うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2020年02月

しろ の表情シリーズ                                                                                                                       ... 続きを読む
しろ の表情シリーズ
                                             
                                             
                                             
l01361
ふにゃー


l01368
んー


l01369
~~~


l01371
ぺっ


l01351
ちゃんとしたところを とってよ




えー

というかさ

しろちゃん最近 写真慣れして

ちゃんと撮らせてくれないじゃんかよー






ちょっと前のですが

しろの顔洗い動画です










撫でてみたい                                                                                                                          ... 続きを読む
撫でてみたい
                                             
                                            
                                             
その一心で 猫たちと向かい合っています

やっぱり猫は撫でてなんぼですよねー




l02067
うすお

用心深いので

茂みから出て来ません






l02091
カメラに関しては無警戒

椿の花がきれいですね



うすおを落とすには

もうご飯しかない

ご飯で釣って茂みから出てもらいます



そしてついに!

食事中のドサクサに紛れて

うすおを撫でることに成功したのです!






l02098
この無防備な背中(笑)




l02100
はっ

いま なんかした?



それではその瞬間の動画をどうぞ!







毎回とまでは まだいきませんが

根気よくこれを繰り返して

人馴れして行くようにしたいと思います




そういや

ぽーの時も大変だったなあ







スモールぽーちゃん
そりゃそうだよ
にんげんは
じぶんよりはるかにおおきい
いきものだからね
やさしいねこ


最近の外猫事情です                                                                                                                       ... 続きを読む
最近の外猫事情です
                                              
                                              
                                              
暖かい日が続いたりしているので

外の猫たちは平和そのもの




l02012
たまお と チビ

相変わらず仲良しで日向ぼっこ




l00805
この時は うすお と チビ


発泡スチロール箱には

たまおとチビが

仲良く入るのを想定していたのだけど

チビが警戒して入ってくれません


意外なことに

たまお と うすお が思ったより仲良しで

写真はないのですが

たまうすが仲良く箱に入ってたりするんです

オス二匹とメス一匹という

少し心配な構成だったうちの外猫たち

なんか上手くいっていそうで

安心しています




l02063
うすお は たまおを

リスペクトしているようです

自分が後から来たことを

自覚しているのかもしれません










そんな平和も長続きはしません

まずは





l02037
駐車場を挟んだ

お隣の棟からやってくる

トラジ



うちの3匹とモメているところは

目撃されていません

この面構えですが

人間には非常にフレンドリーで

かわいい声で鳴きます




l02057
トラジ

お前はちゃんと 優しい奥さんから

ごはんを貰ってるでしょう?

悪いけど うちではご飯はあげないよ

棲み分けはしないとね




そしてヤバいのが






l01978
コイツだ

だめだとっさのことで

ちゃんと撮影できなかった




l01985
顔デカ黒男(かおでかくろお)



コイツには うすおが凄い反応する

近所迷惑になるほどの鳴き声で

困ってしまうほど

しかし完全に気おされて

負けている感じがする

ただ今のところ鳴き声だけで

戦いには発展していないのが救いです


顔デカ黒男を捕獲して手術したいのだけど

たまにしか来ないので

なかなか捕獲できなくて困っています







スモール考える
ねこのかんけいはむつかしいよね
ぼくもくろうしたよ
やさしいねこ



しろさびはちょっと休憩                                                                                                                     ... 続きを読む
しろさびはちょっと休憩
                                             
                                             
                                              
とらまるの禁断症状が出てきました




l0003-02
4匹の中から選んだ とらまる

特に理由はなく

なんか可愛かったからなんですよね




l7338
ああ


l7376
可愛すぎて堪りません



ll7333
お目汚しで申し訳ありませんが

一緒に寝たこともあるという証拠(笑)




l0011
月齢10カ月

とらまるの猫生はこれからです






スモール隆介作
息子B作のとらまるです
うちのとらまる


朝から降っていた雨も止んで                                                                                                                   ... 続きを読む
朝から降っていた雨も止んで
                                             
                                             
                                             
さあこれからって感じなのに

残念ながら日が暮れてきました

しろさびの里は

一番 東京寄りの場所にあるために

最初か最後に行くしかないのです

最初はまだ夜が明けていないものですから

やはり最後にするしかないの一択

原発半径20キロ圏内は

結構広くて大変なのです





l01166
どうしたの と しろ



l01483
あそんでよ と さび





お前たちのためだけに

一日を費やしたいよ

ということは一泊するしかないか







l01514
写真タイトル「タントとしろねこ」


l01497
「タントとさびねこ」



l01520
「タントとこいぬ」


おい もたれんな(笑)






l01161
ちょ ちょっとー

「しろねこと こいぬ」(笑)



ご心配なく

しろのほうが立場が上ですので

虐められているわけではありません

子犬の暴走にも

我慢できるところは我慢する

そんなしろさびなんですよ

(我慢できない時はパンチが飛びます)





つづく










時間はさかのぼり 到着から                                                                                                                   ... 続きを読む
時間はさかのぼり
 
到着から
                                              
                                             
                                              
                      
l01201
またきた



しろ

おっちゃんがやって来ましたよー

でも 最近はそっけないよね




l01557
よくきたね



さびはとってもフレンドリー





l01533
おてんき わるいから

ちょうしがでないのよね





l01541
たしかに それはあるよね




でも ここにはお天気に関わらず

ずっとテンションが高い生き物がいる





l01189
子犬たちだ


面白いことが分かった

お母さんのアキを撫でたり可愛がると

子犬たちはアキの方へ行く(笑)





l01130
ちょ やめてくれよう


で お兄ちゃんのムサシを可愛がると

今度はこっち(笑)

弟や妹たちに襲われているムサシ





l01119
やめてくれー!


でも お兄ちゃんだから

決して怒ったりしません





l01125
おこらない おこらない

かわいい きょうだいたちだからね




l01138
わーい あそんであそんでー!


そしてムサシのストレスは私に

子犬たちと一緒に襲われ

もみくちゃにされます





l01145
結果は こう


まあ あとは

帰るだけだからいいんだけどね



しろさびの里に到着してすぐは

いつも撮影にならないのですよ(笑)













しろさびの里                                                                                                                          ... 続きを読む
しろさびの里
                                            
                                            
                                            
私の長い一日の終わる

いつもの場所





l01826
これは一番最後に撮影した写真


しろはどこかへ行ってしまった













とらまるがシンクロして寝ている                                                                                                                 ... 続きを読む
とらまるがシンクロして寝ている
                                           
                                            
                                            
ll3474
いつも仲良しだね



ちょっとカメラを引いてみると




l3475
あら シロもいたんだ

シロも保護して5年が経ちます

すっかり家族の一員だね




で もうちょっとカメラを引いてみると





l3479
実は ぽーが遠慮がちにいたんです



ぼくも かぞくだよ・・・



控え目な ぽーのアピール





l487
その後 ぽーは

勇気を出して皆の中に入って行きます




その後の写真は

第202回で紹介した通り




今日は2020年2月22日

「猫の日」だそうです

一匹でも多くの猫が

家族に迎えられますように







スモールぽーちゃん
ぼく がんばったよ
やさしいねこ




雨の牧場                                                                                                                            ... 続きを読む
雨の牧場
                                           
                                           
                                             
午前7時半

きっとこの頃は朝の餌やりで忙しいはず

とりあえず休憩だ





l0319
冬の雨は嫌い

濡れると どんどん体温が奪われていくから




l00869
離れたところに ぽつーんと1頭

おまえはもうご飯を食べたの?

ちゃんとありつけたかい?




30分ほど休憩して

2カ所の餌場を回る

「えさ台」の解体などを済ませて

再び牧場へ




l00874
雨の中

パイナップル(皮)をいただく


立派な角に目が行く

真ん中やその右側の子の角はいいですねえ

危険のないように

先端はカットしてあります



他の子は・・・




l00880
片方が伸びて来ていて危ない感じ

このままいくと目に刺さってしまいます




l00883
この子の角は両目に向かってる!

またいずれ除角しなければいけません

除角作業は牛も大変だけれど

人間も危険が伴います

できればしなくて済むようにしたいですが

そうもいかないのです





l00884
ぷっ(笑)

なんだ子の角は

古いけど「シェー」してるみたい




l00889
なーに わらってんだよっ!(怒)






l00894
吉澤代表は来客に対応中だったので

お姉さんが代わりに作業を

野菜くずをあげていました




待ち時間を有効に使うために

他の場所をまわることに

お昼にもかかったので

赤間さんやボランティアさんたちと

お昼をご一緒させていただきましたよ




食事後 また牧場へ




あっちゃー また別の見学者が来てる

今度は外国人の団体さんだ

団体さんにくっついて

NHKの取材も入っていましたよ

そういやこの団体さん

赤間さんたちとお昼食べてたお店に来てた


暫く待って

やっと吉澤さんは解放されました

でも見学者の対応も大事な仕事の一つ

おろそかには出来ませんね





l00987
お疲れさまでした!




l00996
ヨルダンのお土産のスイーツ


なんか鳥の巣っぽいのがある・・・

甘そうに見えないけれど

しっかり甘かった(笑)



そう吉沢さんはヨルダンに行って来られて

前日に帰国したばかりでした

向こうで活動しているNGO団体の招待で

学校など数カ所で講演されたとか

ヨルダンも原発を導入しようとしているそうで

その危険性などを訴えて来られたのです

ただ紛争地帯である中東に位置する国です

周りの諸国は当然原子力というものには

非常に敏感になっています

なにせお隣には過激なイスラエルがあります

素人考えですが

現在は紛争当事国でないにしても

いつ飛び火するやもしれません

その時に攻撃対象になるのは・・・

その結果どうなるか・・・

さまざまな国を巻き込んで

進められる原発計画

今後どうなっていくのか目が離せません





l0322
お土産頂いた

キーホルダーとボールペン5本も!





l01042
さあ午後も頑張るか





l01021
ちょうどキャベツが届いたところに遭遇

甘いキャベツ

牛にとってはご馳走でしょうね





l01032
キャベツ パイナップル レタス 牧草ロール

牧場事務局が必死に方々に当たって

手に入れています





l01058
私との話も早々に切り上げ

キャベツを牛に与えます

新鮮なうちにやらないとね





l01085
雨ざんざん





l01094
牛たち大喜び



l01070
牛 あたまあたまー!(笑)

でも しやわせ






l00898
作業はしばらく続きそうなので

そろそろお暇しましょう

吉澤さん お姉さんお疲れさまです


私は本日最後の場所

しろさびの里に向かって移動しました























赤間さんちに到着した時には すっかり雨になってからでした                                                                                                    ... 続きを読む
赤間さんちに到着した時には
 
すっかり雨になってからでした
                                            
                                           
                                             
シェルター(第一)を訪ねてお留守だったので

第二犬舎に向かうと

赤間さんが車中にいらっしゃった


「犬たちのお世話を終えたところです」

「雨に濡れちゃったんで乾かしてたのですよ」


そうか そうですよね

雨が降ろうが雪が降ろうが

犬たち猫たちのお世話は待ったなし

毎日のことだと改めて思い直します


そしてまた思ったのが

その毎日のお世話がいる犬や猫や

その他の動物たちが

9年前から 何日も何か月も何年も

放っておかれた事実






l00943
おやつもらって嬉しそう




l00946
ちょうだい ちょうだい

こまちが欲しがっています

秋田犬は二足歩行できるのか




l00949
つぎは わたしー!

つむぎもやっぱり二足歩行




l00965
毛布を取り換えてもらってます




l00982
満足げな ふたり(笑)





「最近また猫が目撃されていますよ」

「人が帰って来るとやっぱりねえ」

と  赤間さん



その猫は帰還者が持ち込んだのか

それとも捨てられたのか

猫たちの避妊手術は

殆どされていないといいます

避妊もされていない猫たちが

自由に屋外を動けるとなると

結果は・・・・

震災以前と

まったく変わらない状態になるのは

火を見るよりも明らか

行政も帰還のためのマニュアルの中に

正しい動物の飼い方などを

入れてくれればいいのにと思うのです



増えた猫たちをケアするのは誰

また同じ過ちを繰り返すのか

結局 見てみぬふりができない人に

しわ寄せが行き

その人たちはエンドレスに

動物たちの世話を

し続けるしかないのです













「えさ台」活動                                                                                                                         ... 続きを読む
「えさ台」活動
                                             
                                               
                                              
ここは「えさ台」設置より

はるか前

原発事故当初から

猫のために餌を置くことを

許してくださっていた場所






l00907
その場所も猫が来なくなって久しい




l00908
破壊もされてしまっているので

この餌場も廃止ということにしました




l00909
長い間ありがとうございました




l00910
おそらくここも

いずれは解体されるでしょう

ここでは赤間さんが何匹もの猫を

保護してくださった




場所を提供していただいた持ち主様

感謝いたします






l00913
浪江町帰還困難区域

一軒だけ餌場があります




l00915
夏の間は草木で生い茂っていた

お宅へのアプローチは

草刈りがしてあり

容易に辿り着くことができます




l00919
餌は空っぽ

猫は来ているのか



次回は久々に

監視カメラを設置してみようと思います






l00923
お宅の真横まで除染されてきています

いよいよここも家屋の解体

それと同時に除染されることになりそうです






来月が来たら震災から9年

世間では

もうすっかり過去のことになっていますが

私の中ではまだまだ整理はつきません

私にとってこの場所は

震災津波があった場所でもなく

原発事故があった場所でもないのです

たくさんの動物たちが人間に見捨てられ

のこされて待ちつづけて

お腹を空かせながら死んでいった場所

そういう場所なのです















ここは団地内の公園 お馴染みの休憩場所だ                                                                                                            ... 続きを読む
ここは団地内の公園
 
お馴染みの休憩場所だ
                                            
                                            
                                            

どれどれ

どんな感じになってるかな




l00859
あー



l00862
やっぱりダメだったか

この「えさ台」

何度も壊されて

修復につぐ修復を重ね

もう限界に来ていました





l00865
今回は代わりになるものを持ってきたので

現行のものは お役御免

お疲れさまとバラしていきます


手前みそになりますが

この「えさ台」は良く出来ています

野性動物に壊されるけど
(当初は想定していませんでした)

簡単に組み立て分解ができます

個人で製作するため出来るだけ安く

出来るだけ簡単な造りにする

パーツ数を最少にするということに拘りました

この時も15分程で分解完了


とはいえ

腰をかがめて作業すると





l001
腰がアイタタタタ・・・



l002
バンバン

インパクトドライバーに反応

鉄砲みたい




l003
こっちもか?

バンバン




l004
ふー





l000
じゃあ次に行きますか






l00867
もちろん中古ですが

新しいものを設置しました



そろそろ雨が降って来ましたよ







スモール
わたしは2011.5.14に
たすけてもらったの
ボランティアさんありがとう
のこされた動物たち




昨日一日福島に行ってまいりました                                                                                                                ... 続きを読む
昨日一日福島に行ってまいりました
                                              
                                              
                                             
予報通りお天気は雨

雨が降り出すとともに気温が下がり

少し寒くなりましたが

真冬という感じがしなかった福島でした




l0312
ぽつーん

あなたべ後に給油




l00823
朝6時過ぎ

曇天なのでなかなか明るくならない

たぶん気温は9℃くらい

なまぬるい感じがします





l3386
梅が咲いてましたよ

このまま春になってしまうのでしょうか





l00842
さて一か所目の「えさ台」

蓋が取れています




l00845
ボルトにナットが付いたまま外れている

ナットがついていたら抜けないはず

不思議な蓋の開き方です




l00847
とにかく空っぽになっていた餌を補充し

元通りにしておきました




l00849
ジャングルジムに設置した「えさ台」

ここは大丈夫っぽい




l00851
と 思いきや




l00853
なんじゃこりゃー!




l0316
ジャングルジムに登って修理




l0318
厚みのある板を あてがっておきました




l00856
相変わらず野生動物は健在

先が思いやられます











































雨予報でしたが  まだ降ってませんぽつーん空気は生ぬるいあなたべかき揚げが揚がったばかりで熱いから気を付けてくださいねとお店の人が笑うへーどれどれアチチ!ほんまやーとお約束(笑)6:30AMどんよりの空寒くない朝だあー  降ってきたやれやれでも  頑張ります ... 続きを読む
雨予報でしたが
  
まだ降ってません





IMG_20200216_032919
ぽつーん

空気は生ぬるい




IMG_20200216_033213
あなたべ

かき揚げが揚がったばかりで

熱いから気を付けてくださいね

とお店の人が笑う


へー

どれどれ

アチチ!

ほんまやー

とお約束(笑)




IMG_20200216_062403
6:30AM

どんよりの空

寒くない朝だ




IMG_20200216_101133
あー  降ってきた

やれやれ

でも  頑張ります





いや ななつの神だ                                                                                                                       ... 続きを読む
いや ななつの神だ
                                            
                                           
                                           
                                             
手前味噌ですみません





lllsevenangel
ぽー ミヨコさま とらまる シロ ぴー せん



またまた  たなか ゆうこ さんが

うちの子たちを描いてくださいました



今回は

うちから虹の橋へ旅立った子たち

厚かましくも

リクエストをさせていただきました





lllshitifukunyan-org
そして七福猫になりましたよ


七つの子は神さまになって

地上にいる猫たちを見守ろうとしていますが

すべての猫たちを見るのも

なかなか大変そうですので

私たち人間も

サポートしてあげなければいけませんね


どうか

彼ら七福猫のサポート(そっちかいっ)

よろしくお願いいたします







スモール004-02
そりゃ ぜんぶのねこは きついよね
みんなも がんばってもらわないとねー
うちのとらまる



むっちり もふもふ                                                                                                                       ... 続きを読む
むっちり もふもふ
                                           
                                             
                                              
とらちゃんです



l6328
すやすや



l6331
月齢9カ月


まだ1歳にもなってないのに

この むっちり感



あーたまらん










うちの子になって2年と少し ぽーは皆に受け入れられました                                                                                                    ... 続きを読む
うちの子になって2年と少し
 
ぽーは皆に受け入れられました
                                             
                                              
                                               
l3394
特に とらに受け入れられたのは

ぽーにとって

最高の幸せだったに違いありません




l3382
良かったね ぽー




l3401
ぼくも かぞくだね


そう もう本当の家族だ




l3455
ぼくは ここでいきていく






ぽーが逝くまで

あと1年を切りました







スモール正面
あと1ねん?
そんなのしらないよ
ぼくはしあわせだったよ
やさしいねこ


今回のしろさびの里はこれでおわり                                                                                                                ... 続きを読む
今回のしろさびの里はこれでおわり
                                             
                                              
                                              
l07886
しろは逞しくなった



l07817
最初のころは

どんくさくて さびの後を

ついてあるくばかりだったのに


今じゃ

さびよりアクティブ




l08057
一時は さびがしろを攻撃してしまい

どうなるかと思っていましたが




l08064
ちかよりすぎっ!


とばかりに

さびにアタック
 




l08075
微妙な距離感が生まれています(笑)




l08190
それでも仲良く

散歩は欠かさずにしてますよ




l08272-02
もう くらくなってきたね


そうだね

写真も撮れなくなってきたから

帰ろうかな




l08357
谷間にある しろさびの里に

少し早い夜がやって来ます

私は ふたりとひとりに別れを告げ

東京に帰るのでした



今回は これでおしまい






と書いている間に

週末にはまた福島へ

しろさびに会うのが楽しみなんですよ












しろさびの里 続きです                                                                                                                      ... 続きを読む
しろさびの里 続きです
                                             
                                             
                                             
l07569
さすがにこの高さでは

ムサシは登って来れません




l07670
ふー おいしかった



l07626
ここからは おりられないなあ





l07702
やっぱりこっちだよね



l07794
わたしもおりるー



猫の造形は堪らないです



l07743


l07773


l07823



l07462
人が大好き



正確には

人が持ってくる

美味しいものが大好き(笑)




l07844
さびのほうが人懐っこい

こうしてそばに居たがります


ぽーを思い出しますよ






l07409
なにかいいもの ないかなー




l07425
連れて帰りたくなる衝動に襲われます(笑)

行くならひとりだけなんて考えられない

絶対にふたり一緒だね


うちの子たちと相性が合うだろうかとか

妄想してしまう自分がいます(笑)





しゃがんで

犬やら猫やらを愛でていたら





l07525
ガブガブ咬まれてます



犬たち

君たちにはお役目があるからね

頑張るんだよ





l07328
イノシシに荒らされ

放置状態の旧家屋


ムサシが頑張らなければいけないのですが

いかんせん今のところ弱虫

遠くで ワン と吠えるのが

精一杯のようです




つづく





スモールしろさび
わたしたちはイノシシはむりだけど
ネズミはすべて たいじしたよ
しろさびとまっちゃん



すみません 結構時間経ってしまいました                                                                                                             ... 続きを読む
すみません
 
結構時間経ってしまいました
                                              
                                              
                                              
便宜上その1 その2とか

書いていますが

順番はありません

気にしないでくださいね






しろー しろは いるかー

l07164
なーに


あ いたいた

こっちおいでー





l07181
ぬっ

ぼ ぼくのことよんだ?


あームサシ

呼んでない呼んでない(笑)

かまってちゃんのムサシ

いい子ですよ




l07191
おいしいものくれるの?




l07196
いちいち割って入って来るムサシ

あー めんどくさいなあ

まあ かわいいから許すけど






l07339
じゃあ 美味しいものあげよう

ムサシに取られないように

高いところでね




l07282
ぼく のぼれちゃった・・・




とうとう登ってしまったか





l07613
ではもう ここしかない

車の上だ

さすがにここなら大丈夫でしたよ





l07148
松村さんは亀も飼ってます

牛やら馬やら鶏やら

犬やら猫やらを飼ってるのに

亀まで・・・

生き物好きにも程があります



今日はボランティアさんが

亀を冬眠させようとしていました





l07158
とーみん?

さびが興味深そうに見ています


さび お前も冬眠するっぺか?(笑)





l07227
しろ と さび

元気にしていますよ




つづく






スモールしろさび
いぬたちも なかまだよ
しろさびとまっちゃん