのブログのこの写真と指定してください
サイズは同じくA4
値段も3000円です
ただ こちらは支援に回すのは2000円になります
制作料送料で1000円だけ頂ければ助かります


ではでは皆さま

どうぞよろしくお願いいたします






l03441-03
2022年2月22日(にゃんにゃんにゃん)から
6日間開催です!
びわこねこたちに会いに来てやってくださいね



びわこねこ物語(三杯目)写真展まで あと一週間です                                                                                                       ... 続きを読む
びわこねこ物語(三杯目)写真展まで
 
あと一週間です
                                             
                                             
                                             
来週の22日火曜日

午前9時半からスタートします

ご都合つく方

コロナ感染対策をして

お気を付けていらっしゃってくださいね




l01097
今はもういないけれど

かつて生きていたクーが待っています




l03441-03
滋賀県立美術館




もうひとつの現場へ行ってまいりました                                                                                                              ... 続きを読む
もうひとつの現場へ行ってまいりました
                                             
                                             
                                             
先日シロを保護出来ましたが

まだ肝心のクロが残っています

クロの捕獲に向けて

捕獲器を設置しに行ってきました



l07148
前回と同じように

捕獲器の扉を閉まらないようにして

捕獲器に慣れてもらうため

この状態で2 3日様子を見ます



捕獲器を設置して写真を撮って

これで完了と

ふと振り返ると




l07149
おっ 「えさ台」におっかちゃんが来ています

この中にはカリカリが入っていますので

これがある限り飢えることはありません


ん その先に白い猫が・・・




l07206
おーーーー! おとっちゃんだ!

ついに撮影できました!

今まで肉眼では二度ほど確認できていましたが

今回初めて撮影に成功


薄汚れた白猫

いったいどういう暮らしをしているのか

この場所に毎日来るわけでもないので

他にも餌場を持っているのでしょうか

心配なのは

交通量の多い道路の

反対側でも目撃されているので

道路を挟んで行き来しているようなのです

交通事故に遭う確率はとても高いから

おばあちゃんも心配しておられます

今までも何匹もの猫たちが

交通事故で亡くなっているのです




l07239
かれをTNRしなければなりませんが

なにせずっといるわけではないから

なかなか実行できません

おとっちゃんはこの後

どこかへ消えてしまいました




l07376
鳥のように飛べたらいいのに


これは福島の閉ざされた街に残された

動物たちを見て散々思ったことです






またまたヤヨちゃんです                                                                                                                     ... 続きを読む
またまたヤヨちゃんです
                                           
                                             
                                             
ヤヨちゃんは福島の浪江町で

生まれ育ちました




l0577
人のいない帰還困難区域で

少なくとも3年

ひとりぼっちで生きていたのです




l0581
ひとりぼっちとはいえ

周りには野生動物がたくさん

生きるために

さまざまな試練があったに違いありません



子猫のころはヤヨの母親が

必死になって守ってくれたことでしょう

ヤヨのお母さんはどうなったのか

今となっては

知ることもできません





l0598
そんなヤヨが

日向で気持ち良さそうに眠っています

そう

私はこれが見たくて保護したのです



現在うちに居る子は

外で暮らしていた子ばかり

緊張の毎日だったかれらを

安心してゆっくり暮らさせてやりたい

そんな思いで飼い続けています







のこされた動物たち――福島第一原発20キロ圏内の記録
太田康介
飛鳥新社
(電子書籍のみになります)





立春が過ぎ                                                                                                                           ... 続きを読む
立春が過ぎ
                                             
                                              
                                              
暦の上ではもう春ですが

現実は まだまだ春は遠い



l04170
ミー

風は冷たいけれど

お日様は暖かいね




l04225
星天

桜の木が蕾をつけました

でも

花を咲かせるのは

まだ1カ月以上先です





l04275
チャコ

出来るだけ小さくなって

風をやり過ごし

体温が下がらないようにしています




l04159
マイケル

日向で背中を温めていました





l04287
かれらが生きるため

冬を乗り切るために

応援する人々がいます

それは給餌だけでなく

何よりもかれらがこの場所を出て

家に入れること

幸せになることを願っているのです







l03441-03



今日は一匹の猫の運命が変わる日でした                                                                                                              ... 続きを読む
今日は一匹の猫の運命が変わる日でした
                                             
                                             
                                              

びわこねこが生きている もう一つの現場

そこで生きている猫は


おっかちゃん

シロ(子)

クロ(子)

ミーコ

おとっちゃん


の5匹



不定期でしか現れない おとっちゃんを除き

先日 避妊去勢手術をしたばかりの子たちです

突然TNRされた猫たちは当初戸惑い

姿を見せなくなったりしていましたが

ようやく落ち着きを取り戻して

普段通りの生活を送り始めていました

ただ

いつも一緒に居た母子猫たちに

少し変化が見えました

3匹それぞれが別行動するようになって

親離れ 子離れがあったようです

子猫たちも もう生まれて4カ月

時期的にも

独立するタイミングだったのでしょうが

不妊手術がきっかけになったのかもしれません




l06983
おっかちゃん

何度もお産をして一生懸命子育てするも

その子たちは交通事故や

そのほかの理由で育たなくて

失っていった不幸な母猫

でも避妊手術が済んだこれからは

自分のためだけに生きていって欲しい猫

いつも給餌ボランティアさんを

途中の場所まで迎えに行って

一緒に餌場にやってくる おっかちゃん




l07026
私の「えさ台」も

利用していてくれてることが判明

嬉しい



今日は このおっかちゃんの話ではなくて

その子供の話



子供はオス猫のシロと

メス猫のクロがいますが

メス猫のクロを迎え入れても良いという

素晴らしい話がTNR直後に持ち上がりました

もう少し早ければ手術後そのまま

里子に行けたのでしょうけれど

これはしょうがない

お話があるだけでもありがたいこと

しかしリターン直後は

どこかに隠れてご飯時にでも現れない

しばらく時間をおこうということになり

待っていたのでした



l06971
(中央左に段ボールに覆われた捕獲器)

ようやく

普段暮らしていた場所に戻るようになりましたが

つい先日一度捕獲器に捕まっているものですから

警戒してなかなか入らない

しょうがないので

捕獲器の蓋が閉まらないよう固定してから

中にいつもの餌を入れてもらうようにして

2、3日様子を見ることにしました

すると警戒感が取れたのか

中に入れて置いた餌が食べられていたので

本日ついに

捕獲器を作動できるようにロックを外し

捕獲を決行することにしたのです





l06999
しかし最初に現れたのは

目標であるクロではなくシロ

目標はクロではありますが

シロが捕まっても何とかすると

里親さんとの間に入っている

別のボランティアさんに

言っていただいています


30分経過しても動きはありません

私がいることで

いつもと違う雰囲気に戸惑っているのか

とか思っていたら

ガシャン

と扉が閉まる音が聞こえました




l0625
シロが入ってしまった・・・


でもこれはシロにとってはラッキーなこと

里親さんとの間に入ってくださっている人に

連絡すると

「引き取りに行きます」と




l0606
少し風邪をひいて薄汚れていますが

良い環境に入ればきっと美猫になるでしょう

オッドアイの目もきれいです



l0601
吸い込まれるような目


今日はシロの運命の変わる日

猫の未来は人間によって

どうとでも変えられることができるのです



クロは引き続き捕獲に向けて頑張ります




l07030
ミーコが見送りに出て来ました

この子もまた何回かの出産をするも

その子供たちを失くしています

運命を変えたい猫のうちの一匹です




l06996
おっかちゃん

君のたくさんの子供たちの中で

やっと1匹だけど幸せになる子が出たよ

あとクロが幸せになったら

君もならないとね

もう少し待っていてね




l07015
幸せになるんだよ


給餌ボランティアさんが

最後のお別れをしています

ボランティアさんと

カッコつけて書いていますが

おばあちゃんです

この独り暮らしのおばあちゃんもまた

日々猫たちのお世話中心の

楽ではない生活を送っておられます

餌代の支援方法を検討しているところです





スモールkusapo-02-04
シロよかったね
やさしいねこ


ヤヨちゃんのきれいな写真が撮れました                                                                                                              ... 続きを読む
ヤヨちゃんのきれいな写真が撮れました
                                         
                                            
                                            
l0541
ヤヨちゃんはケージの中でしか

触らせてくれませんが

現在10匹の中で

一番私のことが好きなんじゃないかと思います

なぜなら

とにかく私のあとを追ってきます

気が付いたら傍にいるかわいい子なんです

でも撫でさせてくれません・・・




ヤヨイ保護経緯はこちら


ヤヨイ 待っていた猫 1

ヤヨイ 待っていた猫 2

ヤヨイ 待っていた猫 3

ヤヨイ 待っていた猫 4

ヤヨイ 待っていた猫 5



ヤヨはうちの子になりました

もう暑さ寒さ空腹を心配することはありません

それはヤヨだけでなく

私が一番心配していたことでもあったのです




昨年の10月31日に捕獲し                                                                                                                     ... 続きを読む
昨年の10月31日に捕獲し
                                             
                                              
                                             
TNRした炭男(すみお)

用心深い性格だったものですから

その後いっさい

肉眼では確認できていませんでした




l07550
10月31日捕獲

びっくりしたよねえ

ごめんよ





l07585-02
11月2日リターン


この時 洗濯ネットごと逃げられて

肝を冷やしましたよ(笑)

大きい洗濯ネットは使い易いですが

こういうことがあるので注意です

洗濯ネット二重にしておくと

そういう心配もありません

そうするべきでした




そして昨日です

毎回たっぷりどんぶりにカリカリを

入れてあるのですが(どんぶり3分の1程)

毎日きれいに無くなっていますので

誰が食べているのかと

カメラを仕掛けてみたら




sumio01
炭男でした!



良かった

ひどい目に遭っても

ちゃんとうちに来て

ご飯を食べてくれていました


カメラの性能が悪くて

イマイチよく分からないのですが

ひょっとして後ろ脚の膝にあたる部分が

擦り剝けてる感じがするような・・・

しかし動きは普通に歩いているので

怪我をしていたとしても大したことがないのか

はたまたそう見えるだけで

なにごともないのか

もし怪我をしているのなら

治療をしてやりたいけれど

また捕まえるのがストレスにならないか

難しいところです


今度は違う角度で

監視カメラを置いてみて

様子を見てみようと思います




スモール完全後ろ向き
ほかくきにはいってしまったときの
ぜつぼうかんったら・・・
でもぼくは2かいも
はいってしまったんだよねえ
やさしいねこ