うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2021年08月

大好き とらまる                                                                                                                         ... 続きを読む
大好き とらまる
                                           
                                            
                                            
l1000051
子猫の頃から私たちと一緒だった とらまるは



l1000084
抱っこも し放題でした

これは息子A




とらまるの8月が終わります










縁側デビュー                                                                                                                          ... 続きを読む
縁側デビュー
                                             
                                             
                                              
2005年9月

ここで初めて縁側の写真が出て来ますので

とらまるの外デビュー写真です




l1000297
決してお勧め出来ることではないですね

当時は無知だったってことです




l1000296
幸い とらまるたちが大人しかったので

出来たこと

今うちにいる子たちでは

とてもできることではありません





l1000304
ふたりが望むことは

何でもしてやりたい



うちは とらまる中心に回っていました






スモールAふたり
うちのとらまる


まるのおうち                                                                                                                          ... 続きを読む
まるのおうち
                                             
                                             
                                             

l1000251
わたしの おうちだからね



違うんだけどなあ

でも 病院へ行くためのものとして

慣れてもらいたいからちょうど良かった





l1000253
落ち着いちゃいました



l1000254
ご機嫌さんです



でもまる

そろそろ片づけたいから

出てくれないかな


まるは動こうとしません




l1000262
ねこじゃらしで釣ってみよう

これなら出てくるでしょう




l1000267
しゅばばばっ!


だめだ

一瞬は出てくるのだけど

すぐにケースの中に戻ってしまう

ケースが基地になっているようだ



しょうがないので

ケースをさかさまにして

無理やり退場願いました





l1000272
・・・・・・・




すねてるの?(笑)








スモールヒータの上
うちのとらまる



うちの一番の狂暴猫チーです                                                                                                                   ... 続きを読む
うちの一番の狂暴猫チーです
                                            
                                             
                                             
いや

「元」狂暴猫で

現在は本当に大人しい猫になりました

狂暴なんて言ってますけれど

それは人間側の話

チーは自分を守りたかっただけ



l5720
8年前

ほんのたまにうちに来ていたチーです




l5752
決して人に懐かず

食事だけして去って行ってました




l6724
でも

メインでご飯を貰っていた人には

どうだったのでしょうね

かわいい声で鳴いて

足元にスリスリしていたもしれません




kamichi-
保護した当時は 本当に怖い猫でした

これはまだ東京にいた頃

シャーも言わず

黙って咬み付いていましたよ




それが今や





chi-
落ちている猫に

このお腹をモフりたいのですが

それは許してくれません

ケージの中でのみ可能となっています



チーを観察していると

人間はともかく

猫たちとの関係が とてもいいのです

誰ともめることもなく

相手が拒絶して来ても

あ そうなのね わかったわかった

って感じで離れていきます

昨夜見た光景で

うすおに近づいたら拒否されて

2回ユルいパンチを貰ってましたが

反撃はもちろん 慌てて逃げることもなく

ゆっくりと離れてゆきました

一昨日見たのは

チビがご飯を食べていて

その後ろでじっと待っているチーが居ました

チビが離れたのち

少しだけ残ったフードを

ポリポリ食べている姿が切なかったです



チーは温厚な猫

きっともっと仲良くなれると思っています







スモール真剣
チーは いっしょうけんめいに
なれようとしているんだよ
もうすこしまってやってね
やさしいねこ



この頃はコンパクトカメラを購入したようで                                                                                                            ... 続きを読む
この頃はコンパクトカメラを購入したようで
                                              
                                             
                                              
テストを兼ねて

とにかくパシャパシャと撮っていたようです



l1000202
でも要領がよく分からず

こんな写真を量産してしまったりしていました

なんやねんこれ

どうやったらこんなのが撮れるねん




l1000198
あかんわー

おとうちゃん しゃしんの さいのうないわー



l1000185
あいてしないでおこうっと



l1000190
コンパクトカメラの良いところは



l1000184
とにかく手軽に撮れるところ




l7891
一眼レフカメラだと

どうしても構図とかいろいろ考えて

あまりたくさん写真が撮れないんですよね

いや 数(枚数)は撮るのですが

同じ写真ばかり撮ってしまうのです

最近のカメラはとても高性能になってますので

コンパクトカメラでもきれいな写真が

撮影できるのがいい・・・

というか

スマホのカメラで

とってもきれいな写真が撮れますね(笑)

だからコンパクトカメラが売れなくて

カメラメーカーが困ってます









とらまるは一緒に居ることが多い                                                                                                                 ... 続きを読む
とらまるは一緒に居ることが多い
                                            
                                             
                                              
l7875
夏は少し頻度も下がりますが

それでも一緒に居ることが多かったのです






l7836


l7737




今日の滋賀県は少し涼しくて

やまのぼりも楽でした

でも楽をしていては痩せないので

上りのタイムアタックをしてみました

過去4番目のタイムが出ましたよ

途中でセミが落ちていて

横に避けていたから

少し時間をロスしましたけれど

4番目とは自分でもびっくりしています


最初の1カ月は9分から10分かかってました

段々慣れてきて8分台が続き

頑張れば7分台が出るようになって

1か月前初めて6分台のタイムがでました

今のところ最高タイムは 6:26

これは当分更新できそうにありません


今日は 6:52 でした










「やまのぼり」続けていますよ                                                                                                                  ... 続きを読む
「やまのぼり」続けていますよ
                                             
                                             
                                              
雨だったり

のっぴきならない用事があったりした時は

お休みさせていただいていますが

今のところ

2日以上間隔が開いたことはありません




l0268
セミたちは最期の力を振り絞って

鳴いていると感じました

落ちている亡骸も多くなっています



l0267
秋を感じさせる

どんぐりがたくさん落ちています

しかしこれは自然に落ちたものではありません

「ハイイロチョッキリ」という虫が

どんぐりの中に卵を産み付け

枝を切り落とすのです

わーい どんぐり落ちてるー

と 喜んで家に持って帰って置いておくと

中からイモムシがニョーロニョロ

という事態になるので注意です(笑)




l0256
玉虫が死んでました

なんて美しい




l0257
お腹側も美しかったです



l0269
立命館大学滋賀キャンパスの裏門

完全に閉め切りになっています




inu03
なんかモヤる看板の絵

まるで犬が悪いみたいじゃないですか



inu02
これも

犬は反省する必要はありません





inu01
これはいいですね



涼しくなった夜は

いつのまにか近くの池から聞こえていた

カエルたちの声もなくなり

虫の声が聞こえるようになりました

今年の夏も

夏らしい何かをせずに終わりそうです





滋賀県も
緊急事態宣言が出てしまいました







今日は まるの命日です                                                                                                                      ... 続きを読む
今日は まるの命日です
                                            
                                           
                                             
まるは2年前の今日

とらを追いかけて逝ってしまいました




l2943
とらまるが生きる道を教えてくれた

本当に おまえと とらは特別な猫だよ



l0212
ちっこかったなあ



l3089
同じ座布団から

はみ出るくらいに大きくなった




l8770
おまえたちを亡くしてから

いっそう猫たちのために動かなければと

そう思ったよ



一匹でも外で生きている猫たちが

幸せになれるように頑張るよ

まる  きっとまた会えるから

それまでもう少し待っててね





スモールトイレ窓
こっちはもう としもとらないし
いつでもいいよ
うちのとらまる



ついにこの日がやってまいりました                                                                                                                ... 続きを読む
ついにこの日がやってまいりました
                                            
                                             
                                             
たまおが退院してからずっと注射をしてきましたが

本日ついに最後の注射となりました

この私が14回も注射をする羽目になろうとは

思いもしなかったです



やれやれ嬉しや

「やれこのうさぎ」やなあ

カミさんの生まれた地方で使っているらしい

やれやれを表すフレーズだそうです





ltama
たまちゃん こわいよね

でも最後だからね







ぐはああああ・・・


2週間やり切りましたよ!

たまおは元気になりました!



ああ嬉しや

たまおに もしものことがあったら

私のダメージは

計り知れないくらいあったと思います


引っ越し時に捕まえられなかった

申し訳なさもそうですが

何と言っても

たまおをTNRした9年前から

ずっと待たせてしまったことを

後悔していたのです

私の都合で家の中に入れてやることができず

外で9年も過ごさせてしまいました

その間

たまおがうちから離れないでくれたのは

奇跡に近いと思います

もしそのまま たまおがどこかに消えても

ああ行ってしまったなあ

死んだのかなあとしか思わずに

必死になって捜すことなどしなかったでしょう

そのことを反省しつつ

これから たまおを

大事にしてやらねばと思います

そんなこと たまおは

知っちゃあいないでしょうけどね




l05746
たまお いっぱいお食べ

きっと仲良くなれる

お前はヒトと一緒に暮らすことを

運命づけられた猫なんだよ





スモールぽー切り抜き02
たまお よかったなあ
みんなと なかよくな
やさしいねこ



あたしは ふくしまからきた                                                                                                                    ... 続きを読む
あたしは ふくしまからきた
                                             
                                              
                                             
いまは どこか・・・しらないけど

とおいところでくらしているの




l04326
かゆかった からだもすっかりもとどおり

けっこう ここのせいかつは きにいっている




すっかり毛も生えそろって

美しい猫になったヤヨイです





l0251
家の中の探検を一番しているのは

このヤヨイ

母が大事にしてた写真立てを落としたり

好き放題しています




l0255
好き放題と言えば

登ってはいけないテーブルに

チャオと一緒に登り

時にはテーブル上で寝ていることもあります





ヤヨ!

って呼ぶと



l04331
目を細めてくれる





l04359
そんな美しい猫のヤヨイなのです



ヤヨイはチャオと本当に仲がいい

チャオが里子に行くなら一緒がいいなあ

なんてハードルを上げて

里親募集がどんどん遠のいていく

ちなみにヤヨイは猫エイズ陽性です





スモール3945kirinuki
ずっとなかよくね
しろさびとまっちゃん



とらまる月間推進中                                                                                                                       ... 続きを読む
とらまる月間推進中
                                             
                                              
                                              
とらとまるが亡くなってから始めた

「永遠の うちのとらまる」シリーズ

まだ2年しかたっていないのに

もう170回まで来ました

基本 生まれてから順番に掲載していますが

まだ3歳のとらまるです

どうしよう

私が死ぬまで続くかもですよ

あと14年分の写真があるのです(笑)




l7598
とらだってかわいいですよ


l7624
まるのあざとさには負けますけどね


l7563


l7606


l7584


l7614





【たまお情報】

注射も残すところあと2本になりました

とにかく怖がりの たまおくん

触れて撫でられるのですが

それは怖くて固まっているから

注射と投薬が終わったら

頑張って緊張をほぐしてやりたいと思います

近くに人間がいて当たり前の生活

その人間は撫でてくるのが当たり前だと

そう思ってもらえるように

一緒に居る時間をなるべく増やして

頑張ってみますね





スモールBふたり
しってた?
わたしたちは かわいいのよ
うちのとらまる



8月は とらまる月間です                                                                                                                     ... 続きを読む
8月は とらまる月間です
                                             
                                             
                                             
8月に生まれ 去って行った とらまる

私は忘れません

ええ 忘れませんともさ



l7542
とらちゃん3歳

太田家のボスとして君臨しますが

その風格が出てきていますね


確かに うちで一番偉かったのは とらでした




l7537
まるちゃん3歳(当たり前ですね)


ちょっとあざとい感じもしますが

うちの かわいい担当でした






【たまお情報】

注射 頑張っています

たまおが動かないので何とか出来ていますが

こちらも慣れてきて

短時間で注射できるようになったので

たまおのストレスも少しで済んでいると思います


写真はありませんが

たまおが餌を食べに来たチビに気が付いて

初めて甘えた声を出しました

チビは完全に無視でしたけれど(悲)





スモールガシッ
ふたりでひとつ
うちのとらまる


8月はとらまるが居なくなった月です                                                                                                               ... 続きを読む
8月はとらまるが居なくなった月です
                                             
                                             
                                             
ふたりは別の場所に行っただけで

またきっと会えると思っていますから

いなくなっても寂しくはありません





l7525
猫って表情は少しあるのだけれど

やっぱり何考えているか分からない

こんなに真剣な顔してても

ビニール袋入って遊んでるだけ(笑)





l7492
こちらはちょっと甘えモードの まる

クネクネしてましたからね





撮影時は2005年9月

このあとまだ12年も

ふたりと一緒に過ごせたのです






スモールだめだこりゃ
うちのとらまる



たまおは元気です                                                                                                                        ... 続きを読む
たまおは元気です
                                             
                                              
                                              
注射も9回目を終わらせ

かなり慣れました

しかしそれは たまおが動ないことが条件です

たまおがいい子でじっとしてくれるから

私は注射を打つことができているのです



kekka
左が現在 右が調子が悪かった時

たまおが危機的だったことが分かります

現在は基準値に戻っていて

食欲もあり元気です




l45385
たまおとチビ

ふたりとも気づいていません

離れ離れになって半年は

ふたりには長すぎたのでしょうか

一緒に滋賀に来れたら良かったのにね

全部おとうちゃんが悪い

ごめんね




l0230
びわこねこチャオ


今じゃ10匹の中で一番馴れてきています

家にも慣れてウロウロしてますよ

福島から来たヤヨちゃんと仲が良くて

というかヤヨちゃんに好かれて

いつも一緒に居ます

チャオは里親募集中なんですけどねえ





スモールペロッ
たまお よかったなあ
こんどはがんばって
ひとになれなきゃダメだよ
やさしいねこ



さびの画像が届きました                                                                                                                     ... 続きを読む
さびの画像が届きました
                                              
                                              
                                              
撮影者はしろさびが殺処分されるところを救い

松村さんちに連れてきたボランティアさん

許可を頂いたので掲載しますね




lさび棺
外に置いておくと遺体が傷むので

ケースに入れてくださいました



lさびお墓
翌日 松村さんが さびを埋葬してくださいました

場所はダチョウのモモたちの隣になります

このお供えは

ボランティアさんがしてくださいました



思い返せば しろさびは

松村さんのお父さんに

大そう可愛がられていました

2018年に先に逝かれたお父さんと

きっと楽しくやっていることでしょう

そう思えば気持ちも楽になりますね


l3777_00006
おじいちゃんが大好きだった しろさび



福島が大変な時に生まれて

いろんな偶然があって

松村さんちにやってきた しろさびは

自然の中で精一杯生きました

欲を言えばきりがありませんが

彼女らの猫生は

きっと幸せだったに違いありません




l01945
さびちゃん

また会いましょう

きっと会えると信じていますよ






スモールしろ02
あたしは・・・



ついにやって来ました最終日                                                                                                                   ... 続きを読む
ついにやって来ました最終日
                                             
                                             
                                             
私は7回にわたる注射をやりきったのです!



たまお817-01
たまちゃん

これで最後だから頑張ろうね

段取りも分かっているし

あっという間に終わるからね!

もう薄目でなくても出来るようになった私は

注射のプロとなっていた・・・



なんて調子をこいてると

やっぱりしっぺ返しがやって来ます






実は あと一回の注射は

すんなりといかせてもらえなかったのです






焦りましたー

ほんとに焦りましたー


今までは横にして保管していた注射器ですが

最後の1本は立てて保管していたのです

針を下にしていたものですから

完全に溶け切らない薬剤が

針に詰まってしまったのですね

やばかったです・・・


ということで!

いろいろ不手際はありましたが

何とか7日間 私はやり遂げまして

たまおは食欲も出て元気も出てきているし

これは良い方向に来ていると確信




l0239
夕方には意気揚々と病院へ行き

もう一度血液検査をしました



結果は・・・



すべて正常値に戻っておりました! パチパチパチ

やりましたよ

たまお 良かったなあ 良かったなあ

たまおは強い子です

立派でした




l0242
絶対に口を開かない たまお(笑)

これだからお薬を飲ませられないのですね



先生 ありがとうございます!

おかげさまで たまおは救われました

本当にありがとうございます!

それで今後はどういたしましょうか

やっぱりしばらくは

お薬を飲むことになるのでしょうかね



このまま何もなしで終了になるほど

甘くはないことくらいは私でも分かっている

たまおにはまだ

養生をしてもらわねばいけないのだ



先生はニコニコしながら

はい そうですね

念のために

もう一週間は投薬しましょうね

注射もしてくださいね



さらっとおっしゃった


パードンミー マーム(女先生ですから)

今なんとおっしゃいましたか?

また注射を7回しろと?


あ 前回よりも少しだけ量は少ないですから

大丈夫ですよ



って

量と違いまんねん

プスッと刺すかどうかが問題ですねん

しばらく泣きを入れてぐずってましたが

上の写真のように

たまおが頑として口を開けないので

注射で入れるしかないのだと説明されて

しょうがなく納得して

とぼとぼと帰ってきました





たまお817-02
帰ってきて ご褒美でご飯タイム

チビが来たので見えるようにしたのですが

ふたりとも気づかず



ということで

ぢごくの7日間がまた続くことになりました

まあ たまおのためですから頑張りますけど

頑張りますけど 結構つらいです・・・

とほほほ





スモールnya02
おとうちゃん
なぐさめることばもないよ
やさしいねこ



たまおが続いています                                                                                                                      ... 続きを読む
たまおが続いています
                                             
                                             
                                             
ここまで来たら

注射の最後まで報告させていただきますね




たまお816-01
怖がるのは変わらずですが

元気になっていることは確かです




たまお816-02
今回は初めて目を見開いて注射できました

それでも緊張して鼻息は荒くなるし

心臓バクバクでしたけれどね







まあよくも

ヘタレの私が6回も注射ができたものです

いや

明日 最後の1本が残っていますから

まだ安心するのは早い




たまお816-03
注射のあとは ご飯タイム

豪快に食べていたでしょう?



残すところあと一本

頑張って見事にやり終えて

病院で先生に自慢したいと思います







おまけ


うすの反応
分り難い写真ですが

たまおが鳴いている声に反応して

うすおがやってまいりました


「おにいちゃんの声だ!」






スモールにっこり02
おとうちゃん よくやったね
あしたもがんばれ!
ぼくのときも やってほしかったよ
やさしいねこ


ふぅー                                                                                                                             ... 続きを読む
ふぅー
                                             
                                             
                                              
たまおの注射も5回目を迎えました

それでも注射は慣れないし大嫌い

もうほんと勘弁してほしいです





lたまお投薬
まずは投薬から

ちゅーるに混ぜた粉薬

それほど味がしないようなので

なんとか飲ませられます



lたまお投薬02
嫌そうなんだけどペロンペロン

たまおはいい子です




lたまお投薬03
それから蚊に刺されて荒れたお耳に

お薬を塗ります

だいぶ治ってきて

もう痒くはないようですよ




そして最後は・・・




lたまお注射
大嫌いな注射です

ああ恐ろしい




今回 ムービーを撮りましたので

どうぞ見てやってください






5回目終了・・・



あと2回だ

がんばれ たまお と わたし





今日はやっと雨が止んだので

やまのぼりに行ってきました

2日休んだら2キロ増えました

山から帰ったら1キロ減ってました

もともとの体重がたくさんあると

増えるのも減るのも大雑把ですね





スモールあくび
あと ふつかだー
ふたりとも がんばれー
やさしいねこ



終わりのない雨って感じですね                                                                                                                  ... 続きを読む
終わりのない雨って感じですね
                                             
                                             
                                              
コロナ禍もあって

お盆のお休みも散々です



l04278
たまおは元気になってきています

けれど

ちゃんと血液検査をするまでは安心できません

私はひたすら投薬と注射をするのみ




今日の注射は大変でした

元気がなくて動かなかった たまおが

良く動くようになったんです

予め あちこちを触って慣らしてから

挑んだのですが

注射針を刺した途端

立ち上がって動いてしまったのです

このままでは無理と

一度針を抜いてしまいました

ああもうこれが怖かったんですよ

この時はこの世の終わりを感じました

だって注射針が刺さったまま動かれるなんて

薄目にしていた目を思わず見開いてしまいました

とても恐ろしかったです

しかしここでめげてはダメだと

自分を鼓舞して

しばらく時間をおいてから

なんとか成功しました

あ もちろん注射針は消毒してから使いました


あと3回・・・

頑張るしかありません




さて皆さん気になる

たまおの かつての仲間たちのことです




l04243
一番仲が良かったチビ

基本は カミさんの部屋にいますが

最近 時々たまおのいる猫部屋にきます

カミさんにもらっているご飯が足りないのか

私にもくれと催促しに来るのです




l04263
チビが来ると

少しだけカリカリとパウチをあげます



うちの猫たちは

マーラ
レオーン
さわ

チビ
うすお

この6匹はカミさんの部屋がベースで

餌もカミさんが与えています


残りの

チー
ヤヨイ
チャオ
たまお

の4匹は猫部屋で私がお世話をしています


猫たちは二つの部屋を自由に行き来できますが

それぞれアウェイになるので

入っても少ししか居ません





l04254
そんな中でもチビの滞在時間は

ご飯を食べる間ですから一番長い

でも たまおとチビの

コンタクトは出来ていません

たまおは環境に慣れていなくて

まだ余裕がないし

一段高いところのケージに入っている

たまおにはチビは気が付いていないのです


ふたりがお互いを覚えてて

また仲良く寄り添ってくれるのを期待して

早くたまおを全快にしてやりたいです




l09565
少し希望が持てるのが うすお

たまおが最近夜中に鳴くようになり

それに反応して部屋を覗きに来ます

でも怖くて部屋の中まで入って来れないので

それまでなんですけどね






スモールぽー切り抜き03
たまお ちゅうしゃのときは
うごいちゃだめなんだよ
ぼくはじっとしていたよ
(そんなことない)
やさしいねこ


今日はえらい雨です                                                                                                                       ... 続きを読む
今日はえらい雨です
                                              
                                              
                                              
こんな日は外の猫たちも

動かずにじっとしていることでしょう

でも

意外と うちにいる子たちも

低気圧のせいかゴロゴロしていますね





l7370
で 天使のまるです


大きい目

かわいい手




l7326
まあよくぞこんなに

かわいい生き物がいたものですね!

鼻息荒く撮影する私




l7365
おとうちゃん

なにコーフンしてんの?




l7328
まる

まるは凄いね


きみは生きていることだけで

人間を幸せにできたんだよ

そして いなくなってもずっとずっと

その幸せは続いている

凄いね まる





たまお日記

今日も投薬注射を頑張りましたよ

ケージ内を二階建てにしてあると

上のスペースがなくなって

注射がし難くてしょうがないので

一時的に二階部分を外しました

おかげで楽に注射が出来るようになり

あと4回をなんとか出来るのでは・・・

なんて甘く見ていますが

それは たまおがじっとしていてくれるからで

いつ逃げだすか予想がつきません

今日も針を刺した時

明らかに嫌そうな感じだったし


たまお!

頼むから あと4回大人しくしていてね!


食欲が出て来ました

でもパウチだけなんですよねえ

カリカリも食べないとお腹が膨れないよ

まあいいや

ついこの前までは死にかけていた たまお

パウチでも何でも とにかく食べて 食べて

まずは元気になっておくれ!





スモールとら
あたしだって てんしでしょ?
うちのとらまる