うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2020年01月

福島県双葉郡富岡町                                                                                                                       ... 続きを読む
福島県双葉郡富岡町
                                             
                                               
                                              
福島第一原発から17キロほどの場所に

しろさびの里があります





l07829
しろ


l07766
さび


l07202
まっちゃんこと松村さん


人が居なくなってしまったこの地で

生きていこうと決めたのです





l07897

l08067
しろさびは まっちゃんのパートナー



l07913
そして自動車修理する この子も

大事なパートナーなのです





つづく











年に一回はある だれ!?                                                                                                                    ... 続きを読む
年に一回はある
 
だれ!?
                                            
                                             
                                             
また新たな猫が入り込んできました




今日も昨日に引き続き

暖かくお天気も良い一日でしたね




l09263
まったり過ごしていた午後のこと




外で猫たちのケンカの声がした

窓に目をやると

見たことのない黒っぽい子が見えた



慌ててカメラを掴み

外に出てみると

私の気配を察知した見知らぬ子は

ちょうど去っていくところだった




l09264
立派な体格

オス猫だと分かる




l09268
それほど必死に逃げていかない

堂々としていて

こちらを振り返る余裕もある子だ

耳はカットされていないことが分かる





l09270
これは初めての子だ

なんか強そう



たまお うすお にライバル出現

何度も来るようなら

TNRしないといけません






スモールぽー切り抜き03
これはやばいよー
やさしいねこ


今日は暖かかったですね                                                                                                                     ... 続きを読む
今日は暖かかったですね
                                             
                                             
                                             
外にいる3匹の猫たちもまったりしてましたよ

ただ地球規模で考えると

温暖化はさまざまな問題を抱えていますね

暖かいと素直に喜べないのだけど

外の子たちのことを考えてしまうと

つい嬉しくなってしまうのです





l09180
たまお

ちょっと太りすぎだね





l09189
私の顔を見て

ダッシュで逃げることはなくなったけど

まだまだ距離があります





l09251
チビ

この子のほうが距離が縮まっています

餌さえ持っていれば

至近距離まで近づけるようになりました





l09254
こちらのお宅の方が

おいしいものを貰えるから

寝るのは うち

食べるのは お向かいさん


でも一応 餌を出すと

しょうがなしに食べてくれます(笑)






l09205
ごはんー!

エラい勢いでやって来る うすお


すぐに手が出て今日も流血しました

もうコイツは叩いていいんだと

そう思っているようです

当たり前のように叩きに来ます





l09215
鳴き声も仕草も かわいい子


今日も たまおに

追い払われたりしていましたが

へこたれずに 戻ってきました

ここにいる限りは

頑張って面倒みるから

どこにも行かないでね






スモールnya
はるは まださきだけど
みんながんばれ
やさしいねこ


希望の牧場                                                                                                                           ... 続きを読む
希望の牧場
                                            
                                            
                                           
少し前ツイッターでお騒がせしていましたが

この場外乱闘は

希望の牧場さんは関係ありません

あくまでも私と「@cmk2wl」氏との

個人的なやりとりですので

ご承知おきくださいね

希望の牧場の牛たちがこっそり出荷され

市場に出回っているとか

牛が脱走して行方不明になるなど

個体管理が何もできていないとか

根も葉もないデマを拡散されて

さらには牛たちを

「いまさら!」殺処分したほうがいいなんて

書いているものだから

つい それは間違いですよと

ネットで仕入れた情報だけじゃなくて

現場に行けばいいのにと指摘したらーー

その気はまったくなさそうで

どうやらネットだけで

満足しておられる様子なんです

実際に行って見て体験している私より

ネットのほうが正しいと思い込み

もう反論反論で取り付く島なし状態

私が希望の牧場と結託して

情報を隠し

国民を陥れているとでも

思っているのでしょうかね

やっと生きることを許された

牛が出荷されるなんて私もド反対ですよ

もう何言っても聞く耳持たないので

相手しないようにしようかなと

思い始めて来ました


ただ間違った情報を拡散している以上

指摘はしていかないとという気持ちはあります

さまざまなことがあり

希望の牧場関係者や

支援している人たちのおかげで

生き永らえることができた牛たち

ここまで来るのにも

どれだけの人たちが関わって尽力したことか

それを

無知で真実を知ろうともしない

石頭さん一人のせいで

誤解する人たちが増えたんじゃ

堪ったものではありませんからね

今後は様子を見つつ

対応できるならしていこうと思っています



私も希望の牧場に

忖度している部分は全くないとは言いませんが

その時々で起きていることを

正直にそのまま撮影しブログに掲載したり

雑誌に掲載したりしています

希望の牧場も

してきたことすべてが

間違いじゃないとは言い切れません

代表の吉沢さん

サポートするお姉さん

運営する事務局

お手伝いするボランティアさん

支援してくださっているサポーターさん

皆さんが手を抜かず頑張っても

300頭余りの牛を生かすには

完ぺきとは程遠い状態なのです

しかし完ぺきではないにしても

震災初期の頃を除いて

もう8年以上

人に迷惑をかけることなく運営できているのは

凄いとしか言いようがありません

そんな希望の牧場を何とか維持していただくために

私は牛たちが生きている限り

出来ることで応援するつもりなのです



さて今回牧場に到着して

すぐ目に飛び込んできたのは




l2867
どうしても出て来てしまう

「食い負け」する牛さんでした

こういう牛のために

何カ所にも分けて餌を置きますが

それでもなかなか食べられない子がいます

最近までそういういう弱い子は

牛舎に入れて囲って特別扱いをしていました

しかし以前にも書きましたが

弱い牛を囲っても

そこでさらに弱い牛が出て来てしまう

結局その子は弱っていき

最後には亡くなってしまうのです





l2823
牛たちはペットではありません

何とか生かしたいけれど

弱いものは淘汰されるしかない

弱い牛はずっと死ぬまで弱い牛

かかりっきりでお世話をするしかありません

しかし今の希望の牧場の体制では

この子をケアしてやれるだけの

体力はないんです

もし何とかしてやりたいと

そう思う方がいらっしゃるなら

その方にお願いしたいくらい

自分は何もできないけれど

人にはちゃんとしろとは

私には言えません







l2883
定期的に廃棄されるパイナップルの皮を

無料で頂いています

今までは特に気にもしておらず

流失していたパイナップルの汁

考えてみれば栄養満点のジュースです

飲んでもらわない手はありません

水槽は吉澤代表の手作り

こうして

少しでも牛たちの栄養状態を良くする

余すことのない工夫がされています






l06968
おいしい おいしい

牛たちはズーズーと音を立てて飲みます



ああ・・・

牛タン・・・

私も震災前は大好きだったんだよなあ

ごめんね牛さん





そのころ

代表の吉澤さんが何をしていたかというと





l06938
ガガガガ・・・・


昨年の台風で崩れた部分を補修中





l07072
以前紹介した

ホイールローダーの修理も

このためだったそう

牛の世話だけでは成り立たない

牧場を維持するために

吉澤さんは休むことはありません






l07011
とはいえ

来客があれば私のような者でも

もてなしてくださいます



「ほら ノンアルコールだよ」

いや すんません

私お酒はやらないし

そういう味も好きではないので

とお断りして

缶コーヒーをいただきました





l07046
吉澤さんにお会いしてもうすぐ8年

長かったような短かったような

失礼ながら

やはり顔のしわが増えました

何軒かの農家さんが牛を生かしていますが

最初から牛を殺さないと決めたのは

希望の牧場だけ

吉澤さんは反原発のために

この生き証人である牛たちを

生かすことに決めたのです

生半可な気持ちじゃ8年続きませんし

これからも続くわけがありません

私はーー

原発反対はもちろんそうですが

ただ牛たちを犠牲にしてスッキリさせようとする

やり方が気に食わないことと

何よりも普段の彼らのこと

殺されて肉となってしまう

「家畜」という牛たち豚たち鶏たちのことを

もう一度皆さんに考えていただきたい

そんな気持ちで

希望の牧場を応援しているのです






l2955
牛さん 牛さん

いったいどうしたの(笑)

何の意味があるのでしょうか

別に挟まっているわけじゃないです

そこから顔を出したかっただけみたい

やはり彼らの気持ちは

はかり知ることはできませんねえ

(実は頭や首を掻いてるんです)





l2971
牛たちや私たちの未来のために

希望の牧場は存在しています

ここは誰でも来られる場所

疑問や知りたいことあるならば

是非 訪れて吉澤さんに尋ねてみてください

優しく丁寧に教えてくださいますよ




希望の牧場ブログ
お話をしっかり聞きたい方は上記ブログに飛んで
メールにてお問い合わせの上訪問してください
さらっとでしたら お留守じゃなければ
直接行っても大丈夫だと思います





















ああっ                                                                                                                             ... 続きを読む
ああっ
                                              
                                            
                                              
いつもかわいいけれど

まるが かわいいことになってる!


と この時は思ったと思います





l4319
目を覚ます前に遠くから一枚




l4333
で そーっと近づいて数枚




l4341
角度を変えてもう一枚




猫は面白いことをしてくれますよねえ












昨日の続きになります                                                                                                                      ... 続きを読む
昨日の続きになります
                                             
                                             
                                              
うちに帰ってきたマーラは

ぽーが拠り所になっています






l2024
ぽーちゃん だいすき

コツッ



あうっ




l2028
だいすきー

スリスリ



わ わかってるよ

わかったから




l2802_00001
いやー まいった

マーラはかわいいけど

すこしは きゅうけいさせてほしいよ




l2804
ふー



とTVのリモコンを枕にして眠る ぽー

いや そこは

上がっちゃいけないテーブルなんだけど




l2014-07-02-12-00-38_photo
そして熟睡・・・(笑)



まあいいか

ぽーは重要な役目を果たしてくれている

ぽーのお陰でマーラが救われてるんだから





2014年7月

ぽーが消えるまで あと11か月の頃でした






スモールぽー切り抜き03
モテる おとこはつらいよ
やさしいねこ


2014年6月5日                                                                                                                          ... 続きを読む
2014年6月5日
                                              
                                            
                                             
マーラ2度目の帰還

怖がりマーラ

里親さんちに馴染めず

1カ月のトライアルで戻ってきました




l2682
こわかったのー


ごめんね

二度も怖い思いさせちゃったね

もううちに居ればいいよ




l4508_DxO
そうだよ

うちにいればいい




l2619
もう どこへもいきたくない


ぽーも居るから

安心してうちにいておくれ





lpo-ma-la02
マーラは まかせて!






少しだけマーラが ぽーを舐めます

そういえば

ぽーは誰かに舐めてもらったことなど

ないんじゃないかな




ぽーは与えることしかしなかった

もちろん私たち家族にも

たくさんのものを貰いました





l2014-06-17-11-29-09_photo
彼の健康管理をしていましたが

ぽーは

嫌な気持ちしかなかったことを思うと

申し訳ない気持ちになってしまうのです








スモールエルと
ぼくにとっては
あたりまえのことだったよ
やさしいねこ



さかさまる(笑)                                                                                                                        ... 続きを読む
さかさまる(笑)
                                             
                                             
                                             
l4902
いたずらで まるを

ちょっと仰向きにしてみました




l4883
動かない




l4921
どうしたの 動かないよ まる


なんか気に入っちゃったようです





l10028
若さに満ち溢れていたころ




私はこれが永遠に続くと思っていました













海岸で朝を迎え 請戸地区をウロウロし その後                                                                                                          ... 続きを読む
海岸で朝を迎え
 
請戸地区をウロウロし
 
その後
                                                
                                              
                                                

l06844
残り4カ所となった餌場を

サクっと回ります




l2815
もう猫が来ていない感じ




l06850
ここだけはまだ利用してくれているようです



l06852
お上品に食べてある

しかし

フードの減り方を見たら

1~2回くらいしか来ていない様子

他にも食べるものがあるというのは

嬉しいことだけど





あっという間に「えさ台」チェックは終わり

希望の牧場を挟んで

午後は赤間さんちへ行きました





l07077
この日はそれほど寒くなかった




l07091
かわいい・・・

服着せてもらっていいね(笑)

チップちゃん といいます



「もう10歳越えの老犬だからね」



かわいいなあ(笑)




l07107
なにがおもしろいの




もう1頭





l07140
ククリちゃん

これまたかわいい(笑)



「この子も10歳越え
この2頭は震災後すぐに うちの前
国道114号線を歩いていたところを
保護しました」

「もう9年前になりますね」

「飼い主も現れないので もううちの犬かな」

「今は毎晩 僕と一緒に眠っています(笑)」



l07129
もうどこにもいかないよ




l07087
震災から9年

確かに9年も一緒に暮らしたら

それはもう保護しているんじゃなくて

飼い犬ですね

ここは一時的に保護する場所ではありますが

犬たちは深い愛情を受けて生活している

赤間さんには申し訳ありませんが

ここに来ると一瞬ですが

保護シェルターだということを

忘れてしまう自分が居るのです











猫はね                                                                                                                             ... 続きを読む
猫はね
                                             
                                             
                                             
寒がりなんですよ

ちゃんと屋根のある屋内にいても





l08436
足温器のヒーターに群がる猫たち

全員集合だ



確かに暖房はケチって使ってなかったけど

その行動は何?

お前らの皮膚についている

フサフサしたものは何だよ



生まれたところもそれぞれ違う子たち

ようするに猫は

ちょー寒がりってことです



つーことは外猫たちは

もっと寒い思いをしているってことです

せめて面倒見ている子たちには

なるべく暖かい環境にしてやらないと

そんなことを思っています






bbbbb2096
2012年1月13日 福島にて






スモール後ろ姿
ふゆのつらさ
ぼくは しってる
なんどものりこえたよ
やさしいねこ


うちの中のボスであったと らちゃん                                                                                                                ... 続きを読む
うちの中のボスであったと らちゃん
                                             
                                             
                                             
そのとらちゃんが唯一敵わなかった猫

白猫のクロ(名前)という子が居ました




l4773
普段は まるが慕う 頼りになるとらでしたが




里子に出るまでの一時的の間だけ

白猫のクロを保護していました






l4532
クロが気になるとら

でも怒られるので容易に近づけない





l4481
クロちゃんとあそびたい





l4674
シャー! そこどきなさいよ!


近づきすぎると怒られる




llkurotora
腰が引けてる とらちゃん


新鮮ですねー(笑)
 





l9977
ふふっ

とらちゃんも こわいものがあったのね




まるはどうだったのでしょうか

それは次回で(笑)





-------------------------------------------------------------------------

オリジナルプリントサービス再開しました


あなたの気になる写真をご注文下さい

(ぽーに限らず全般で)

(書籍やブログ参照)

プリントパネルにします

サイズは今のところA4限定です

サンプルパネル05296
1点 3500円 + 送料200円

よろしくお願いいたします

ご注文はこちら

otapho@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------------------









スモールとら02-01
あそびたかったんだけどなあ
うちのとらまる


むむむ お尻ふりふり                                                                                                                      ... 続きを読む
むむむ
 
お尻ふりふり
                                            
                                             
                                             
l2636-02
あ お尻までは いってないか

しっぽふりふりくらいかな

ねこじゃらしに反応しています






l2636
こうやって遊ぶ元気がまだあったころ

2014年6月

ぽーが亡くなるまで あと1年を切りました



結果が分かっているだけに

つらいですね









スモール立ちぽー
ぼくたちはいまをいきている
さきのことなんて
かんがえて かなしんだりしないよ
やさしいねこ


日の出を見た場所は 新しく建設中のスーパー堤防の上                                                                                                       ... 続きを読む
日の出を見た場所は
 
新しく建設中のスーパー堤防の上
                                             
                                             
                                             
                                             
ゆるーく立ち入り禁止っぽいので

長居はできません




l06771
海には海上保安庁巡視船

第一原発 周りを監視

テロなどを警戒しているのでしょうね


以前 希望の牧場見学ツアー

団体で海岸に出た時

巡視船から警察に連絡が行って

パトカーが来ちゃった事件がありました





なついPM58
中型巡視船 かとり型 なつい(PM58)

20mmの6銃身ガトリング砲装備ですって


撃たれると怖いので(撃つか!)

長居は禁物




l2804
堤防を離れて少しだけ内陸に

「棚塩集会所」がありました

ここは2階まで津波に飲み込まれています





l2739
2階部分

まだ当時のままに





l2781
2階からは牛たちの墓場が見下ろせました





l06833
請戸漁港の見晴台には

震災前の請戸の空撮写真が展示してありました

こんなにも家屋建物があったのですね

私の知る請戸は殆どの建物が流されてしまって

何もない風景

被災後しか知らない私にとってはショック





夜明けから1時間ほど滞在して海側を離脱

「えさ台」チェックに回ります











マーラを かわいがり そして守ること それが ぽーの仕事                                                                                                      ... 続きを読む
マーラを かわいがり そして守ること
 
それが ぽーの仕事
                                             
                                             
                                              
l1916_DxO
自分がお腹を舐めていたところに

マーラが来たので

自分のグルーミングを中断して

マーラを舐めてやります




ぽーは やさしいねえ




l1921_DxO
そうかな






l1926
ごはんを食べていたところを

マーラが横取りしました




ぽー

お前はそれでいいの?





l1932_DxO
じゃましちゃだめだよ キリッ



ぽー 男らしいね

凄いよ君は







もちろん ぽーも疲れる時はあります

そんな時は

私を頼ってくれるのが嬉しいのです









スモール考える
ぼくはやさしいのか・・・
やさしいねこ



怖がりマーラ マーラが頼っていたのは・・・                                                                                                           ... 続きを読む
怖がりマーラ
 
マーラが頼っていたのは・・・
                                              
                                              
                                             
l3267
ぼくだよ



ちょっと前までは

自分の身を守るのも大変だった ぽー




l3265
マーラ だいじょうぶだからね


ぽーは この当時

唯一のオス猫だったけれど

立場は最後まで弱かった

それでも新しく来た子や

仔猫には本当に優しかったのです





l3296
とらちゃん


とらには絶対服従の ぽー

女性に従っているほうが家庭は平和

それを実践している ぽーでした






本日 新しい寝床に

たまお と チビが入っているのを確認

これでこの冬も何とか乗り切れそうですね






スモールまったり
ねこはさむがりだから
よろしくね
やさしいねこ


予報では週末に雪が降るかもと                                                                                                                  ... 続きを読む
予報では週末に雪が降るかもと
                                              
                                              
                                             
いよいよ冬が本格化して来そうです

そこで必要なのが

外猫たちへの冬の寝床対策

現在

たまお

チビ

うすお

この3匹がいるのですが

たまお チビ と

うすおの仲が悪いと来ている

もともと たまおとチビだけだったのが

うすおがあとから来て

どんどん幅を利かせるようになりました






l08401
どーん


うすお





l08406
むむむ


たまお

斜めお向かいの縁側に

チビと一緒に避難しています



l08412
こまったわねー


チビ









l08397
うちの庭でワガモノ顔の うすお


たまに「声だけケンカ」をするのだけど

外にいる分には

なんとか共生をしている感じ



ただ冬場は寝床をめぐって攻防があります

うすおの下には発泡スチロール寝床があって

こちらは たまチビのふたりのためのもの

しかし最近うすおが占領して

ふたりが入れない状況

しょうがないので たまチビは

昔からある「ぽーハウス」に入る

しかしそれはひとり用で

ふたり入るとお尻がはみ出てしまう

これではいかん ということで





l08390
買った


すのこ発泡スチロール

(発泡スチロールの送料は高額覚悟)

大きいふたりで入ってギリギリの大きさ

普通の猫なら無問題

穴は15センチ✖15センチ

もう少し小さくても良いと思います

うちは たまおがデブなのです(笑)





l08392
ぽーハウスの代わりに設置

発泡スチロールは防水になってますが

劣化を防ぐためにブルーシート

軽いから上の重石は必要です




5000円弱で猫たちの快適ライフをお約束

ご自宅でひとついかがでしょうか







l08381
まる かわいかったなあ








スモール1110730
わたしのハウスでもあったわよ!
ミヨコハウス!


いよいよ夜明けです                                                                                                                       ... 続きを読む
いよいよ夜明けです
                                             
                                             
                      
            
予報では曇り

朝日は拝めないかなと

半ば諦めモードで待ってみましたが



l06551
うーん

曇ってんのかどうかもよく分からん




l06580
あっ

しっかり見えそうか?




l06621
おおー

見えた 見えた




l06712
1かな?(笑)

見事な朝日を見ることができましたよ






l06528
マリンパーク越しに見えるのは・・・





l06746
そう

福島第一原発です

右から二本目の排気塔の先端

カットされていますね


こんなに近いけれど

事故時には風向きが海から陸

南東から北西に向いていたため

線量はそれほどでもなかったのです




さあ一日が始まります
















ここは殺処分された牛たちの墓場日の出まであと少しの0.9                                                                                                    ... 続きを読む
ここは殺処分された牛たちの墓場

日の出まであと少しの0.9
                                            
                                             
                                             
当時のニュース特集によると

何百頭と埋められているということです




l2615
右は廃棄物処理場

その少し左側に影になっていますが

「マリンパークなみえ」という施設があります




l06504
マリンパークなみえ





lNQ7
こちらは2014年に撮影された埋設作業

背後にマリンパークなみえ





l2689
0.93

埋設地はピンポイントでは分かりませんでしたが

たぶんこのあたりだろうと


このあたりは津波に備えてかさ上げしてあり

その上には防風林にするために

植樹することもあるようです


くまなく探していませんが墓標はなさそう

しかも上には盛り土

まさに牛たちの存在は

なかったことになっています





l2703
何か声をかけてあげようと思いましたが

手を合わせても言葉が出て来ません

彼らは原発事故があってもなくても

消えていく運命




牛は本当に悲しい生き物

だからこそ

希望の牧場で生かされている牛たちは

何としても

寿命を全うして欲しいと思うのです



朝日が昇るまであとわずか

もう少しこの海岸にとどまります

















一日の始まり 日の出が「1」としたら                                                                                                               ... 続きを読む
一日の始まり 日の出が「1」としたら
                                            
                                            
                                            
「0.3」くらいから動いていることになります

まあなんの意味もないのですが

ちょっと書いてみたかっただけ





l06486
「0.5」あたり

茨城県の友部SAの月



今日は一番最初に行くところは決めてあります






l06459
浪江町に到着

「0.7」



日の出まであと「0.3」


最近は国道を使わずに

動物たちに会う機会の多い

県道を使っています

今回は会えませんでした





l2587
浪江町の海側

「棚塩」という場所にやってまいりました

この時点でまだ「0.8」

日の出まではまだ少し時間があります


誰もいない

車のライトを消すと真っ暗な場所です





続く











お天気はどうかなー                                                                                          午前3時のアナタベちょっと早く着いたので時間調整ちう午前5 ... 続きを読む
お天気はどうかなー
                                             
                                             
IMG_20200112_025957
午前3時のアナタベ

ちょっと早く着いたので

時間調整ちう




IMG_20200112_090403
午前5時すぎ

福島に到着

お天気は まずまず

以前から気になっていた

ある場所に来てみました

ここはとても悲しい場所なのです

この場所の説明は

また帰ってからしますね





2012年の1月の福島では



l6841
富岡町のダチョウに襲われていました



まっちゃんこと松村さんもキックで襲われ

軽トラのバンパーがヘコんだそうです




l2241
他のダチョウはそうでもなかったけど

この子だけは人間を目の敵にしてたのでした