うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2021年07月

暑いですねー                                                                                                                          ... 続きを読む
暑いですねー
                                             
                                             
                                              
こう暑いと

猫のための

室内温度管理も気を付けないとですね



さて

チーのその後は

どうなっているかといいますと






l02076
爪とぎの上で眠ってたりしています


私が部屋の中に居ても

リラックスできるようになったのは

大変喜ばしいことですね


下半身を見ていると

なんか ぽーがいるような

そんな気がしたりすることがあります




l0159
1階にもよく降りてくるようになって

探検していますが

私が名前を呼ぶと

チッ

みたいな表情をして2階に帰って行くのです

私が何をしたというのでしょう




l0161
私がいなければ

ベッドの上でもよく寝ています

触ろうとするとさっさと逃げます

チーに触れるのは

まだケージの中だけです




l0164
長い間 閉じ込められていたケージですが

特に抵抗はないようです

この中で眠ったりもしていますから

但し

他の猫たちが入っていたケージに限ります

もっともチーが使ってたケージは

現在は たまおが入っています




チーは時々思い出したように

アオアオと鳴き始めます

そして家の中をウロウロ

この行動は ぽーを家の中に保護した時

同じようなことをしていました



チーには ぽーの姿がダブって見えます

やっぱりきっとどこかで

血が繋がっている

そんな気がしてしょうがないのです







スモール真剣
どうなんだろうねえ
やさしいねこ



ミスカ母さんたちの引っ越し先から いつもの場所に戻ってまいりました                                                                                               ... 続きを読む
ミスカ母さんたちの引っ越し先から
 
いつもの場所に戻ってまいりました
                                            
                                             
                                              
l06643
いつもの場所におられるのは

ホームレスの田中さん

この辺りの猫のお世話を

ボランティアの村井さんと協力して

面倒を見てくださっている

やさしいやさしい人



l02719
ほどなく猫がやって来ました

この子は・・・




l02723
はなちゃんです


はなちゃん元気だったかい

エルたちが保護される以前

はなちゃんは日陰の存在でした

しかし今では

ここいらを仕切るボス猫となっています



l02729
あんただれ?

んー どっかでみたことあるようなー


ぴたっと足を止めて

けげんな表情を浮かべます




l02738
仲の良い青さんや

田中さんの元に行ってから




l02744
私もついでに

触らせていただけるサービスに預かります

たぶん人間ならだれでもOK

但し田中さんたちがいる場合のみです




l02753
もちろんボランティアの村井さんも大好き

あまりにも人馴れしているから

里親さまを募集しています




l02802
ゴォォォ・・・

羽田空港から飛行機が飛び立ちます

その音に紛れて

かすかに猫の声が聞こえました



ニャー ・・・ 



誰の声?





l02763
以前 住んでいた小屋があったところは

草が生い茂り

もう入って行く道もありません

そんな草むらの中から

猫が現れました



誰・・・




l02790
ニャー


きがついてる?

わたし ここにいるから



と言ってるかのようにアピールしますが

怖がりのようで草むらから出て来ません




お前はマミちゃんじゃないか!





l02794
最近4カ月ぶりに帰って来たマミちゃんですよ

田中さんも村井さんも本当に心配していたのです

どこでどう暮らしていたのか謎ですが

とにかくマミちゃんは帰って来てくれました



とっても臆病な猫となって・・・



もともと臆病な猫でしたが 以前は

触れるくらいまでなっていたのです




l02843
それが今は警戒感MAXで

触るどころではありません

後ろも気にしています


ということは・・・

彼女が気にしているのは人間ではなく





田中さんたちによりますと

はなちゃんに襲われていたので

マミちゃんはいなくなってしまったそうです

人間は大好きな はなちゃんですが

猫は許せない

怖がりだけど

やっと人間に馴れてきていたマミちゃん

どちらも可愛い猫です

ふたりとも幸せになって欲しいのですが

この場所にいる限りは無理のような気がします


外でお世話をしている猫たちの

一番怖いところは

マミちゃんのように突然いなくなること

かつてうちの近所にいたチーも

何年も姿を見なくなってしまいました

猫は家の中に閉じめるのはかわいそう

やっぱり外に出してやらないと

そう仰る方々にもしこのような状況になったら

どうするのか伺ってみたい

何が何でも探し出して保護してやれますか

いなくなるということは原因があるわけです

ライバル出現でケンカして負けたか

もしくは交通事故か体調不良か

帰れない理由があるのです

それをさも猫が自分で選んだかのように

理由付けしていませんか





l02827
田中さんはもちろん

もうすでに10数匹保護しておられる村井さんには

マミちゃんを はなちゃんを

受け入れる余力はありません




l02891
この場で

なんとかこの場で生きていってもらうしか

今のところお二人には

それしか方法がないのです


毎日現れるわけではないマミちゃん

少しでも栄養をつけてもらいたい

その気持ちが表れている給餌です

これが村井さん田中さんの

ギリギリ精一杯の愛情なのです




l02825
この時の はなちゃん

遠くで人間二人の行動を見守っていました

幸いマミちゃんが

草むらから出なかったおかげで

はなちゃんは気が付かなかったようでした


良かった・・・






l02936
マミちゃんが草むらに帰って行ったあとは

その他の猫たちのために

置き餌をしていきます

まだ少し明るかったので

ハトやカラスが寄ってきます

お二人は追い払うのではなく

餌をまいて

そちらの方を食べてもらっていました




l02953
スズメも来る!


本来は暗くなり始めからの給餌なのです

そうすると鳥たちは食べることができません

この日は私が来たものですから

1時間早い給餌となってしまいました

ご面倒をおかけしてすみません・・・




l02982
元疥癬のトラちゃんや

濃い三毛ちゃんがいる

藪の中に入って行きます




l02990
この藪の中には恐ろしい数の

蚊がいるのです

この時 村井さんは

蚊どころか食器についていた

蜂に気が付かず刺されてしまいました

毒を絞り出して水洗いを何度かして

少しマシになったようですが

こういう危険があるのですね

昔 福島で蜂に刺されたことを思い出しましたよ




l02994
給餌が終わったころ

辺りは暗くなり始めてきていました




もとの場所に戻ったら





l03021
私が初めて会う猫が待っていました



お二人に聞くと

わりと最近現れるようになったキジシロ

耳には戦った痕

毛並みはボサボサで良くありません

楽な生活ではなかったことが伺えます




l03028
ふぁーーーー

まってたよーー




l03045
よしよし

今ご飯あげるからね



l03059
お前はいったいどこから来たんだい


この子もまた

もともとご飯を食べていたところから

何がしかの理由があってそこを去り

流れて来たのでしょう

4カ月いなかったマミちゃんもそうですが

次のところに辿り着けた猫はラッキーです

そのまま消えていった猫も

きっとたくさんいるのでしょう




l03102
猫たちの生活

村井さん田中さんの活動は

ずっと続いています

私は

そこにたまに現れて

撮影して去っていくだけ

申し訳ない気持ちでいっぱいです




それでも




誰かが伝えなければ

かれらが生きていることも

やさしい人たちが

一生懸命にお世話をしていることも

誰も何も知らないままになってしまう

それが私には耐えられないのです

かつて関わった河原猫たち

そして福島の動物たち

この耐えられない気持ちが

私を動かす原動力となっています







スモールシロ顔02
わたしたちは ふへいふまんはいわないよ
ただそれをうけいれるだけ
おじさんと河原猫



多摩川に行ってまいりました                                                                                                                   ... 続きを読む
多摩川に行ってまいりました
                                             
                                             
                                              
前回が3月の末ですので

4カ月ぶりの多摩川となります

暑くて

かなり厳しくなってきたこの季節ですが

他に行くところのない猫たちは

じっと耐えていました




最初にホームレスの「青さん」を訪ね

話をしていたら

猫たちがいるところに

案内してくれることになりました

そこは普段私が訪れているところではなく

工事で住む場所を追われた

ホームレスさんの引っ越し先でした



l02361
青さんが呼び寄せている子は

「ミシリンゴ」です

人懐っこくて保護したいと思っていた子




l02364
しかし お世話をしていたホームレスの方が

手放さないということで断念



l02397
お世話はされているようで元気そうです

元気そうではありますが

この場所に未来はありません




l02501
木などがありますから

木陰に入れば比較的涼しい

水は多摩川がありますから

なんとかやって行けているのでしょう




l02443
猫用の日よけ&雨よけ

大事にはされています




l02539
次に現れたのが「ピラミッド」

ミシリンゴの兄弟です

この子も人懐こい




l02601
兄弟木陰でまったりしています



すると




l02647
このふたりのおかあさん

「ミスカ」

が現れました





l02665
この子は去年この場所が嫌で

もと居た場所から離れなかった子

2度ほどこちらに連れ帰っても

独りでいつもの場所に戻ってしまう

もうお世話をしていたホームレスさんも

この子は保護してもらってもいいと

許可を頂いていた子でした

里親候補の方に多摩川まで来ていただき

さああとは捕獲だけ という大事な日に

ミスカは現れなかった・・・

その後しばらく行方不明になり

ミスカの情報は途絶えていたのです




l02687
君は息子たちと暮らすことにしたんだね

あの時あの場所に居れば

君の猫生は変わっていただろうに




l02702
300mほど離れたいつもの場所に帰ろうとすると

ミシリンゴとピラミッドがお見送りしてくれました

かれらはずっとついてくることはなく

テリトリーの端っこでストップ

あとはそれぞれ木陰に消えていきました



人間がいくら良かれと考えても

かれらにはかれらの考えがあって

それにしたがい生きていますので

なかなかこちらの思い通りにはいきません

しかし それは尊重しつつも

やっぱり猫は人間と共に生きる動物

家の中に閉じ込めることになっても

結果的には彼らのためです

なぜならかれらは

人間無しでは生きられない動物なのですから






スモール横顔
わたしたちのしあわせは
にんげんしだいということがわかったよ
おじさんと河原猫


たまおの旅が始まります                                                                                                                     ... 続きを読む
たまおの旅が始まります
                                            
                                             
                                             
病院を出て




l03433
もう一度感謝

ありがとうございます




l0157
病院から10分も掛からないところに

東名高速道路の入り口があります

たまおを連れて晴れ晴れとした気分



そういえば




l1041
こちらは 今年1月の写真

たまおを捕まえそこねて

マーラ
レオーン
さわ

チー
チビ
うすお

7匹を連れて

後ろ髪を引かれるような思いで

滋賀に向かったっけ

もやもやしてたなあ



でも今回は違うのです

とうとう全員が揃うことになります




l03439
休憩を何度もして

たまおの様子を見ました

かわいそうだけど

洗濯ネットには入ったままです

右側には「はいるくんSP」

荷物がたくさん積める車が欲しかったのです


途中で眠ったりしてしまったので

6時間もかかってしまった




l03441
ついに着きました!


滋賀に到着したのは明るくなってから

この柵の内側に入れば

まず脱走させる心配はありません




l03444
猫部屋に移動

ここが たまおがしばらく過ごす場所になります




l03455
出てもいいよ



l0160
いよいよ たまおの家猫修行が始まります

最初は大変だと思うけれど

一緒に頑張ろうな


血液検査の結果

たまおは 猫エイズ陽性でした

でもすでに

先輩猫エイズの チー や ヤヨイもいます

この子たちと一緒に穏やかに暮らしてくれれば

発症もなく寿命を全うできると思います

外で生きていたけれど長い付き合いの たまお

たまおは うちの子です

どこにもやりません

最後までうちに居てもらいます




最後に


たまおを捕獲するために

たくさんの方々にお世話になりました


寝床の提供と夕ご飯を与えてくださった松尾さん

朝ご飯と毎日新鮮なお水を置いてくださった大石さん

とらまるの兄弟トンブチの飼い主やさしい奥さん原田さん

原田さんと共にたまお捕獲をチャレンジしてくださった

もとお向かいのお洒落なおうちの菅原さん

捕獲の相談にのっていただいたボランティアの黒田さん

二子玉川から時々様子を見に来ていただいていた犬塚さん


皆さんのおかげで たまおはうちに来ることができました

必ず幸せにすることをお約束します

本当にありがとうございました





スモールnya07
これからだね
やさしいねこ



たまおを病院へ連れてきました                                                                                                                  ... 続きを読む
たまおを病院へ連れてきました
                                             
                                              
                                             
こちらの病院

私が猫の保護活動するために欠かせない

大事な病院でした


最初の頃は人づてに聞いた病院や

野良猫TNRに理解ある病院を

調べて行っていましたが

いろいろ行ってみて

やはり近くて行きやすいということが

一番大事だと思い

バイクで5分 もっとも近所の病院に

行くことにしました




l0153
たまお 怖いだろうけど我慢しておくれ



こちらの病院

最初の頃はペットを主に扱う病院で

避妊去勢手術も

結構なお値段をしていたんです




l03372
血液検査をしていただくために

採血しています

大人しいたまお

というよりは

恐怖で固まっているのでしょう



車で30分ほど走れば

お安く手術をしてくれる病院はありましたが

もともと面倒くさがりの私は

近所のこちらの病院を利用していたのです

何度かTNRのために手術をお願いしていると





l03378
こちらの怪我防止のために

爪切りをしていただきます




だんだん私の活動に理解を示してくださり

野良猫の場合は

お安くしていただけることになったのです

そのおかげで

どれほど助かったことか





l03385
うー ぼくはなぜこんなめにー




l03398
蚊に刺されてただれているお耳

お前は分からないだろうけど

もう蚊に悩まされることはないんだよ




l03405
もちろん

耳の中のお掃除も念入りにしていただきます




l03411
これからの長時間移動に備え

補液をしていただきます

水を飲むどころじゃないでしょうからね




l03420
そして最後は駆虫薬を滴下

これで終了です



たまおの捕獲で

ひとまず私の東京での活動は終了しました

こちらの病院には本当にお世話になったのです

とらまるから始まり

ぽーやチーやたくさんの猫たちを

診ていただきました

せんちゃんを看取ってくださったし

シロが楽になれるように

私も納得して辛い決断もしてくださった

福島から来た猫も見ていただいたし

しろさびの しろも避妊手術をしてくださいました

うちの近所の猫のTNR用手術だけでも

10匹以上はしてくださいました



「また分からないことでもあれば お電話くださいね」

もう診察をお願いすることはないのに

こんなことを先生は仰ってくださいました




l03427
洗濯ネットの上から さらにネット

ここで逃がしてしまっては元の木阿弥

何が何でも たまおを滋賀に連れ帰ります





世田谷区にある

成城きぬた動物病院

本当にありがとうございました

こちらのおかげで私は猫の保護活動ができ

今があるのです





スモールぽー切り抜き03
びょういんなんて ぼくらにとっては
おそろしいいがいのなにものでもない
でもしらずしらずのうちに
たすけられていたんだよね
やさしいねこ



二日目が始まります                                                                                                                       ... 続きを読む
二日目が始まります
                                             
                                             
                                             
時間的に本日捕まらなければ

また次回と決めていました

昨日のたまおを見ていると

その可能性が濃厚

とにかく捕獲箱に入ってくれなければ

どうしようもないのです




l0108
一夜を車内で過ごしました

風があったので

さほど大変ではなかったですが

とにかく たまおを捕まえないと

スッキリしません




昨日の写真になりますが

たまおは現場には来るのです

しかし箱に入らない



l03175
おかあさん おなかへったよ


窓際に行き催促します

普通に餌をやれないおかあさんは

辛かったでしょう





l03183
どうして ごはんもらえないのかな・・・


たまおは何故なのか分かりません




l03220
箱の中にはご飯が入ってるのです

おかあさんは箱に入れるフリをして

たまおを呼びよせます





l03226
たまおは中にご飯が入っていることが

ちゃんと分かっています




l03230
しかし危険を察知する彼の本能が

中に入るのを拒むのです




l03236
ここでちょうだいよう


ドアの前に戻って催促

今日も これの繰り返しです


いつまでたってもご飯を貰えない

やがて たまおは姿を消し

数時間帰ってくることはありませんでした






夕方


食事はいつも朝と夕方ですから

これが最後のチャンスとなるでしょう





l0151
たまおが現れました

自販機の手前に居ます




l03290
辺りを警戒しています

人間も脅威ですが

彼にはライバル猫もいます

外での暮らしは気が抜けません




l03281
少し毛づくろいして




l03285
去っていく たまお


って おい!

どこ行くの!

ご飯どうすんだよ

カムバックたまお!





l03304
しばらくして帰ってきた たまお


もうびっくりさせんなよー

時間は19時前



病院は祭日診療で18時終了ですので

もう18時過ぎに電話を入れて

今回は無理だということを伝えてあります





l03316
おかあさんの最後のチャレンジです


ほら たまちゃん

こっちにおいで

手から少しご飯を食べた たまちゃん


その後 おかあさんは

箱の中にご飯を置くふりをして家の中へ




l03326
暗くてよく見えませんが

たまおが時間をかけて

箱の中に入って行きます


たまおは おかあさんを信じたのでしょうか

それとも

あまりにもの空腹に耐えきれなかったのか



ガタン!


扉が閉まりました

逃げようとした たまおの手が

扉に挟まるのが見えましたが

たまおはすぐに中に引っ込めました

扉はただの板ですので

それほど重さもなく

ダメージはないと思われます






l03357
午後7時30分

閉まっている病院に無理を言って

開けていただきました



とにかく

私は たまおを捕獲できたのでした






スモール真剣
おつかれさま
やさしいねこ



今年の1月                                                                                                                           ... 続きを読む
今年の1月
                                             
                                             
                                              
滋賀への引っ越しに合わせて

外で餌を与えていた

たまお チビ うすお

この三匹の捕獲を始めました

うすおとチビは何とか捕まえましたが

たまおだけが捕まらない

予定外にチーまで捕まったというのに

やっぱりたまおは捕まらない

引っ越しの日は迫って来るし

様々な方法を試し

それはもう必死に頑張ったけれど

残念ながら時間切れで

世田谷大蔵に

置いて行かざるを得なくなったのでした

しかし幸いご近所の方々が

捕獲まで面倒を見てくださるというので

安心して滋賀に引っ越すことができたのです



次の捕獲チャンスは3月

10年経った福島を見届け

引っ越したこともあって

福島での活動を

一区切りをつけるために行ったのです



で 肝心の たまおはどうだったかというと

捕獲できず失敗に終わりました




l1219
対たまお用捕獲箱「はいるくんSP」


市販の捕獲器には全く入らない たまお

寝床を兼ねられるような

大きいものが必要と思い製作しました



が しかし

突如現れた箱では たまおも戸惑いまして

結局3月の捕獲も失敗

代わりに福島で保護した

ヤヨイを連れてスゴスゴと帰ったのでした



・・・・・・・・・・・・・・・・・



あれから4カ月が経ちました




l0091
お天気最高

早朝の浜松SAでコーシーを頂く私

気分も晴れやかな理由は

今回

間違いなく たまおを捕獲できる

その自信があったからです




l0093
いつの間にか車もグレードアップ

長距離が楽になりました



なぜに自信があったかと言いますと

3月に大蔵に置いてきた

「はいるくんSP」を

たまおが寝床として使っていると

そんな情報を聞いていたからです

それならあとは捕獲器を作動させるだけ

もう楽勝ですよ ♪

寝床が突然捕獲器に変わってしまうのは

たまおにとってはショックなことでしょうけど

ここはひとつ許してもらうしかない

たまお すまん!

非情なおとうちゃんを許しておくれ




大蔵に到着




l0099
25年住んでいた かつての我が家

現在は住む人はなく

管理会社の倉庫として使用されているそう

ここに住んだから とらまると会えましたし

ぽーとも会えました

そしてたくさんの猫とも・・・



l0149
うちから見た「はいるくんSP」

こちらのお宅と

そのお向かいのお宅の方々によって

たまおはお世話されているのです

たまおは恵まれた子です



たまおは留守にしているようです

日中は涼しいところに避難していて

夕方になるとやってくるそう

今の間に美味しい餌を入れ

入口の扉をセットします

お二家族にお願いして前日の夜と

今朝のご飯は抜いてもらっていて

きっとお腹が減っているであろう たまお

戻ってきたら簡単に捕獲できることでしょう


そしていよいよ

夕方 たまおがやって来ました!





l03191
辺りを警戒する たまお

私は車の中に居るので

たまおには気づかれていません


お腹が減っている たまお

さあ捕獲箱に入りますよ!





うぬぬぬぬ・・・・



なんという警戒心

これはまずい

ひじょーにまずい


どうしよう・・・






l03250
夜になっても たまおは捕獲箱に入らない


お腹が減ったと

お世話をしてくださってるお宅の前で

ニャーニャー鳴いている たまおを見ると

切なくなってしまいます


こうして1日目の捕獲作戦は

失敗に終わったのでした








スモールnya02
むうう
たまおはてごわいね
ぼくは2かいもつかまったけどね
やさしいねこ



世田谷の大蔵に残してきた                                                                                                                    ... 続きを読む
世田谷の大蔵に残してきた
                                             
                                             
                                              
最後の猫「たまお」

無事に捕獲することができました




l03455
たまお

よく来てくれたね

ずっと気にしていたんだよ



たまおは昨夜遅く世田谷大蔵を出発し

本日朝

無事に滋賀の自宅に到着しました




詳しい経緯は また後日

とりあえず疲れましたので休みます






スモールあくび
ヤッター!
やさしいねこ



たまおには敵いません自分の家と認識してくれていた手作り捕獲器てすが作動させるために少しだけ加えた変化を察知されて入らなくなりましたあーもうなんて用心深いんだろう今日一日トライしますが多分だめだろうと思われます参りました用賀にある 深夜バイクショップ ラサ ... 続きを読む
たまおには敵いません



DSC_0139
自分の家と認識してくれていた

手作り捕獲器てすが

作動させるために少しだけ加えた

変化を察知されて入らなくなりました

あーもう

なんて用心深いんだろう

今日一日トライしますが

多分だめだろうと思われます

参りました




DSC_0142
用賀にある 深夜バイクショップ ラサ

すてに始まっているオリンピック種目の

ソフトボールを見ています

14インチのブラウン管テレビ(笑)

チューナーがあれば

ブラウン管テレビでも映るんですねえ



DSC_0141
スポーツスターのシート貰っちゃった



それにしても たまおはどうしたものか

他に方法はないのか

以前の家の近くの

ドトール珈琲農園で黄昏れてます


誰かいいアイデアありませんかー

乱暴な方法は失敗すると

取り返しがつかないことになるので

避けたいです

それでなくてもライバルの出現などで

今の場所に居てくれる保証はないですから

あー参った 参った



来ています                                                                                                                           ... 続きを読む
来ています
                                             
                                            
                                             
さて 今度こそ捕まえるぞ

また報告しますね





l8871
たまお

お願いだからすなおに捕まってね



HORIZON_0002_BURST20210721132157606
頼む 入っておくれ!


DSC_0139
ただ今 張り込み中

勝負は涼しくなった夕方から夜




スモールnya07
たのむよ たまお
チビにあえるんだよ
やさしいねこ



暑い中みんなどうしてるかな                                                                                                                   ... 続きを読む
暑い中

みんなどうしてるかな
                                         
                                            
                                             
多摩川の子たち

世田谷大蔵のたまお

早く会いたいです




l03857
多摩川の行方不明になったマミちゃん

頑張って生きていることを願います




l03869
ひょっこり出てこないかな



そして 大蔵の たまお




l02328
前から うすお たまお チビ

仲良し3匹組だったけれど

現在は たまお ひとりぼっち





l01985
新しく現れたクロとも戦っているとか

たまおは劣勢らしく

たまにいなくなることがあるそうです




DSC_0110
張り込みちう

縄張りを追われる前に早く捕獲しなければ



そして東京のコロナデルタ株に

感染しないように帰らねば ねばねば


チャオが元気ありません                                                                                                                     ... 続きを読む
チャオが元気ありません
                                              
                                              
                                             
あの食いしん坊のチャオが

食欲がないんです



今朝 病院へ行って

注射をしてもらってきました




l02338
熱もあって

だるそうにしています

ちゅーるは食べるので

2 3日様子を見てみますね






スモール冷蔵庫上シロ
チャオ がんばるんだよ
おじさんと河原猫


いやいや今日は暑かった                                                                                                                     ... 続きを読む
いやいや今日は暑かった
                                              
                                              
                                              
そんな中でも牟礼山に行ってきましたよ



朝からセミたちはうるさく鳴き

昔 小学生だった頃の夏休みの朝のような

懐かしい感じがしました

学校に行かなくても良くて

約1か月半に及ぶ長期の休みが

永遠にあるような

そんな気分の日々を思い出します

まあ毎回

あっという間に終わるのですけれどね(笑)








l0075
牟礼山って言ってますが

山部分は全行程の5分の3くらい


最初の8分はこのような

よく整備された遊歩道を歩きます

これがちょうど「やまのぼり」のための

ウォーミングアップになるのです




l0077
蓮ですか?

この池ではコイが泳いでいたり

子供たちがザリガニを獲ったりもしてます




l0080
とぼとぼゆっくり歩いて展望台へ

いよいよ夏が来ましたね

気温が高いので

さすがに疲れました





l8131147860
夏休みと言えばコレ!

ノコギリクワガタに遭遇

いやーテンション上がります


でも目立ったところにいたので

人に捕まらないよう

そっと林の中の木に移動させておきました




l0074
カナブンもいた!


やっぱり夏はいいなあ

ワクワクしてきます





おまけ


l0063
帰ったらオニヤンマが!

姿を見るのは何年ぶりだろう



今日は夏を満喫した一日でしたよ




もういや 二度と来るものか                                                                                                                    ... 続きを読む
もういや 二度と来るものか
                                            
                                            
                                           


迂闊に来てしまった三上山にて

呪いの言葉をつぶやきながら

50分

Tシャツ 短パンは水に浸かったように

汗でびしょ濡れの状態で

私は頂上でヘタれていたのでした




l0070
琵琶湖の南湖側からなら

何処にいても確認できる近江富士 三上山


ここは昔 大ムカデが

山を七巻半して人々を困らせていたのを

俵藤太(たわらのとうた)というお侍さんが

瀬田の唐橋から弓を射て

退治したとかいう伝説のあるところ

ムカデと言えば

東京に居る時には

毎年コンスタントに2~3匹のムカデに

侵入されていた思い出が

一度 眠っている時に咬まれて

足の甲が腫れあがったこともあったな


まあそれはどうでもいいのだけど

いつも登っている牟礼山で

自信をつけた私は

ついに三上山にチャレンジすることにしたのだ



今回は何度も登っている従兄に同行してもらい

行ってきたのですが

どうやら登山コースは3通りあるとか

最強 強 弱

どれにする? と聞かれ

そ そんなもん最強に決まってるがなと

勢いで答えてしまった




l0062
表道(最強)にあった看板


ふーん

山頂まで たった1.1キロしかないんだ

しかも約35分で登れるのだと


楽勝やん!



l747018_COVER
最初は少しなだらかで

このきのこは食べられるのかな

なんて余裕を見せてたのだけど

10分程歩くと

もう余裕は消し飛んでいました



l7582_COVER
とにかく急なんです

急こう配が ずーっと続くんです

これはまずいところに来てしまった感

もう写真どころじゃなくなってきました




l8976_COVER
途中

太っている人間は通れないという

岩の裂け目にあざ笑われ

牟礼山でつけた自信がズタズタに


従兄は とっとと先に進み

私は5歩歩いては休む体たらく

でも休んでいると蚊に刺されるので

歩くしかない状態に追い込まれるのです




l0405
や やっと着いた・・・

表情に「もう二度と来るものか」という

強い意志が見て取れます



最初に見た看板には

35分で登れると書いてありましたが

わたし50分かかりますた・・・

そういや健脚向きとか書いてあったわ



l02289
TOPの三上山写真を撮ったのはあそこかー




l02293
牟礼山発見

ちっちゃい山ですが

私にはお似合いです

間違っても後方の山には

登らないようにしないと



そして

ぢごくは下りにもあった



l0065
違うコース(たぶん強コース)

で降りたのだけど

これまたとんでもなく急こう配

上りで力を使い果たして

もう足はガクガクになっていて

滑る 踏み外す ひねる

4回くらい尻もちをつきながらの下山

お尻ドロドロ

情けないったらありゃしない


もー二度と!

二度と

三上山には登らん宣言をしときますので

私を誘わないでくださいね!







l0072
で 本日

牟礼山に登った時に撮った三上山(右)



牟礼山いいわー

おこちゃまの私にピッタリの山です

私の「やまのぼり」は

もう一生ここでいいですわー




燃え尽きました                                                                                                                         ... 続きを読む
燃え尽きました
                                             
                                             
                                             
今日は近江富士と言われている

三上山に登ってきました

標高432m

いつも歩いている牟礼山の倍の高さ

牟礼山2回分じゃんと

甘く見たのが仇となってしまった

たぶん4倍くらいのしんどさだと思います

牟礼山連続3回か三上山かというなら

迷わず牟礼山3回を選ぶでしょう

とにかく急斜面でしかも足元が悪い

頂上に近づくにつれ酷くなって

最後にはロープ掴みながら登りましたよ

下りで尻もちをつくこと3回

ずっと痛めていた左足首を

さらにひねってしまいました

あまりにもダメージが大きいので

今日はこの辺で勘弁していただきます

わたしは登山は好きでないようです

もう二度と三上山には登りたくありません






l10752
さわ まる レオーン


この暑いのに暑苦しい写真ですみませんー





スモールだめだこりゃ
あつい あつい
うちのとらまる


じわりじわりと                                                                                                                         ... 続きを読む
じわりじわりと
                                             
                                              
                                              
うちに慣れてきているチーです




l04649835_COVER
もうチャオと同じくらいの頻度で

1階に顔を出してくれます

でも まだここまでですが




l43978
階段で寛いでいます

涼しいのかな





l44138
何回かに一回は目の前で食事してくれます




l44124
食事のあと ヤヨのケージに入ったので

すかさず撫でます

ちょっとびっくりしてましたが

シャーも言わず

大人しく撫でさせてくれました





l44133
その後

撫でるのも気にせず水を飲む

3つのケージ内には水を用意してあります

ケージ外にも水は置いてあるのですが

ここが良かったようです

かつて自分が入っていたケージには

絶対入らないチーなのでした





スモールぽー切り抜き02
よしよし
チーもおとうちゃんも
よくがんばっているね
やさしいねこ


髪の毛切ってきた                                                                                                                        ... 続きを読む
髪の毛切ってきた
                                             
                                             
                                             
l44122
やっぱり膝に乗って来た

おはなちゃん




l44119
髪の毛切っている間ずっとですよ

しあわせー




l44116
今回 猫が増えていました(笑)

3匹の子猫を保護されたようです

黒猫ちゃん



l44111
女の子かと思う程の美猫

でも男の子




l44109
あーかわいいー




l44102
この子は空き家の壁の間に挟まってた子

母親が落としちゃったようです

何日間か鳴いて鳴いて助けを求めてた

あさ美容院さんが気づき

不動産屋さんと交渉して救出

助かって良かったね



この3匹は里親さん募集です


気になる方

otacats2@yahoo.co.jp

あさ美容室さんに繋ぎますよ





今日の午前中は久々に                                                                                                                      ... 続きを読む
今日の午前中は久々に
                                              
                                             
                                              
よく日が差しました



「やまのぼり」も

爽やかに気持ち良く早朝に・・・

と行きたいところでしたが

昨夜は蚊に悩まされ

あまり眠れず寝坊をしてしまいました

9時半から上り始めたものですから

もう暑いのなんのって

しかしいつものように寝起きではなく

十分身体も温まっていたので

どうせならとタイムアタックすることに

今までのように部分的ではなく

トータル何分で一周できるかを

計測してみました

結果は41分36秒

約4キロメートルのコースです

いやいやこれだけでは

早いも遅いも分からないでしょうね(笑)

歩き始めた頃は約1時間

それが50分になり

最近は大体ですけれど45分で

何とかこなしていたのです

自分比ですが かなりの進歩になっておりますよ

体重減が少し停滞気味なので

これを打破するには距離を伸ばすか

スピードを上げるしかありません

体重の次の目標は95キロを切ること

梅雨ももうすぐ明けるでしょうから

ますます汗をかけそうです





l2691
とらもへばってた2005年の8月

暑かったよねえ




l2715
これっ お行儀の悪い!


というのは口だけ

ねこは何をやってもいいのですよ












とらが驚いています                                                                                                                       ... 続きを読む
とらが驚いています
                                             
                                             
                                              
l2667
な なんだってぇー!?



どうしたどうした

何を驚いているのかい?

国税庁の人間が自粛要請を無視して

送別会をして7人もコロナ感染したとか?




l2678
なんてね

にんげんのことはおいといて

たしか ねこも

コロナかんせんするということだったけど

さいきんは はなしきかないよねー



そう

その後の話が出て来てないんだよね

これだけ流行しているのだから

もっとたくさん

感染猫の話が出ても不思議じゃないのにね

それと感染した猫は

どうやって治療したのかとか

軽症だったのか重症だったのか

そんな話も気になるのだけど





l2680
けっきょく

わたしたちのいのちは

かいぬしさん しだいだからね

よろしくおねがいしますー











チャオ                                                                                                                             ... 続きを読む
チャオ
                                           
                                            
                                             
現在うちの中で

一番自由に動いている猫




l02001
それはチャオ


お前ってば一番の新参者なのにねえ

好奇心が旺盛なんだね





l632835_COVER
雨ばかりだからね

外には出なくていいよ


健康で

よく食べて

よく遊び

猫付き合いも上手



こんなチャオは里親募集中なんですよ

気になる方

otacats2@yahoo.co.jp

こちらまでご連絡くださいね





スモールシロ
きっとしあわせになるよ
おじさんと河原猫