うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2021年09月

年が明けて2021年になりました                                                                                                                  ... 続きを読む
年が明けて2021年になりました
                                             
                                             
                                             
ここで ちゃーしゅうの預かり主

まなさんに人生の転機が訪れます

まなさんの結婚が決まったのです



ご主人はもちろん猫好きな方だそうで

まなさんがお世話をしている猫たちに

惜しみなく愛情を注いでいくれる方です

こちらのおっさん(私ですが) 人の人生なのに

その辺のところが

もう気になって気になって(笑)

失礼いたしました



結婚されて新居に移る日が6月に決定

それが決まった時に まなさんは

ご主人と相談して

引っ越しまでに里親が決まらなければ

ちゃーしゅうは

自分ちの子にすると決めていたのです



l30195774
ところが引っ越し直前の5月

ちゃーしゅうは調子を崩すことになります

発熱と呼吸が荒くなり病院へ

胸水が溜まっていて抜いてもらって

投薬が始まりました

まなさんは

このタイミングで病気になるということは

ちゃーしゅうがここに居たいんだと判断

自分ちの子にすることを決断されます


何度かの通院で病名も判明

リンパ腫

がんです

がんということは

ちゃーしゅうの未来はどうなるのか

ご夫妻はきっと「がん」という現実に

打ちのめされたことでしょう





l30261309
しかし抗がん剤治療が効果があって

ちゃーしゅうは先住猫たまごちゃんと

無事に新居に移ることができました

治療の抗がん剤もとても効いたようです




l30261283_0
♪~ たのしいなあ


引っ越しで新しい環境となったのに

ちゃーしゅうはあっという間に慣れて

幸せいっぱいでした



l30195766
6月7月は

病気というのを忘れる程元気になって

お父さんになるご主人とも

幸せな生活を送ることができていたのです



l30195769


l30195771


l30195772
おとうさん おかあさん


l30195773


l30195775
しんぱいしないで



l30195779


l30195780


l30195794
ぼくはげんき



l30195807
キリッ

げんきだから







スモールちゃーしゅう
ぼくはちゃーしゅう
やっとつかんだしあわせは
ぜったいに はなさない!



写真展が挟まってしまい間が開いてしまいました                                                                                                          ... 続きを読む
写真展が挟まってしまい間が開いてしまいました
                                             
                                             
                                             
前回 無事に

ちゃーしゅうを まなさんちに送り届けたのは

去年の2020年9月9日のこと


これで肩の荷が下りて

ほっとしたのを覚えています

あとは まなさんがしっかり面倒をみてくれて

きっと里親さんを見つけてくれるだろうと

そう思っていました




l30195761
外で生きていた猫は

ふつう環境が変わってしまうと

パニックになったり

固まったりするもの

しかし

ちゃーしゅうは最初からこれです




l30195763
これです




l30195765
これです!(笑)



うちに一晩いましたが

その時は下駄箱の下に隠れて

出て来なかったのに

いったいどういうこと?

ちゃーしゅうは

この場所が自分のいるべき場所と

そう判断したのでしょう


ちゃーしゅうは その後どんどん馴れていき

幸せに暮らしていたのです

その間 里親さん募集をかけてはいましたが

なかなかこのお家で!

というのに巡り合えず

どんどん月日は流れていきました

しかし そんなことはちゃーしゅうには関係ありません

むしろ ちゃーしゅうには良いことだった

ちゃーしゅうはこのおうちで

このおかあさんとずっと暮らせると

思っていたことでしょう





スモールちゃーしゅう
やさしいひとがたくさんいて
たのしかったなあ



ついに                                                                                                                             ... 続きを読む
ついに
                                            
                                            
                                             
ついについに!




ltama01
たまおがフリーになりました!


一時は生死の境をさまよった たまおでしたが

見事に復活して この日を迎えることができました

おとうちゃんはとっても嬉しいです






出るまで約7分

さあ皆と仲良くやってくれるかな?

世田谷では黒猫のオスと

縄張り争いを繰り広げていたと聞きます

大人しくやってくれればいいのですが



でも 今はそれ以前に

うちの中に慣れることが大事




l08442
まずはベッドの下から出て来なければ

話になりませんね

たまお

勇気を出して出てくるんだよ

チビや うすおも待ってるし

網戸越しに仲が良かったレオーンもいるよ


がんばれ たまお!





スモールチビ
たまお・・・
だれだっけ?


チビー 頼むよー
思い出してくれよー


終了です!                                                                                                                           ... 続きを読む
終了です!
                                           
                                            
                                            
さすがに疲れましたが

過ぎてしまえば あっという間

今日のお天気がイマイチだったのが残念

晴れればもっと人出があったのにと思います



今回の写真展の目的は二つ


ひとつは

「びわこねこ」たちへの餌のやり方を

改善したかったのです

猫たちは人間が餌を与えなければ

生きていくことができません

幸い猫たちのことを本当に考えて

餌を毎日与えてくれる方が

数人いらっしゃいます

それだけで十分なのですが

ここは遊歩道があり散歩する方も多い

その中に

フードを直接地面に

ばらまいていく人もいるのです



l1419
猫が食べようが食べまいがお構いなし

とにかくばらまく



l食害02
そのフードはアリがたかり

雨が降ると腐り 匂いが出て

悪臭を放ち始めます



その行為が何を招くか




l07257
新しく立った看板

今までは「無責任なエサやりはやめましょう」

という貼り紙がしてありましたが

「野良猫にエサを与えないでください」

という強い警告になってしまいました


ひとりよがりな行為が

猫を苦しめる結果になってしまっています

今までは大津市も温情をかけてくれていた

それをいいことに乱暴なことをするから

こうなってしまったのです

ひとつはその餌やり方法を改善したかったので

会場に餌やり改善コーナーを設けました


もうひとつは





l07641-02
なんといっても里親さん探し

一匹でも暖かいおうちに入れるよう

来場者の方々にそれとなくアピール(笑)

皆さんすでに猫を飼っておられる人が

多いから厳しいですよね

でもめげません

続けていればきっと現れると信じています

一応 検討してくださる方が二組

良いお返事がくるといいのですが



たとえダメだったとしても

まだ始めたばかりです

これから継続して活動して行けば

きっと結果が出ることでしょう

それを信じて

これからも「びわこねこ」たちのために動きます




l07960







スモールチャオ02
えさをくれるのはうれしい!
おさかなほしい!
もっとおいしいごはんがたべたい!


云いたい放題のチャオです



6日目終了いたしました                                                                                                                     ... 続きを読む
6日目終了いたしました
                                                
                                                
                                                 
残すところ あと一日!

コロナ禍のさ中でありながら

たくさんの方々においでいただいています

来場者数をカウントする

カチカチやるカウンターが

引っ越しのドサクサで見つからなくて

カウントするのを諦めました


今日もお客様は殆ど途切れることなく

さらにボランティアの協力をしたい

という方が二人も現れてビックリしています

本当にありがとうございます


びわこねこたちを守るために

何をすればいいのかを

また皆で考えたいと思います





l08358
このうみのむこうのせかいは

どうなっているのかな

ここよりいいところなのかな・・・



ボス

残念ながら向こう岸には同じように

苦しんでいる猫たちがいるんだよ

昨日それを聞いたんだ






スモールチャオ01
あとからきたのに
さきにおうちにはいってごめんね



写真展5日目終了しました                                                                                                                    ... 続きを読む
写真展5日目終了しました
                                           
                                           
                                             
残すところあと2日です

少々疲れが出てきていますが

乗り切りたいと思います



l08207
茶白の ミー ♂

ここ びわこねこの中でも

一二を争う程の人馴れ猫ちゃんですよ



びわこねこは里親さまを募集中です

この子たちを幸せにしてあげたい! と思う方

どうぞご連絡ください


otacats2@yahoo.co.jp




写真展もお待ちしていますよ

会期はあと2日 26日(日)まで

10:00~17:00

大津市の 「びわ湖大津館」

お待ちしています



最寄りの駅 JR湖西線 大津京駅から徒歩15分

駐車場は大津館手前のコインパーキング有り
50台とか停められそうな広いパーキングです
大津館1Fでコーヒーでも飲めば3時間無料です
(ベルギーワッフルおいしい!)





スモールチャオ
ボクがいたら
ミーさんといいしょうぶだったかも
ボクもにんげんだいすき!



写真展4日目終了です                                                                                                                      ... 続きを読む
写真展4日目終了です
                                            
                                             
                                             
残すところあと3日

後半戦に向かって頑張ります




がんばるぞー おー!




l08431
がんばれよ



お おう 頑張るわ・・・




黒猫ルーシーは

お腹がちょっと白かったんだね







スモールチャオ001
ルーシーさん
カッコイイです! あこがれます!



「びわこねこ物語」写真展3日目終了です                                                                                                             ... 続きを読む
「びわこねこ物語」写真展3日目終了です
                                              
                                            
                                              
今日は夕方に雨が降り

バイクで来ている私は帰りが散々でした



l07934
猫の写真展というよりは

猫をどうしたら幸せにできるかを

考える写真展

そんなことを目指しています




l07954
明日からは最終日まで

お天気は良さそうですよ

よろしければおいで下さいませ




会期は26日(日)まで

10:00~17:00

大津市の 「びわ湖大津館」

お待ちしています



最寄りの駅 JR湖西線 大津京駅から徒歩15分

駐車場は大津館手前のコインパーキング有り
50台とか停められそうな広いパーキングです
大津館1Fでコーヒーでも飲めば3時間無料です
(ベルギーワッフルおいしい!)




l06949
あまりボスらしくないボスも待ってます





スモールチャオ01
ボクはいないけれど
21ひきのなかまたちにあいにきてね



写真展 二日目が終了しました                                                                                                                   ... 続きを読む
写真展 二日目が終了しました
                                            
                                             
                                             
今日は平日で昨日のようなことはなく

落ち着いた一日でしたよ

それでもお客様は切れ目なく

いらっしゃってくださいました




l07932
入口から見たらこんな感じ


会場は旧琵琶湖ホテルの

スイートルームになります




l07936
三つの客室がそれぞれつながっていて

部屋の古さはそのままで

あまりきれいではないのですが

窓からは琵琶湖を眺めることができる

イイ感じの会場になっています




l07947
びわこねこたちを紹介する壁もあります

全22匹(うち1匹はうちのチャオ)

個性豊かな猫たちをご覧になってください



会期は26日(日)まで

10:00~17:00

大津市の 「びわ湖大津館」

お待ちしています







l08033
お魚待ちのマイケル(笑)




l08226
ねえ まだー? まだなのー?

釣れないとすごいプレッシャーをかけて来ます



わかったわかった!

もうちょっと

もうちょっと待ってて!




l08166
(笑)



このあと2匹のブルーギルを貰っていました

ブルーギルって結構おいしいらしいですよ






スモールチャオ01
おさかな いいな・・・
うちじゃたべさせてもらえないんだよね



びわこねこの最後を飾るのは                                                                                                                   ... 続きを読む
びわこねこの最後を飾るのは
                                            
                                             
                                              
新入りの茶トラ♂



l07808
どーん


いきなり現れた茶トラのオス

大きい顔

太い脚

逞しい身体

なんかもうボスの風格が出ています



l07750
まずいことに未去勢です

他に餌を貰う場所があるのか

毎日現れるわけではありません

顔を見られるのは一週間に一度ほど





l01801
でもこの時は痩せていました

ちゃんとご飯が食べられていないのかもしれません




l01792
他の猫たちを蹴散らすわけでもなく

控え目な感じで存在をアピール




l01806
ほらお食べ

ここに来ればボランティアさんたちが

ほうってはおかないよ

お腹いっぱい食べることができるという

最低限の生活は確保してもらえるからね




l08442
満足した新入り茶トラ



とりあえず去勢手術はしなければね

それが餌を食べられる条件だ

ただいつ現れるか分からないから

捕獲のタイミングをつかむのが難しそう

写真展が終わったらチャレンジしてみますね


それと

名前決めなきゃね






スモールチャオ
ボクにつづいて またチャトラだねー
いっとくけどボクのほうがせんぱいだからね!





「びわこねこ物語」写真展初日終了いたしました

開場後どんどんお客様が入って来られビックリ

1階に開場待ちの方々が何人もいらっしゃったと

びわ湖大津館のスタッフの方が

帰りに教えてくださいました

来場くださった方々

まことにありがとうございました



l07929
会場からバイクでの帰り道

見事なお月さんが出ていましたので

湖畔にバイクを停め

しばらく眺めてほっこりとしていました

中秋の名月の一日前だそうです


明日からは最終日26日(日)まで

10:00~17:00


に なっております

お時間のお間違えのないように

よろしくお願いいたします

明日も びわ湖大津館でお待ちしています!






フガは びわこねこたちが住む4つのコロニ―を 唯ひとり自由に行き来できる猫                                                                                            ... 続きを読む
フガは びわこねこたちが住む

4つのコロニ―を 唯ひとり自由に行き来できる猫
                                             
                                            
                                             
決してリーダーってわけじゃないのですが

ほとんどが自分のコロニーから動かない

他の猫たち比べ

かれは自由に動いているのです



l01013
フガちゃん

鼻が悪く 春先になると

ふがふが言うことからそう名付けられたとか




l05150
人懐っこく誰にでもフレンドリー



l05825
おとうさん おかあさん まだかな・・・

いつもお腹を減らしていて

ボランティアのご夫婦が来るのを

1時間も前から待ちつづけていました




l04590
ボランティアさんが来たら

一番にご飯を食べて

それからずーーーっと

ボランティアさんにくっついて歩き

他のコロニーを一緒に回ります

そして他の猫が食べてる餌を

静かに横取りしたりして(笑)

よくそんなに食べられるなというほど

すごい食欲なのです




l06982
ただ

フガが来るとゆっくりご飯を食べられない

そんなフガ嫌いな猫たちもいますので

誰にでも受け入れられているわけでは

なさそうです




l06363
口の中が悪そうです

現在はよだれが止まっていますが

口内炎や歯肉炎とかだと可哀想です

餌をやるだけで

かれらは幸せというわけではないのが

よくわかりますね


フガは一度 大阪のおうちに里子に行きかけたのです

しかしその時どうしても捕まらなかった

大阪から来ている人だったので時間切れになって

結局 諦めてしまったそうです

ああ その時に捕まっていれば

フガは幸せな家猫になれたのに!

残念です




l05780
滋賀に戻ってきて

ここに猫たちがいるよと教えてくれた

高校時代の友人とフガ

あまり猫には興味ないみたいだけど

なんとかして巻き込みたいと思います(笑)



さあいよいよ明日から

「びわこねこ物語」写真展が始まります

コロ助のこともあるので

たくさん来てください! とは云い難いけれど

マスクなど感染対策をしてもらい

どうか一人でも多くの方々に

かれらを見ていただきたいです


びわ湖大津館 3F 市民ギャラリー

20日 13:00~18:00

21日~26日 10:00~17:00


最寄りの駅 JR湖西線 大津京駅から徒歩15分

駐車場は大津館手前のコインパーキング有り
50台とか停められそうな広いパーキングです
大津館1Fでコーヒーでも飲めば3時間無料です
(ベルギーワッフルおいしい!)





スモールチャオ02
まってるよー



びわこねこたちの紹介も あと少し                                                                                                                 ... 続きを読む
びわこねこたちの紹介も あと少し
                                             
                                             
                                             
この3匹たちは湖岸にいるのではなく

おもに内陸(というほどのものでもないけれど)

湖から少し離れた位置で生息しています



l5400
ちょっと怖がりのハチ

近くのお宅の人に可愛がられ

そこの駐車場で生きています




l06319
キリッとすれば凛々しい男の子です




l07216
怖がりだったけれど

最近は餌をあげる人たちには心を許し

撫でてもらっています




l07747
黒猫ルーシー

オスです




l07744
ハチよりは行動範囲が広く

たまに湖岸の方まで出張して

女の子を追いかけているそうです




l05393
なかなかの面構えです




l05407
ハチとルーシーはオス同士

時々こうして唸りあっているのです

ただその場所が道路の真ん中だから

車が来ないかとヒヤヒヤしてしまいます





l06543-02
最後は はこちゃん

とても大きい女の子です

これは大食いというわけでなく

避妊手術でホルモンバランスが崩れ

肥満になってしまったとか

やさしいボランティアさんが擁護しておられました




l05359
この季節は草むらによくいます

湖岸にいるチュートラとそっくりですが

生息地コロニーが違うので間違うことはありません




l06514
人懐っこくて

道行く人たちによく可愛がられています

ケンカは強いらしく

オスであるハチやルーシーも敵わないとか

実質このコロニーのボスのような位置にいます


とにかく このコロニーの猫たちは

交通事故が心配

交通量は大したことありませんが

それでもやっぱり心配です

危ないからと言って

言うことを聞くわけもなく

20匹以上猫たちが上手く住み分けた

それぞれのコロニーですから

移動は簡単ではありません




スモールチャオ01
ボクがいたのもこのコロニーだったよ
みんなになかよくなってほしくって
ちかづいたけれど
なかなかうけいれてもらえなかったんだ



捕獲された ちゃーしゅうは                                                                                                                    ... 続きを読む
捕獲された ちゃーしゅうは
                                             
                                             
                                             
一旦うちに来て一晩を過ごし

翌日病院へ行き検査をしていただきました



ffced3af
そういえば去年ブログで報告していたんだった

病院の様子などはこちらをご覧ください
多摩川報告ちゃーしゅう その4



そしてついに 預かりさんの まなさんちへ
多摩川報告ちゃーしゅう その5




l30195760
まなさんちに ちゃーしゅうをお届けして

ほっとするの図

あとは任せた(笑)





l30195762
河原では見られなかった表情を

まなさんに見せてくれるようになった

まなさんがいっぱい撮影した写真を

いただきましたので

次から掲載させていただきますね





スモールちゃーしゅう
ここはかわらじゃない
いったいボクはどこにきたんだ?


このふたりがまたよく似ているんですよ                                                                                                              ... 続きを読む
このふたりがまたよく似ているんですよ
                                             
                                             
                                              
l05272
ボスです

このやさぐれ感はどう見てもボス

強そうでしょう?




l05283
ズンズンズン


ボス?

いいえ チュートラです

身体の大きさもボスに負けていませんよ

女の子です



ああうちにいた とらみたい・・・



チュートラは好戦的でも何でもなく

大人しい猫ですが迫力があるんです

たぶんケンカしたらボスにも勝つんじゃないかな



l07677
ころころ

あたし おんなのこ


かわいいですねえ




l04465
ミー♂にも甘えて じゃれついたりもします

身体はチュートラの方が大きいです(笑)




l05893
でもズンズンこちらに向かってくると

やっぱり少し威圧感がある

そんなチュートラちゃんなのです






l06787
ボスです

首はいったいどこに行ってしまったのか

強そうでしょう?

でも 実はそうでもない



21匹いる「びわこねこ」の中の

クー パール チュートラ クロサビ

4匹のコロニーのボスと言われているけれど

とくにボスらしいところはありません(笑)

ボスはケンカをあまりしないのです




l07796print
オスのクーとは時々にらみ合いをしますが

だいたいボスの方が引きますので

ケンカになりません




l06129
オトコは やさしくなきゃね


そう

やさしい者が一番強いんだよね


我を通さない

けんかっ早く無い

こういうボスがいるから

ここは平和が保たれているのです





スモールチャオ02
いえにいちばんながくいるマーラさんに
おいかけられるけど
ボクもけんかはしないときめてるよ!




人懐っこくかわいいミー                                                                                                                     ... 続きを読む
人懐っこくかわいいミー
                                             
                                              
                                              
この場所に行けば

かなりの確率で会うことができる猫です




l05161
茶白の男の子ですが



l05444
身体はさほど大きくありません



l05786
他の猫たちとも関係は良好です



l06220
これはチャコと遊んでいる図



l05467
普段はひとりでいることが多いかな



l07693
この日は 釣り上げられた大き目の魚を

ひとりで平らげていました

琵琶湖畔だけに生魚が好きな子が多いです




l05848
君なんか どこのおうちに行っても

上手くやっていけると思うんだよね

里親さん現れないかな




l08772
写真展では写真を見ていただくと同時に

里親さん候補も募集しています

一匹でも多くの びわこねこたちが

家の中に入れるよう頑張りたいと思います




ちょっと風邪気味のミー

病院でお薬を貰えば

あっという間に完治することでしょう

よろしくお願いいたします





スモールチャオ
びょういんへつれていかれたけど
ボクはけんこうだったよ
ノミとシラミがついてただけだった
【チャオ】


前回 捕獲失敗から3日後です                                                                                                                   ... 続きを読む
前回 捕獲失敗から3日後です
                                             
                                            
                                             
2020年9月21日

台風のシーズンに入ってきて

お天気も はっきりしません

今日こそは捕獲しないと




l02352
またきたの?


ちゃーしゅう お得意のポーズ

おっさん座り(スコ座りとも言うらしい)で

お迎えしてくれました


私は撮影するだけで

特に捕獲に関わってはいませんが

身体が大きいのと

カメラでカシャカシャするから

少し気になるみたいです


警戒されないように

なるべく距離をとるようにしていました





l02386
村井さんが餌をやり始めます


でも先に来たのがエル(笑)

この辺りのボスのようなものですから

しょうがない

先にお腹を膨らませてやります





l02465
ちゃーしゅうの番がやって来ました

いっぱい撫でて安心させて・・・



ああもう緊張します!




l02500
いつもよりいっぱい撫でてもらって

ちゃーしゅうは大満足ですが

ご飯は食べないし

袋にも乗る気配がありません



日も暮れ暗くなってきて

写真撮影も厳しくなってきました

ああまたダメなのかと思った時




l02510
さっそうと現れたのが田中さん

おじいさん 村井さんの他にもう一人

ちゃーしゅうが怖がらない人物が

ホームレスの田中さんなのでした



待っていてもダメだと判断した田中さんが

駆け寄って袋を広げて持ち

そこに村井さんが

一瞬でちゃーしゅうを放り込んだのです




l02539
入った!

ちゃーしゅうを捕獲しました!




l02544
ほっとする村井さん

本当にお疲れさまでした!



あとはこちらで引き受けます!

巾着袋からケージに移し換え

このままうちへ連れて帰ります




l02582
うちでの ちゃーしゅう

おとなしい・・・

緊張はしているだろうけど

暴れることも鳴き叫ぶこともしません


明日の朝に病院行こうな


ケージの中ではトイレも使えないので

狭い玄関ですが外に出てもらいましたが

ちゃーしゅうは不安の一夜を過ごしたのでした




スモールちゃーしゅう
ぼくはいったいどうなるんだろう



びわこねこの中で                                                                                                                        ... 続きを読む
びわこねこの中で
                                            
                                             
                                             
ひとりだけ まさに異色な存在の猫がいます



l02081
それがこの男の子

ブルーアイといいます

シャムが入ったハチワレ君




l04908
皆とちょっと違うけれど

仲良くやっていますよ

茶トラのマイケルとは

オス同士ですが仲良しです

ちょっとヤバいくらいです(笑)

怖がりだった さとちゃんにも慕われていて

さとちゃんが広場に出てくる

きっかけを作ってくれたのが

このブルーアイでした




l09291-02
きれいな猫なのにゴロゴロして

土や枯れ草を良く付けています



l06264
んー

どれ ひろばでうんどうでもするか




l03989
まてー


虫を追いかけるブルーアイ

この後ろの木にも時々登っています




l02090
つかまんなかったけど

これはあそびだからいいんだ


負け惜しみです



l05816
自分によく似合うと思っているのか

よくお花畑にいたりもします



l04927-02
ズン ズン ズン


男の子ですから

それなりに迫力もありますよ

シオカラトンボが横をすれ違って行きました



この子は高貴な猫 ブルーアイなのです






スモールチャオ01
みたことある!
なかよくなってみたかったなあ



京都新聞に掲載していただきました                                                                                                                ... 続きを読む
京都新聞に掲載していただきました
                                             
                                             
                                             
l紹介記事20120911
もうネットでも出ちゃいましたが

せっかくスキャンしたので(笑)




ネットはこちら






スモールチャオ02
ぼくらのいのちがかかっているんだよ
みんなにしってほしいんだ!



ちゃーしゅうの預かり先が まなさんに決まり                                                                                                           ... 続きを読む
ちゃーしゅうの預かり先が
 
まなさんに決まり
                                            
                                             
                                             
いよいよ捕獲することになります

しかしその前に

ひとつしなければいけないことがあります

ちゃーしゅうの面倒を見ていた

ホームレスのおじいちゃんの説得

なかなか猫を手放さないお人でしたが

動物愛護推進委員の方が理路整然と交渉

見事に説得成功いたしまして

ちゃーしゅうは保護出来ることになりました




l02185
うーん きょうは なんかまわりがあわただしいなあ


いつもとは少し違うことを察知したかな

周りの人間たちが君のことで

必死で動いているんだよ




説得できた おじいさんも

ちゃーしゅうを手放したくなかったのでしょうけど

この時 子猫が3匹も増え

お世話が大変だったこともあって

ちゃーしゅうをお世話しきれないと

思ったのかもしれません




l02130
この頃 実際に餌を与えていたのは

ボランティアの村井さんでしたから

おじいさんは もうほとんど

お世話を村井さんに任せていたのです




l02153-02
おばさんがきてくれるから

ぼくはおなかがいっぱいになれる




l02220
お世話ができないと分かっていても

やっぱり寂しいおじいさん

ちゃーしゅうに向かって何か話しています

何を話していたかは聞き取れませんでした




l02244
おじいちゃん なんかさみしそうだったなあ

どうしたんだろう





l02087
いよいよ捕獲決行の時がやって来ました

捕獲方法は

ちゃーしゅうに なるべく

ストレスを与えない方法をとります

ボランティア村井さんが作った

手製の大きく深さもある巾着袋を広げ

その中でおやつを食べてもらい

頃合いを見計らって

袋の外側を上にあげる方法です

カーテンで出来ていて強度も十分

もう袋の中に入っているから

上からかぶせるより確かなやり方ですね

ある程度 馴れている子には

とても有効な方法だと思います








l02053
そこに来なければどうしようもない(笑)

ちゃーしゅうが来ないものだから

キジトラのととちゃんが食べてる
(のちに保護里親さんちに行きました)


村井さんが ちゅーるを見せ呼んでも

ちゃーしゅうはやって来ません

やっぱり察知されたか





l02248
えーい強制的に入れてしまえとばかり

強硬策に出た村井さん

しかし ちゃーしゅうは逃げてしまいました




l02106
こうして第一回捕獲作戦は失敗

この日ちゃーしゅうは茂みの中に逃げてしまって

捕獲作業は断念することになったのです







スモールちゃーしゅう
いきなりふくろをかぶせられそうになって
びっくりしたよ


さとちゃんはグレーのトラ猫                                                                                                                   ... 続きを読む
さとちゃんはグレーのトラ猫
                                             
                                             
                                             
いわゆるサバトラと言われる色と模様です




l05303
臆病で注意深く

茂みから なかなか出て来ず

ご飯を貰うのも茂みの中が多かった




l06263-02
その さとちゃんは二匹の「びわこねこ」のお母さん



お父さんはどんな猫だったのでしょうか

黒っぽいふたりの子が生きています




l07697
黒猫かと思えば光が当たると

少しグレーがかっている不思議な色のクー

ボランティアさんをお迎えしてくれたり

おやつを貰える場所で待っていたりする賢い子




l09268
また夕陽などが当たると茶系

ひとことで何色と言えない猫です




もう一匹が




l05240
チャコ

茶色がかっているからチャコ

さすが姉妹 よく似ていますね


この子は 夏は茶色

冬は黒と 季節によって色が変わるそう

確かに今の季節は茶色です




l05344
私も混乱して どちらがどちらと

何度もボランティアさんに聞く始末

この写真も合っているのかどうか

不安になってきました・・・




l06624-02
とにかく

こんなかわいいふたりを産んでくれたさとちゃん

ここ最近は茂みから出てくるようになって

ご飯も広い場所で食べます



びわこねこたちは新しく現れた一匹を除き

すべて避妊去勢済ですから

これ以上増えることはありません

さとちゃんも自分のことだけを考えて

あとは好きに生きて欲しいですね






スモールチャオ01
びわこねこって いっぱいいたんだね
みんなと ともだちになるまえに
つかまっちゃったからしらなかったよ
でも いまのいえも10ひきいるから
にぎやかでいいけどねー