うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2021年12月

クー                                                                                                                              ... 続きを読む
クー
                                             
                                             
                                              
君はびわこねこたちの中では

一番の古株らしいね

ここ琵琶湖畔で8年以上暮らしているそう

幸い

本当に幸いにも不妊手術をしてくださる人がいたり

毎日 餌を運んでくださる方がいたから

生きて来られたんだね


家を持てない野良猫の寿命は短く

病気や事故などに遭って

寿命を全うできずに

早くにその命が消えていってしまいます

そんな中で

8年以上生きている君は

まだラッキーな方なのかもしれない

だから傷を負い

多分 腎臓の故障を抱えた君は



「たくさんいきた」

「そろそろもういいか」



と食事を拒否し

人の来ないところに身を隠し

眠る準備をしていたのでしょう



私のしていることは

それを邪魔することになっている

かれを追いかけまわし

静かにしていたい環境を

乱していることも自覚しています

それでも我慢できないのです

かれが治療もされず

誰にも知られず消えていくことが


うちに居た子たち

現在いる子たちと何も変わらない

外で生きている子たちが

何もケアされずに死んでいくなんてことが

我慢できないのです


だけれど今回のクーは

無理やりでも捕まえることができない

排水溝の中に籠ってしまっています

食事をしなくなって5日以上

かれは生きることを

諦めてしまったようにも思えました

食べることをやめられてしまったら

捕獲器に餌を置いても入るわけがありません

でもひょっとしたら

もう一度生きてみようと思うかもしれないと

その時のために排水溝の出口に

捕獲器を置き続けました



結果







l50850
クーは

もう少し頑張って生きてみようと思ったようです

ああ ありがとう クー

こんなに嬉しいことはありません

多くのボランティアさんが思うこの気持ち

猫に感謝しかありません



静かにうずくまるクーが入っている捕獲器を持ち

よく頑張った

よく頑張ったと声をかけながら

車まで運びましたよ


帰りはもう寒い思いはさせないという気持ちで

ヒーターをガンガンに効かせ

クーに話しかけながら帰りました

クーは私の呼びかけに

不安そうな声で時々返事していました





家のクー
うちに到着

明るいところで見ると

クーはボロボロでした

とりあえずノミダニが出ると困るので

レボリューションを滴下

部屋を暖かくしました

クーにはもう二度と寒い思いをさせません



さて病院を捜さなきゃ

年末で31日にやってるところあるのかな

救急でやっているところを数件リストアップし

うちに来て一晩目は少し狭いけれど

捕獲器の中で過ごしてもらいました

時刻は午前4時を回っていましたが

ひさびさに安心して就寝することができましたよ




つづく




片目のクー                                                                                                                           ... 続きを読む
片目のクー
                                             
                                              
                                              
捕獲作業は継続していますが

進展はありません

とにかく食欲がないのがネックになっていて

捕獲器の中の餌にも興味を示さないのです

しかし

食べ物を拒否して5日は経っています

クーの身体の中では

もう食べたくない

もうこのまま終わってもいい

という気持ちと

まだオレは生きるんだという生きる気力が

せめぎ合っているのだと思います




l04016
クリスマスが終わり

新年に向かって

浮かれている人間たちがいるこの場所で

一匹の猫が自分と戦っています

かれは好きでこの場所にいるのではありません

生きるためにこの場所にいるにすぎないのです




l03998
かれが自分と戦っているのは排水溝の中

じっとここから動かずにいます


もし

かれが生きたいと思った時に

すぐに手伝いが出来るように

排水溝の入口には

食事ができるようにしてあります





l04025
このまま終わるのか

もう少し頑張ってみようと思うのか

手出しのできない私たちは

かれの行動を見守ることしかできないのです





l00642
(12月9日撮影)


クー

お前を助けたい人たちがいるんだよ

お前は強い子だ

もう少しだけ頑張ってくれ!






まいったなあ                                                                                                                          ... 続きを読む
まいったなあ
                                            
                                           
                                            
l03884
昨夜 捕獲器チェックしましたが

クーは入っていませんでした

排水溝を覗いてみたら

クーの姿は見えませんでしたから

捕獲器の横をすり抜けて出たか

排水溝の反対側から出てしまったのか

とにかくよく分からない状況です



そして今日




l03953
また排水溝の中にいるクーを発見


今回は少し大きめの捕獲器をセット

しかし設置して3時間

クーは排水溝から動きません




l06063
(夏に撮影したクー)


お願い!

入りやすくなったのだから入って!





クー問題の他に

この3日間いろいろありました

まずは良いニュースから



l07923
長毛のゴージャスなフサオくん

散歩に来ていたご夫婦に見初められ

保護されました!

病院でチェックしていただいたら

少し風邪をひいていたことと

お腹に虫がいたということでした

これでびわこねこは あと19匹となりました








悪いニュースが・・・





l03531
だ だれ!?


新たな猫が現れました

きれいだから家にいた子だと思われます

脱走したのか捨てられたのか・・・

耳はカットされていませんので

未手術かもしれませんが

飼い猫だったら手術していても

耳カットしていない場合があります
(うちのとらまるもしなかった)

どうも女の子のようです

昨日初めて現れた子なので

このまま居つくかどうかも分かりません

居ついてくれれば捕獲してチェックしてみます



びわこねこはやっぱり20匹

きりがないと思ったりしますが

時間がかかっても1匹ずつ減らしていきますよ




l03555
見返り美人


捜している方 いるかなあ





もうひとつ

これは悪いも良いもないのです

びわこねこたちのいる現場から

300メールくらい離れたところで

5匹の猫が避妊去勢されずに生きています

中には3か月くらいの子猫もいて

6匹いた子たちが現在2匹に

交通量の多い道路で

1匹轢かれてしまったのは確認されています

母猫を一刻も早く手術しなければなりません

年明け早々にとりかかろうと思います




とにかくクーを保護

これを優先して行動します

今晩も捕獲器チェック行ってきます

もしだめでもそのままにしておき

朝は給餌ボランティアのナカヤマさんが

チェックしてくださる手筈になっています




スモールチャオ001
こまったね
でもさ
すきでそこにいるわけじゃないんだよ
もともとぼくたちはすてられたのだから


まずいです                                                                                                                           ... 続きを読む
まずいです
                                            
                                            
                                             
クーの具合が悪そうです

このままではイヤな予感がするので

今日は捕獲器を持ってきました

保護して病院へ連れて行くのです







l03601
思わぬところでクーを発見

ここは妹のパールやボスがいる

いつもの場所ではなく

全く正反対の場所にいました

歩きかたも普段と違い弱弱しく見えます




l03638
普段は人が来ない場所です

いつもいる場所は人通りも多いから

こちらの方が落ち着くのでしょうか




l03678
水を飲みます

延々と飲んでいます

これが健康ではない証拠





l03688
近づくの逃げるので

捕獲器をそっと通り道に設置しました




l03689
ああしかしクーは反対方向に行きます




l03714
そしてまた水をひとしきり飲んでいます



l03733
波が前脚を濡らしても

そのまま飲み続けていました




l03742
クー

早く病院へ行こう




l03751
クーが戻ってきました




l03786
そこに捕獲器があるよ

中にはささみのおやつとマタタビ


でもクーは

ここ二 三日まともに食事をしていません

食欲がないのです





l03794
覗いています

食欲がなくても

なんとかマタタビに反応してくれれば





l03802
だめだ入らない




l03824
マタタビの匂いには反応していますが

入るところまではいかないのです





l03840
結局クーは排水溝の中に入って行きました

昨日も別の場所の排水溝に入っていたクー

狭くて風も凌げて安心するのでしょう

しかしこの状況はまずい

たまおを捕まえた「はいるくん」を

登場させたいけれど

場所が広範囲なのと

公共の場所なので設置しっぱなしはできない

難しいことになってきました




l03875
排水溝に捕獲器を突っ込んでみる

2時間くらい待ちましたが入らないので

とりあえずこのままにして一度帰宅しました

このあと深夜に様子を見に行ってきます



クー頼む 入ってくれ!






スモールチャオ
ぼくそっくりのマイケルにいさんが
はいっちゃったんだって
あばれもせず
なかのおやつぜんぶたべてたそうだよ



朝のびわこねこを撮影するために                                                                                                                 ... 続きを読む
朝のびわこねこを撮影するために
                                             
                                              
                                              
眠い目をこすりながらびわ湖へ





l03054
えっ 真っ暗

日の出って何時だっけ

あまり深く考えず来てしまった

この時 AM5:30


ちょっとまって

調べてみたら・・・

草津市の日の出は7時過ぎだって!?

そうか びわ湖は山に囲まれているから

日の出は遅いんだった



ああ調べてから来ればよかった
(普通そうするよね)




l03081
でも懐中電灯でウロウロ猫を捜していたら

ブルーアイを発見!

早起きだねえ




l03070
寒いのにもう起きているんだね

朝の餌やりさんは何時に来るのかな




l03102
ボスも発見!

って これじゃ分かりませんよね(笑)




l03146
これでどうだ


もっと分からんか




今回は全部暗い写真になってしまった

夜明けまで1時間半

寒い暗いところでウロウロしてた私に免じて

どうかお許しくださいね



つづく




スモールチャオ001
ふつうしらべるよね
いいかげんなおとうちゃんだねー



いつも傷が絶えないクー                                                                                                                     ... 続きを読む
いつも傷が絶えないクー
                                              
                                              
                                              
額の傷がやっと治ったというのに

今度はあごの傷ができてしまっています




l02268
うーん痛々しい


これは うちのたまおと同じような傷

誰かとケンカしてできた傷とは考えにくい




l02297
様子を見ていると

痒いのか掻きだした




l02345
ひとしきり掻くと ペロペロ



ううーむ

原因は痒みということか

この痒みはどこから来るのだろう





l02679
痛々しくはありますが

冬場ですし

外傷なら塗り薬や抗生物質で

なんとかなりそうです

見守りたいと思います






スモールチャオ02
かいちゃだめー!



メリークリスマス                                                                                                                        ... 続きを読む
メリークリスマス
                                             
                                              
                                              
L5132
つめたいよ まるちゃん





l5101
うん なんだろうこれ とらちゃん



はじめて雪の上を歩くふたり

この後 早々に家の中に入りましたよ


外猫たちに暖かい家が見つかりますように






スモール隆介作
うちのとらまる


しばらく会うことができなかった猫                                                                                                                ... 続きを読む
しばらく会うことができなかった猫
                                              
                                              
                                              
はこちゃん




l02847
今回は会うことができました

痩せることもなく元気そうです


寒くなってきたね





l02990
歩道の植え込みにうずくまって動かない

その後ろをヒトが通り過ぎていく



姿が見えないと皆心配するから

なるべく毎日顔を見せておくれ




l03014
メリークリスマス


びわこねこたちに 世界中の外で生きている猫たちに

幸ありますよう願って




メリークリスマス







スモールmerrry
やさしいねこ



ミーが去ったあと                                                                                                                        ... 続きを読む
ミーが去ったあと
                                           
                                            
                                           
l02153
次に現れたのがブルーアイ♂

シマシマ猫と黒っぽい猫が多い

びわこねこの中でも異色の存在です




l02158
ブルーアイはマイケルに近づいていきます




l02167
近づくというより 前を通り過ぎる感じ

少し緊張が走る瞬間





l02171
パタッ


通り過ぎた後

倒れるブルーアイ




l02179
そしてクネクネ


どうもマイケルに向かって

戦う意思はないと見せているようです





l02186
ニャー

ぼくは たたかわないよー


と アピール




l02219
スリスリ

はいはい わかってるよー


と マイケルも階段に顔をこすりつけて

何もする気がないことをアピールしています





l02221
このように猫たちは身体で会話して

コミュニケーションを取っているのですね




l02243
くんくん


何か良いものがあるようです





l02253
あー たまらんわー


いったい何が?

あとで見てみたけれど何もありませんでした





びわこねこたちの時は過ぎていきます(笑)






スモールチャオ02
しつれいしちゃうね
すべてのうごきには りゆうがあるんだよ!




猫たちの関係で困ることのひとつで                                                                                                                ... 続きを読む
猫たちの関係で困ることのひとつで
                                             
                                             
                                              
オス同士のケンカがあります

外でも家の中でも

それで頭を悩ませている方も多いと思います

これは猫たちの本能というか習性ですから

どうしようもないことで

強いものがその場にいることができ

弱いものは去るか

やられながらも

そこで暮らしていくしかありません




l02146
はっ

ミー♂ が マイケル♂ に気が付きます



ミーとマイケルの関係ですが

仲良しという感じではありません



強いもの 弱いものという関係でもなさそうです





l02150
ある程度の距離を置いて

同じ場所で生きていくことを

選んだこのふたりは

賢明な子たちで

安心して見ていられます



うちもそうですが複数飼いの家でも

オスに限らず

相性がいい悪いの猫がいますよね

これがクリア出来たら

もっとたくさんの猫たちが

家の中に入れるのにと思ってしまいます






スモール完全後ろ向き
さいしょはだめだったけれど
とらちゃんはぼくをみとめてくれたよ
そういうこともあるんだよ
やさしいねこ


新年をスッキリ迎えるために                                                                                                                   ... 続きを読む
新年をスッキリ迎えるために
                                             
                                             
                                             
散髪に行ってまいりました




l02126
あさ美容室さんです


こちらの素晴らしいところは




l02129
猫カフェならぬ

猫美容室なのです


お?



l02137
子猫が増えてる!




l50334
今日は いつものメンバーではなく

ロシアンブルーっぽいユズくんが来てくれました


うちのレオーンが

私のひざに乗らなくなってから早1年

似ているユズを膝に抱っこして感動していたら





l50303
ここはあたちのばしょよ!



いつもの オハナちゃんがユズの上に乗って来た



ああ また私のひざの争奪戦が始まるのか

なんて罪な私

と 思いきや




l50311
ユズはオハナちゃんに乗られても

特に嫌がる様子もなく

結局最後までこのままでした(笑)


気の毒なのは ひざに乗り損ねたさび猫アズ

アズも最後までガラステーブルに居ましたよ

私のひざがもっと広かったらいいのにね

ごめんねアズ




l03036
暗くなって

あさ美容室さんにお願いしていた

「ねこねぷた」に明かりが灯りました

こ これは・・・

オーナーさんが才能がありすぎて

ややこしいことになっていました(笑)


まあこれはこれで味があるというか・・・




こんな素晴らしい美容室

よろしければ行ってみてください

ちなみに膝に乗る猫ちゃんは

人見知りなしで誰でもOK!



あさ美容室






l03044
うちの「ねこねぷた」も復活

クリスマスまで飾っておきます





スモールレオーン01
レオーン
お前はいつ膝に乗ってくれるんだい?



たまおの検査に行ってまいりました                                                                                                                ... 続きを読む
たまおの検査に行ってまいりました
                                                
                                                
                                               
たまおは元気が出てきていて

今日初めて洗濯ネットに入るのに抵抗

少し苦労しました



血液検査の結果は正常値に戻っていました!

やれうれしや




l50262
背中の傷もくっついてきていましたので



l50264
抜糸もしていただきましたよ



l50259
それにしてもなぜこの傷がついたのか

それが謎なんですが

推測するに

自分で掻いてしまって傷つけた

それしか理由が見つからないのです

当時たまおの皮膚は本当に薄く

ペラッペラ状態でしたから

爪をたてて掻くと

簡単に傷ついてしまうのでした

注射も油断すると

すぐ反対側まで貫通してしまうので

大変だったですからね


どにかく一番懸念していた貧血と血糖値が

正常になったので良かったです





l50257
左目も開いたでしょう?

もう大丈夫です



あと心配なのは

お腹がユルいのがまだおさまっていません

でも少しずつ固くなってる感じはするので

いずれは普通のウンコが出来るようになるでしょう

お薬はまだ一日二回

しばらくは様子を見ることに


そしてタイミングを見計らって

ケージから出してやりたいと思います

注射がなくなったので

本当に助かりました


ついにたまおは復活したのです!






スモールあくび
よかったー
やさしいねこ




いよいよ本格的に寒くなってきましたね                                                                                                              ... 続きを読む
いよいよ本格的に寒くなってきましたね
                                            
                                            
                                             
外猫たちはどうしているのでしょうか

気になってしようがありません



l1466
とらまるは子猫の時にうちに迎え入れたので

寒さ暑さとは無縁の一生でした


余熱の残っているモニター上に陣取る まる

そう

2005年当時はまだブラウン管モニター

TVもそうでしたね




l1461
きれいな ねこです





l1452
それなりに不満もあっただろうけど

君たちはラッキーだったと思うよ

だから

次に生まれてくるときも

しっかりかわいいアピールして

人間のお世話になるんだよ









食いしん坊の とらちゃん                                                                                                                     ... 続きを読む
食いしん坊の とらちゃん
                                             
                                             
                                             
l1229
おなかがへったにゃーーー!


と 訴えています



とにかくとらは食いしん坊でした




l0825
食べたら寝る



この時 三歳

まるとの体型の差がつき始めてきたころ

そしておデブ街道まっしぐらになっていくのでした






スモールとら
まるちゃんと
そんなにちがわなかったような
きがするよ
ナンチャッテ
うちのとらまる


今晩は冷えます                                                                                                                         ... 続きを読む
今晩は冷えます
                                             
                                             
                                             
風が強くて震え上がる夜

外猫たちはどこかで丸くなって隠れて

寒さに耐えていることでしょう





l01613
ニャーオ~

ニャーオ~


ミーちゃん♂ と ブルーアイ♂ が一触即発






でもご心配なく

ブルーアイは大人でした



どうしても合わない相手がいても

ケンカをせずに回避する

狭い世界で生きるためには必要なことですね


偉かったね ブルーアイ






スモールチャオ
んー そうなんだけどさ
ぼくは うすおってのがきにいらないんだよね



やっと全部の顔が揃ったので                                                                                                                   ... 続きを読む
やっと全部の顔が揃ったので
                                              
                                              
                                              
再掲も含めて全員集合です





01lhachi
1 ハチ



02l06542
2 はこちゃん



03l09662
3 ハルねえさん



04l09683
4 星天



05l08895
5 ルーシー



06l01390
6 チャーサビ



07l09034
7 マイケル



08l08994
8 ブルーアイ



09l09332
9 さとちゃん



10l08961
10 チャコ



11l09764
11 クーコ



12lfusao
12 フサオ



13l09627
13 ミー



14l09875
14 フサコ



15lchutora
15 チュートラ



16l09650
16 クロサビ



17l09301
17 パール



18l09155
18 クー



19lboss
19 ボス



20lshiniri
20 新入り茶トラ



21l08929
21 フガちゃん(保護済)



22lchao
22 チャオ(保護済)





以上



びわこねこは里親さま募集中です

この子たちは

残念ながら現在保護されておりません

里親になるためには

何度か現場までご足労頂くことになります

実際の猫たちを直接見て判断してください

問い合わせは
otacats2@yahoo.co.jp

どうぞよろしくお願いいたします




びわこねこの中で                                                                                                                        ... 続きを読む
びわこねこの中で
                                             
                                            
                                             
一番の自由猫といえば




l00925
それはフガ




l09516
名前の通り

鼻が詰まったりしてフガフガ言ってるから

フガという名前になりました





l09507
びわこねこの一員になってから

まだ3年ほどというのに

4つ中 3つのコロニ―を自由に行き来し

他の猫にも遠慮せず

といってケンカをするわけでもなく

自然に生きている猫でした



フガの鼻が一番悪くなるのは毎年春先

ひょっとして花粉症なんじゃないかと

皆そんなふうに思っていたのです





l06626
春 朝日を待つフガ




l07091-02
初夏のフガ




l08931
秋口 フガの鼻と口のあたりに少し変化が




l06362
よだれが出て止まらない

しかし食事は問題なく食べていました




l04593
口内炎 歯肉炎が疑われますが

動物病院で抗生物質を処方してもらい

飲ませると少し改善しました




l04507-02
夕方

毎日 欠かさずごはんを持ってきてくれる

お父さんお母さんを待つフガ

じっと来る方向を見ていますが

ナカヤマさんご夫妻が来るのは まだ1時間後




l01630
きてくれた!


フガは一番にごはんを貰いますが

他のコロニーに移動しても

最後までずっとくっついて行って

他の猫が残したごはんを平らげるのです




l06939
そして冬が来て

先日の日曜日のこと



鼻と口がやっぱりおかしいと思った

ナカヤマさんご夫妻は

フガを病院に連れて行くことを決断

月曜日の朝 フガを捕獲しました


決断と大そうに書きましたが

まさにその通りで

捕獲して病院へ連れて行くことは

かなりの覚悟が要るのです

なぜなら

診断の結果が大したことがなければ

またリリースして元通りに外の子として

お世話をしていけます

しかし

もししばらく治療が必要だったら・・・


病気の猫をそのまま放すことなど

出来ようはずもありません

その場合は自分で保護する必要があります

外の子を病院へ連れて行く=自分で保護する

という覚悟を持たないといけないのです





l00623
診察の結果

案の定 フガは深刻な状態でした




フガはエイズの陽性猫

そのエイズが発症していたのです




267382194_450721596707473_9158129175283189607_n
ナカヤマさんちで保護されているフガ


やはりフガの身体はもう

外で生きていくには厳しい状態でした

ということは

このままナカヤマさんちで

フガは生涯を閉じることになるのでしょう

フガにあとどれくらいの時間が

残されているのか分かりませんが・・・




l2981900
保護されて3日経過の今日のフガ

家にも慣れたようで

ケージから出て

撫でてもらったりしているようです



ん?

さむくないよ?

なんでかな



なんて フガは思ってるんじゃないかな



フガは もう暑さ寒さに苦しめられることなく

このおうちで生きていくことになります

そして大好きな おとうさんおかあさんを

ひとり占めにして幸せに暮らすのです



今回は運よく(良かったのかどうか)

気が付き保護出来ましたが

もう少し遅ければ

フガはどこかに隠れてしまい

そのまま力尽きていたかもしれません

そうなれば

フガには二度と会うことも叶わず

どこかで死んでしまったんだと

諦めるしかないのです

外で生きている猫たちの最期は

殆どはこういう形でお別れしているのでしょう


石部で写真展をした時に

一人の方とお話をさせていただいたのです

その方は

猫は外で自由に生きるべき

家の中に閉じ込めるのは可哀想だと

そういう持論をお話しされていました

実は私も根っこのところでは

猫たちを外に居させてやりたいのです

しかし人間優先のこの社会では

猫が外で生きていくにはリスクが高すぎる

だからしょうがなく家の中で飼うしかない

しょうがないのです

それでもやっぱり猫は外に居るものだ

そうおっしゃる方々は

外猫のお世話をしたことがないか

まともにした経験がない方たちだと思いますし

何よりも真剣に考えたこともないのだと思います

野生動物でもない

人から餌を貰わなければ生きていけない猫を

外で見守り 最期を迎えさせることが

どれだけ大変な事か

どれだけの覚悟がいるかを

知ったほうがいいでしょう

外猫を真剣にお世話をしておられる人たちは

それが分かっていらっしゃるから

必死で餌を運び

必死で不妊手術を施し

必死で里親を捜しているのです





C01013-00
バイバイ びわこねこのみんな



フガはもう二度と

皆と会うことはないでしょう





22匹だった びわこねこ

チャオとフガが家猫になって

現在 残り20匹


最近                                                                                                                              ... 続きを読む
最近
                                             
                                             
                                              
私は朝を迎えるのがとってもシヤワセ

なんてったって

たまおが元気になってきていることが

一番の喜びなんですけれど



もうひとつ




l49861
これですよ



朝起きたらチャオとヤヨがオンマイベッド

ぐふふー

夜は来ないんですけどね

朝はお腹が減ったから催促に来ているんです





l49856_0
でもね

ふたりには申し訳ないのだけど

この状況を楽しまないでどうする

ということで

起きるのをわざと遅らせてしまう私



ごめんねごめんねー




l49866
こいつ

はやくおきろよ



なかなか起きない私に いら立つヤヨちゃん




l49873
チャオはそんなに気にしてないみたい

なんか能天気な子なんですよ



このふたりに たまおも加わって

一緒に眠れたらいいのに

私の来年の目標のひとつにしますよ








なんて

私が能天気なことを思っている間に

びわこねこの一匹に

悲しいことが起こっているのを

知らなかった私だったのです






スモールチャオ
そとでいきるのはたいへんなんだよ


ああうれしい                                                                                                                          ... 続きを読む
ああうれしい
                                            
                                             
                                              
本日 朝一番で

たまおの血液検査に行ってきました





l00866
これは病院行く前のたまお

たまおは大人しく洗濯ネットに入ってくれて

何も手間がかかりませんでした


左目も目薬のおかげで開いてきて

あと少しというところです





l49929
血液検査の結果は ななんと

貧血 血糖値とも

正常に戻っておりました!

パチ パチ パチ パチ



たまおは強い子ですよ

二度の死の淵から生還したのです!

ああ

諦めないで良かった




l49928
あと気になることは

背中の傷が治らないことと

お腹がゆるくなってしまっていること


背中の傷は皮膚が再生せずに

肉が見えている状態です

結構広い範囲の皮がない状態なので

縫ってもらうことにしました

しかし 傷が塞がるかどうかは

まだ分からないそうで

また1週間後に見ていただくことになりました





l49926
数値が正常値になったとはいえ

もともと健康なたまおだったのが

突然の貧血になって死にかけ

それが戻ったら

今度は突然の糖尿病で死にかけたのです

こういうことだから今後も油断はできません

しかし 今はこの状態を喜び

感謝しておこうと思います




l00869
たまお おつかれさま よくがんばったね


たまおを病院から連れて帰り

ご褒美のおやつを与えました

食欲はすごくあります(笑)




l49921
その後すぐにわたしは「やまのぼり」へ

比叡山にお礼言っとかないと

バチが当たったらまずい



いつもより軽い足取りでホイホイ登れます

気持ちの問題なんですねえ




l49919
比叡山の偉いお坊さん

ありがとうございます

おかげさまで たまおは元気になってきています

ついでに他の9匹のこともよろしくと

拝んでおきましたがいいですよね(笑)





l00874
たまおが帰ってきてチビがやってきました

世田谷では仲が良かったチビとたまお

少しは たまおのことが心配になったのかな


この子も健康ではなく

甲状腺機能亢進症のお薬を飲んでいます

今のところ身体に問題を抱えているのはこのふたり

注意深く見守っていきたいと思います





スモール11111
よかったなあ たまお
やさしいねこ



とらちゃーん                                                                                                                          ... 続きを読む
とらちゃーん
                                              
                                              
                                              
l0900
あそんでよー




l0898
あそんでってばー




l0902
あそんでっていってるでしょー!




l0901
あ うそ

じょうだんだからね!



とらの逆襲の気配を感じた まる

幸い とらにその気はなかったようでした