うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2021年11月

今日の うちの子たちです                                                                                                                     ... 続きを読む
今日の うちの子たちです
                                             
                                              
                                              
                                              
l09509
カミさんのベッドの上のレオーン



l09500
ベッドの横にあるヒーターの上の うすお



l09473
そのさらに横にある

椅子の上に置いたヒーターの上の

さわ(右)と 郁




l09410
私のベッドの上の チー



l09459
ケージの中で療養中の たまお


10匹中6匹しか撮影できませんでした

あとの子たちは

どこかに隠れて寝ているのでしょうね



最初は とらとまるの2匹で始まった猫ライフ

こんなにたくさんになるとは

夢にも思っていませんでした

でも可哀そうと思う気持ちや

責任を考えると

こうなるのは必然だったのでしょう





スモール真剣
ほごするだけじゃだめだ
みんなをしあわせにしてあげなきゃ
いみはないよ
やさしいねこ



寒くなりました                                                                                                                         ... 続きを読む
寒くなりました
                                             
                                             
                                             
きっと しろさびの里も冷えていることでしょう

寒くなると心も冷えてしまい

元気がなくなって

つい昔のことを思いだしたりしてしまいます




l01060
1年前の12月2日

さびはまだ生きていました

私は暗くなってもなかなか帰る気も起きず

さびと過ごしていました


このまま連れて帰りたい衝動に

何度駆られたことか

しろがまだいる頃から

本当に何度も何度も思ったのです

でも出来なかった

しろさびは飼い猫だったから・・・





245672923_390890476009339_4409774728489581524_n
(ボランティア佐藤さん撮影)

冷えた夜

さびも土の下で寂しくしていることでしょう

一番心を痛めているのは佐藤さん

殺処分寸前のしろさびを保護し

この里に託した人

そしてさびの死を期せずして確認した人




さびの孫か ひ孫

最低1匹はまだ生きているといいます

佐藤さんが置いてくださっているフードで

生きることができているのです

しろさびの里

里に置いてきた私の心の一部が

早く来てくれと呼んでいるような

そんな気がしています









スモール3945kirinuki
わたしたちねこは
どんなかんきょうでも
せいっぱい いきるんだよ
しろさびとまっちゃん



ヤヨちゃん                                                                                                                           ... 続きを読む
ヤヨちゃん
                                             
                                             
                                             
本名ヤヨイ

福島で保護した子

福島県双葉郡浪江町から東京を経由して

800㌔も離れた滋賀県草津市までやってきました




l49508
朝起きたらベッドの上に乗ってた!

ちょっとでも動くと

すぐに降りてしまうから早く慣れて欲しい

これから寒い冬だから

一緒に寝たら暖かいよ(殆ど私が)





l49581
うちの子にすると決めていたから

耳カットはしなかったんです

外の子たちは申し訳ないけれど

やっぱり耳が揃っているのはいいですね




猫にもそれぞれ運命があり

その殆ど

いや 100パーセントが

人間よって決められてしまう


人間なくしては生きられない動物 猫

だから自分が飼育している子だけでなく

世の中に生きているすべての猫たちにも

とても重い責任が伴うと思うのです





スモールシロ01
あたしは かわらにすてられたけれど
おじさんにたすけてもらったよ
7ねんもまいにち
ごはんをもってきてくれたんだよ
おじさんと河原猫


たまおも私も注射頑張っていますよ                                                                                                                ... 続きを読む
たまおも私も注射頑張っていますよ
                                              
                                              
                                              
もう15回以上のインシュリン注射をしていますが

まだふたりとも慣れるというところまで来ていません

毎回私が緊張して

それがたまおにうつってしまうのですね




l001
たまおー 注射だよー

ちょっとお尻をマットごとこちらに向けて

やり易くします


そして消毒をして・・・

このアルコール消毒が冷たいので

たまおは毎回びっくりしてしまうのです

少し温めてからするほうがいいのかな





プスっと入れて

キュっとポンプを押して終了

やれやれ

この一瞬のことが

ふたりにはかなりのストレスになってます

たまおもだんだん元気になってきて

動き始めるようになってきたので

今後ますます難しくなっていくと思われます

あーどうしようー




l002
注射終わった直後

いやだよねえ

だけどさ

これしないと君は死んじゃうんだよ

どうしたら分かってくれるかな





がんばってますよー






スモールnya02
いちにち2かいはきついね
やさしいねこ



今日は地元の友人の案内で                                                                                                                    ... 続きを読む
今日は地元の友人の案内で
                                             
                                             
                                             
大津市にある千石岩というところに

やまのぼりしてきました




l49564
ちょっと急傾斜なところも多かったのですが

距離が短いためにさほど苦しくもなく

もう二度と来るもんか

という程のことはありませんでしたよ

でもデブの私は大汗をかき

十分運動にはなりました



l49559
途中にあった「亀岩」

横から見たところで右に顔がありますよ




l49549
どーんとそびえ立つ千石岩




l49550
こちらは金具が打ち込んであり

ロッククライミングの練習のできるところ

今日も5~6人のクライマーたちが

練習をしていました


この上まで登れたら

さぞかし景色がいいでしょうねえ




l09416
岩の下では木が入ってしまってイマイチ

それでもびわ湖の南の端っこが良く見えました




l09429
いつかは宿泊したい大津プリンスホテル

眺め良いだろうなあ




l09452
降りてきたら猫がいた

切なそうな声で鳴いていた

もう見ているのがつらい


いつのころからなのか

外で生きている猫を見ると

切なくなってしまいます




ふもとのJR大津京駅から歩いたから

9000歩は歩いたので

いつもの裏山よりはたくさん歩いています
(いつもは6000歩台)

そして頂上から

見えてないけれど比叡山方面に向かって

たまおのお礼も忘れないでしてきましたよ





スモールエルと
よかったねえ
やさしいねこ


びわこねこ物語                                                                                                                         ... 続きを読む
びわこねこ物語
                                             
                                             
                                              
次回写真展は来年2月になります

タイトルは

「びわこねこ物語」(三杯目)




【クローズアップ特集】

l08929
フガ


l08895
ルーシー


l09034
マイケル


l08961
チャコ


l08994
ブルーアイ


l09155
クー


l09332
さとちゃん


l09301
パール


クローズアップ特集

今回は8匹撮影できました




写真が更新できるように

頑張って撮影しますが

目的は

ねこたちの里親を見つけることですので

この先ねこの数は減っているかもしれません

一匹でも多く里親さんを見つけて

安心安全な生活を送って欲しいのです


私はねこを幸せにしたくて
写真を撮っています






スモールチャオ01
そのことば わすれないでね



たまおは頑張って生きています                                                                                                                  ... 続きを読む
たまおは頑張って生きています
                                             
                                             
                                              
ご飯もしっかり食べるので

リアルに少しふっくらしてきたような

そんな気もしてきています



l08881
ぼくは がんばってるよ



糖コントロールの餌も食べるようになって

良い方向に進んでいます

ただ お腹がずっとゆるく それが心配

乳酸菌入りのパウチとか

食べさせてみようと思います




lchusya
注射するぞ~


一週間14回の注射を経験しても

まだ私が緊張しているのが分かってしまい

たまおにも緊張が伝わっているようです




l08885
お薬もあと少しで終わります

それ以降はインスリンの注射のみ

たまおは復活過程に入っていると信じています





lhieizan
たまおが入院中

お百度代わりに登っていた牟礼山の展望台で

びわ湖の対岸に見える比叡山に向かって

毎日 私は拝んでいました

比叡山には天台宗延暦寺があり

きっと偉いお坊さんもいるはずと

どうか たまおをお守りください

偉いんだからそれくらいできるでしょと

拝んでいたのです

そんなことを拝んでいたら2日前にニュースが


天台宗(総本山・比叡山延暦寺)の座主(ざす)、
森川宏映(もりかわ・こうえい)さんが
22日、老衰のため死去した。96歳だった。



すぐに思ったのは

「身代わりになってくださった!」

ということでした


まあただの偶然なのでしょうけれど

信仰は自分の心の中にあるものですから

自分で勝手に解釈していればいい

これで敬虔な仏教徒になるわけでもありませんが

牟礼山に登った時には

比叡山に向かって一言

「ありがとうございました」と

感謝して手を合わせたいと思います

写真展開催中は行けてなかったけれど

今日 さっそくお礼を伝えて来ました


できれば

不幸な境遇にいる動物たち全部を

どうかお救い下さい

なんてちょっとお願いしてみましたが

それも大変でしょうから

とりあえずしばらくは

たまお回復のお礼だけをしておきますね




スモールnya07
おがむだけじゃだめだよ
こうどうしなきゃね
やさしいねこ


おいでくださった方々 本当にありがとうございました                                                                                                       ... 続きを読む
おいでくださった方々
 
本当にありがとうございました
                                            
                                             
                                             
それと寂しそうにしている私を気遣って

グッズをご購入くださいました方々

申し訳ありませんでした

これからは寂しそうにしていなくても

欲しくなるようなグッズを

開発したいと思います

あ ウソです

私はカメラマンですから写真で頑張ります

でもちょっとだけ売ってみたいのです

いやそんなことでどうする

写真で勝負するのが筋だろうが

ブラックもーすとホワイトもーすが戦ってます

とにかく明日は売上金を握りしめて

トイレ砂を買いに行きたいと思います



l07698
なにいってんだか・・・

わたしたちのためのしゃしんてんじゃなかったの

ねえ おにいちゃん?




l07718
まったくだぜ

まあオレらは

はなからおまえなんかアテにはしてない

ことしのふゆもここでいきていく

のたれしんだらそれまでってことよ




ごめんなさい

引き続き頑張ります



次の写真展

「びわこねこ物語」(三杯目)は

2022年2月22日を予定しております

厳しい冬を生きている びわこねこたちに

手を差し伸べてくださる方が現れることを願って

全力で撮影していきたいと思います





スモールチャオ02
ふざけすぎはダメだよ!



湖南市で開催されている コニャンナーレイベント 今日はお休みで 明日が最終日になります                                                                                      ... 続きを読む
湖南市で開催されている
 
コニャンナーレイベント
 
今日はお休みで 明日が最終日になります
                                            
                                             
                                              
よってコラボさせていただいている

「びわこねこ物語」(おかわり)も

最終日




l08821
猫まみれの空間に是非おいで下さい

明日は里親会も開催されるようですので

写真だけでなく本物の猫たちにも会えますよ




l08829
21+1の びわこねこたちの紹介

+1はうちのチャオ(笑)

うちの子のような顔して居座っているので

里親探しも諦め気味になってきております




l08688
びわこねこたちは来るべき冬に備えて

脂肪を蓄えるために食欲旺盛

それでも寒いものは寒いでしょうね





l08823
びわ湖のほとりで生きている猫たちのこと

どうか知ってください

そして

どうすれば良いのかを考えてくださいませんか






l08827
今回コニャンナーレに参加しておられる

イラストレーター かまだしょうへい氏のイラスト

ほのぼのしたタッチでかわいいですね

是非ご覧になってくださいませ





では 最終日 お待ちしています!






スモールごめんぽー01
よろしくー
やさしいねこ



たまおは調子いいです                                                                                                                      ... 続きを読む
たまおは調子いいです
                                             
                                            
                                             
何が良いって

ご飯を食べてくれることがいい




l08849
先ほど 夜9時の投薬と注射を終え

その後に待ち望んだご飯を食べる たまお




l08863
この調子でちゃんと食べて

ふっくらしてくれるのを待ちます

本当は糖尿用のフードがいいのでしょうけれど

病院では食べなかったのか

先生も

まずは食べてくれないと意味がないので と

今まで食べていたフードを食べてもらっています


たまおは すごい

二回も死の淵から蘇っています

すごいぞ たまお





スモール考える
まだゆだんはできないけどね
やさしいねこ


今朝                                                                                                                              ... 続きを読む
今朝
                                             
                                             
                                              
誰かの か細い声が聞こえました

はっと目を覚まし

たまお方面を見てみると



たまおが鳴いてるではありませんか!




l49387
慌ててご飯を用意すると

すぐに たまおは身体を起こし

ムシャムシャ食べだして

カリカリの上にパウチを乗せたご飯を

半分ほど平らげました



たまおは お腹が減ったと鳴いていたのです



朝の出来事以来 一回の量はそれほど多くはありませんが

コンスタントに食べてくれています

退院後 初の催促鳴きを聞いた私は

幸せいっぱいの気分で写真展へ向かうことができました



写真は先ほど夜9時の投薬&注射時のもの

腰のハゲは注射がしやすいように

病院でカットしていただきました

背中はケガしていますから

しばらくはやめておいたほうが良いということです



たまおの復活の兆しが見えたような気がします

チビはちょっと冷たかったけど

レオーンと うすおは仲良くしてくれていました

チーも たまおにスリっとしたのを目撃しています

頑張って食べて体力をつけて

なんとしても またもう一度

皆と一緒に楽しく過ごして欲しいのです




lにゃはー
久しぶりに
以前 夜廻り猫に出演させていただいた
ぽー(深谷さん作)です
このたび「夜廻り猫」第8巻が
22日月曜日に発売されます
8巻には ななんと!
私も出演させて頂いているのですよ
ああ恥ずかしい


びわこねこ物語(おかわり)                                                                                                                   ... 続きを読む
びわこねこ物語(おかわり)
                                            
                                             
                                             


l08381togo-02


「びわこねこ物語(おかわり)」
写真展

11月20日(土)
11月21日(日)

(22日の月曜日はお休み)
11月23日(火)
3日間とも10:00~17:00


石部文化総合センター(1F)
〒520-3106 滋賀県湖南市石部中央1丁目2−3
駐車場あり


今回の写真展は

コニャンナーレ2022「プロローグ(序章)」

こちらのイベントとのコラボレーションで実現しました
(急遽決定したので写真展の情報は入っていません)





ところで今日先ほど

月食だったのですね


たまおとまったりしていたところに

近所の親戚から

「月食やで!」と電話が入り

慌ててカメラもって外に出て

ワシャワシャ撮影



l08743
おい



l08744
それでもカメラマンか



l08745
もう少しだガンバレ



l08816
ふー 何とか撮れました


三脚を使うのが面倒だったので手持ちで

数撃ちゃあ当たる精神で頑張りました!



明日から3日間

皆さまをお待ちしています

写真展だけでなく

様々な催しも開催されていますので

きっと楽しめると思いますよ

おとなりでネコねぷた制作風景を見学したり

参加も出来るみたいなので楽しみです


あ そうそう

「おじさんと河原猫」「やさしいねこ文庫判」

アングリーキャットのTシャツとかも販売してます

Tシャツはサイズがあるだけになってますので

ご了承くださいませ




スモールアングリーキャット
みんな おれのことわすれてるだろ


たまおは退院しました                                                                                                                      ... 続きを読む
たまおは退院しました
                                             
                                             
                                             
退院と言っても

良くなったからではなく

もしものことがあるなら

病院でなく うちで皆に囲まれて

という気持ちだったのと

やれることが投薬と注射だそうなので

うちでもなんとかやれるのではと

先生にお願いして退院させていただきました

注射一本でピーピー言ってた私が

偉そうなことを言って恥ずかしく

申し訳ないのですが

たまおのためなら頑張れると思ったのです




l49299
たまおは皮膚がとても薄くなっていて

背中2か所に破れ傷がありました

注射も簡単に貫通するので

細心の注意が必要だと言われました




l49295
お約束のトイレに籠ります

部屋は暖めてありますが

さらにヒーターを敷きました



一日2回の投薬とインスリンの注射

頑張りますよ!






スモールミヨコさま
たまお あなたはおとこなんだから
しっかりしなさい
(ミヨコさま)


びわ湖に行ってまいりました                                                                                                                   ... 続きを読む
びわ湖に行ってまいりました
                                             
                                             
                                              
寒くなって来たこともあって

散歩する人たちもまばら

それでもお天気は良く

傾いた太陽でも十分身体を温めてくれます




l08654
ブルーアイ

猫たちは太陽熱吸収中



l08658
フガちゃん


わざわざ陰に入らなくてもいいのに




l08720
その後 移動したのに やっぱり影(笑)



l08672
チュートラ


暖かいね




この子たちに幸せな未来が来るように

その時まで命を繋ぐ

21匹のびわこねこは里親もなかなか見つからず

いつまで続ければいいのか先の見えない給餌

これは私も福島で経験があります

自分では保護出来ないために

そこで何とか生きてもらって

里親さん(もしくは保護してくれる人)が

現れるのを待つしかないのです





l08737
ボス お腹膨れたかい?



「かれらはきっと幸せになる」

そう信じて

今日も猫たちのために

行動しておられる人たちがいます

給餌する方のカバンの文字



Everything's gonna be alright

大丈夫

きっとすべて上手くいくさ






moon
今日も病院へ行ってきました

たまおの容態はもっと深刻になっていました

糖尿病に加えて

また貧血が勃発したというのです

貧血の治療に使うステロイドが

もう使えないため

とりあえず輸血をまたお願いしました


大丈夫 きっと上手くいく

そう信じて明日を待ちたいと思います




続けています やまのぼり                                                                                                                    ... 続きを読む
続けています
 
やまのぼり
                                              
                                              
                                              
といっても最近は毎日ではなく

週に2~3回まで頻度が落ちました


でも たまおの闘病応援で

また毎日行くようになりましたよ

私が頑張ってもどうなることもありませんが

楽をしていてはダメなような気が

なんとなーくしているもので


思えば山に登り始めたのも母が倒れたから

お百度参りじゃないですけれど

一緒に頑張りたかったからです

でもその願いもひと月しかもたず

母は逝ってしまいましたけれどね

ガッカリしましたが

せっかく始めたことだから

そのまま続けていたんです





l49274
ふと気が付けば

山はすっかり秋の様相を呈していました

普段は下を向いて黙々と歩いていて

なんとなく紅葉も目には入っていましたが

立ち止まることなく通り過ぎていました




l49273
木は良いなあ

このまま葉が落ちても

また来年

青々とした葉っぱをつけることができる

動物は死んだら終わりだ




l49279
オオスズメバチが出ています

真ん中の木の樹液を食べに来ているのです




l49275
見にくいですが木の下のほうに

3匹のハチが来ていました

行政は駆除するわけではなく

近寄らないようにする方策のようです

そうですよね

この子らの命もあとわずか

それまでそっとしておいてあげましょう




l49265
良いと思ってしたことが裏目に出る



今回の たまおもそうですが

今日もやってしまいました

一匹の甲虫が遊歩道の真ん中で弱っていました

このままじゃ踏まれてしまうと思って

脇に避けようと慎重に掴んだ時

本当にそっと掴んだのですよ

しかし羽を収納している固いカバー部分が

取れてしまいました

これでもう虫は飛ぶことができなくなった

余計なことをして

かえって事態を悪化させてしまった

本当に落ち込んでしまいます








入院中のたまおの様子を見に行ってきました                                                                                                            ... 続きを読む
入院中のたまおの様子を見に行ってきました
                                             
                                             
                                             
先生は厳しいかも と

おっしゃっていましたが

まだ分からないですよ

私は復活してくれると信じています



l49222
ご飯を食べてくれないそうです





l8871-02
4年前

2017年 夏の たまお

家に保護できなくて

外で生きてもらうから

お腹を減らすことのないように

食事は多い目に与えていました

まるまる太って健康そう

でもこの肥満が後になって影響したのかな

今までしてきたことが

すべてダメだったように感じてしまう

猫はヒトに依存して生きている

そのヒトが扱い方を間違えれば

その猫は

不幸な結末を迎えることになるのでしょう




いよいよ今週末は写真展です                                                                                                                   ... 続きを読む
いよいよ今週末は写真展です
                                             
                                             
                                             
元気な びわこねこたちが

皆さまをお待ちしています




l07425
小さいけれどバスが釣れたよ

ミーちゃん ほらお食べ




l07438
ありがとー



l07502
満足そうなミーちゃん

良かったねえ



l07344
ぼくもちょうだいー

マイケルが鳴きながらやって来ました




l07372
ちょうど釣れたので

マイケルもバスをゲット



l07518
マイケルはその後

大物をゲットしましたよ

こんなに大きくても

ひとりで全部

骨も残さず食べてしまいました





l07524-02
その場に居なくて魚を逃したボス

次は貰えるといいね






「びわこねこ物語(おかわり)」
写真展

11月20日(土)
11月21日(日)

(22日の月曜日はお休み)
11月23日(火)
3日間とも10:00~17:00


石部文化総合センター(1F)
〒520-3106 滋賀県湖南市石部中央1丁目2−3
駐車場あり


今回の写真展は

コニャンナーレ2022「プロローグ(序章)」

こちらのイベントとのコラボレーションで実現しました
(急遽決定したので写真展の情報は入っていません)





スモールチャオ02
ぼくも おさかなほしいぞー!




誰?                                                                                                                              ... 続きを読む
誰?
                                             
                                             
                                             
ヒデさんってだれなの?




tyashiro
ぼくのことかしら

かってに なまえをつけてよばないでよ



先日 炭男をTNRしました

しかしこれはイレギュラーで

当初の目的は茶トラのオスでした

炭男が捕まってしまったので

少なくともあと一匹は

未去勢の茶トラオス猫が残っているのです




炭男を捕まえた勢いで もう一匹!

なんて思って捕獲器を仕掛けたのですが

捕まったのは また炭男(笑)

すぐに逃がしてやったので写真はありません

捕獲器の扉をそっと開けてあげたら

バツが悪そうにそっと出て行きました

まるで ぽーみたいですね(笑)




炭男も2回も捕まったら

もう二度と捕獲器に入ったりしないだろうと

すぐに再設置



夜 眠る前にチェックに行ったら・・・




l0486
やった 入ってた!





ちょっと違うぞ

目標は茶トラだったのだけど

この子は茶白で胸から下が白い

しかも





l0490
上手く写真が撮れませんでしたが

右耳がカットされている



あっちゃー

そうか

こんな子もいたんだ


ごめんと謝りつつ

すぐに逃がしてやりましたよ



そういえば最初の写真の子



tyashiro02
この子だったのですね


右耳のカットの感じを見ても

結構 昔に手術してもらったんだろうな

ここいら辺のボス猫かもしれません

しかし うちの周りに

先日の炭男

このヒデさん

そして茶トラと

狭い範囲にオス猫が3匹もいるのが気になります

夏にケンカの声が何度も聞こえていましたが

結構 厳しい生活をしているのかもしれません


現在たまおが入院中なので

退院してから

茶トラ捕獲に向けて動きたいと思います





スモールぽー切り抜き03
ぼくは3ひきのオスねこにいじめられていたよ

はなちゃん
はなちゃん
しっぽまる
しまじろう

そとでいきるのはたいへんなんだよ
やさしいねこ



たまおが たおれました                                                                                                                      ... 続きを読む
たまおが たおれました
                                             
                                              
                                              
8月に溶結性貧血で倒れた たまお

入院して退院してからも

お薬を飲ませるのと

注射! を頑張ってやったかいがあり

見事に復活したのです

最近やっと慣れてきて

皆がいる大部屋に行き

懐かしい仲間たちと

一緒に居ることが多くなった矢先のことです




今日も昨日に続き びわこねこの撮影で

琵琶湖畔にいた時に

カミさんから電話が入りました

たまおが床で寝転がって

動けないようだというのです



l64380943
猫たちに慣れてきたとはいえ

人間が近づくと逃げようとしていた たまお

それが動けなくなっていました



私は あわてて家に戻りすぐに病院へ




l49124
血液検査の結果

糖尿病になっていました

血管が細くなっていて直接点滴できないので

とりあえず皮下輸液をします

前回倒れた時

8月の血液検査では正常値だったのです

前回もそうだったのですが

東京で検査した時は何も問題がなかった

しかしこうしていきなり症状が出てしまう




l0484
東京で外に暮らしていた頃

たまおは病気知らずだったのに

こちらに来てから

死ぬかもしれない病に二度も侵されている

たまおには申し訳ない気持ちでいっぱいです

私の都合で無理をさせてしまった




l08634
ごめんよ

本当にごめんよ

こちらに来て何ひとつ良いことがないよね


やっと皆と打ち解けてきて

これからのんびり暮らして貰えるのではと

期待していた矢先のことでした



とりあえず たまおはまた入院しました

今度は1週間くらいになるかもです

何があってもおかしくない状態ですから

とっても心配ですが

ここは先生にお任せするしかなさそうです

もし退院出来たら

一日二回の

インシュリンの注射をしなければなりません

たまおのためなら注射も頑張ります

たまおが退院してきた時のことをイメージして

準備をしておきます!




びわこねこたちに会いに行ってきました                                                                                                              ... 続きを読む
びわこねこたちに会いに行ってきました
                                             
                                             
                                              
気温はそうでもないのですが

風が冷たかった




l08351
ミーちゃん ♂(右)と

クーコ ♀? だと思う


餌も何も持たないで来た人間には

こういう目で迎えられるのです(笑)





l08335
でもフサ子はちがいます



l08295
もうスリスリが止まりません

ありがとう

お前は優しい子じゃのう


08285
もう少し待ってね

おとうさん おかあさんが

すぐにご飯を持ってくるからね





l08315
夏にサマーカットされた毛も伸び

冬仕様になって来ましたよ




l08301
風が強い夕方

風は山から吹いてきます




l08296
ハナが出てきてる

風邪ひいているのかな




これから外に居る猫たちには

厳しい季節になります

それぞれ暖かい場所を見つけていますように






「びわこねこ物語(おかわり)」
写真展

11月20日(土)
11月21日(日)

(22日の月曜日はお休み)
11月23日(火)
3日間とも10:00~17:00


石部文化総合センター(1F)
〒520-3106 滋賀県湖南市石部中央1丁目2−3
駐車場あり


今回の写真展は

コニャンナーレ2022「プロローグ(序章)」

こちらのイベントとのコラボレーションで実現しました
(急遽決定したので写真展の情報は入っていません)






スモールチャオ01
みんなは そとのせいかつを
あたりまえだとおもってるんだよね
ぼくもかつてはそうだったよ
あつさもさむさもほどほどの
べつのせかいがあることをしってほしいな