うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2019年03月

近所の脱走猫                              黒猫ハンナを捜していると外で生きている猫たちの様々な問題に遭遇してしまいます未去勢の猫たちがかなりいる地域での捜索活動今回は出産をしてしまった猫に遭遇してしまいましたことの起こりは黒 ... 続きを読む
近所の脱走猫
                              

黒猫ハンナを捜していると

外で生きている猫たちの

様々な問題に遭遇してしまいます


未去勢の猫たちが

かなりいる地域での捜索活動

今回は出産をしてしまった猫に

遭遇してしまいました







ホル1
ことの起こりは

黒猫ハンナを捜索中の

ボランティアさんが出会った子

(ボランティアさん撮影 下の写真も)




ホル2
今にも産まれそうなほどのお腹

この猫をどうしたらいいのか

ボランティアさんは悩んでおられましたが

私はどうすることも出来ないと伝えたのです



ボランティアさんが悩んでいるうちに

ことは進んでいました

なんと

この写真を撮影した2日後の29日(金)

黒猫の目撃情報があったKさんの庭先で

この白黒猫が出産したというのです

拝見しにお邪魔すると

幸い動物好きのお宅であったために

段ボールが用意されていて

その中で母猫は丸まっていました

母猫は野良猫

中に子供は何匹いるのかも分からない状態

子供たちのことを心配するKさん

どうしてやるのが良いか

捜索活動をしているボランティアさんに

相談されたのでした



このままにしておくと

子供たちはまた野良として生きることになり

母親も次の出産を迎えるでしょう

それを避けなければいけないのは

Kさんも ボランティアさんも 私も

同じ気持ちでした


そして3人で相談した結果

子供たちが

自力でご飯を食べられるようになるまで

母猫ごと保護し

その後 子供たちは里親探しをして

母猫は避妊手術をしてリリースする

それが最良の方法ということになったのです








l15264
まずは保護するケージを用意

こちらはKさんが犬用に持っておられたもの


子猫が自力で

ご飯を食べられるようになるまでですから

1か月以上の長期になります

寝床の段ボール箱

トイレ

餌や水入れを入れると

このケージの床はすべて埋まってしまいます

母親の動けるスペースを作るために

木材とベニヤ板で中二階を作ってあげました



これで

親子の家は準備完了







l16024
次は母親の捕獲です

段ボール箱の前に そっと捕獲器を置き

まずは母猫を保護します







l16022
程なく お母さんが捕まりました

この子の名前は「ホル」ちゃん

Kさんがホルスタイン柄だからと命名


体格はいいのですが

目はしゅん膜が出ていて

あまり調子がいいとはいえなさそうです

しかし今は

子猫たちと引き離すわけにはいきません

なんとか頑張って

子育てをしてもらうことにします




そして

いよいよ子猫たちのチェックです

実は箱の中から異臭はしていましたので

私たちは良くないことが起きていることが

想像できていましたが・・・





l16003
3匹の子が亡くなっていました

1匹は頭がない状態で産まれていたようです



生きている子たちは・・・





l16015
3匹いました

白黒2匹 黒1匹

半分が死んでしまうという

過酷な世界です





l16012
今は何とか生き延びている3匹の子猫たち

あとは母親の愛情と

この子たちの運に賭けるしかありません





l16000
子猫たちは母猫と一緒にケージ入れられ

餌と水をたっぷり入れて

これからは

Kさんの庭の軒先で

見守られることになりました

Kさんはこまめにチェックして

トイレ掃除 餌と水の補充をしてくださいます

もちろんボランティアさんや私も

定期的にお邪魔して見守ることになります




l15985
亡くなった子猫たちは

庭に埋葬してくださいました

お線香をあげて般若心経を唱えるKさん





半分が死んでしまうという過酷な現実

私たちが何もしてやらなければ

こうしてたくさんの犠牲が生まれるのです

そしてなんとか生き残った子でさえ

野良のままでは

5年ほどの短い一生を終え消えていく



外で生きるということは

こういうことなのです






スモールとらまる
わたしたちも そとでうまれたよ
やさしい ビクおかあさんが
ちいさいからだで うんでくれたの
うちのとらまる


ひさびさに うすおと出くわした                                                                                                                  ... 続きを読む
ひさびさに うすおと出くわした
                                             
                                              
                                              
うちにご飯を食べに来ているのは

たまお

チビ

うすお

の3匹


たまお と チビは

うちの庭のハウスで寝ていて

あまり遠くには行かない


うすおは

いたりいなかったりで

いない時はどこに行っているのか

それは確認できていません




l15260
今日は私の姿を見つけて

鳴いて ご飯の催促

ちゅーるを駆使して

本日 初めて

頭をコリコリ掻いてやることができました

TNRのために捕まえた時は

パニックになって大変で

ケージの中でトイレも使えなかった子

それが今や人間にご飯くれと

寄ってくるのですから

わからないものですね






l15257
ん? どうした?

後ろが気になっている様子






l15255
たまおが背後霊のようにいた(笑)


当初はオス同士ですから

ケンカが絶えなかったふたり

近所迷惑になるので

もう何度仲裁するために外へ出たことか

最近はケンカも無駄と思ったのか

上手く回避しています



先日 人づてに

チーがまだ生きていることを聞きました

チーは ぽーのすぐ後にTNRした

私のTNR第二号の男の子

もう10年前になります

たまーに現れては1年来なかったりする

うちのほうに居つかない子でした

そのチーが2ブロック離れたところで

ご飯を貰って生きているのです

野良猫は環境が良くなければ

寿命は5年以内と聞きました

10年以上生きているチーは

身体が強かったのと

幸運にもやさしい人に巡り合えたのでしょう

よかったなあ よかったなあ

私はこういうのが理想なんですね

すべての猫が飼い猫になるには

猫の数が多すぎます

飼うことができなければ

不妊手術をして見守る

そういう

猫にやさしい暮らしを目指したいのです






スモールぽー切り抜き02
チー かあー
かれはぼくをいじめなかったなあ
げんきにいてくれてよかったよ
やさしいねこ


夜が明けてきました                                                                                                                       ... 続きを読む
夜が明けてきました
                                            
                                             
                                             

l04451
立派なお天道さま




l04459
北から飛行機

ヨーロッパのどこかから飛んできたのでしょうね




l04475
それほど寒くもない最高のお天気

給餌の手を止めて撮影





l04523
今回は急いでいたので

写真がほとんどありません

どうかお許しを




l04540
助っ人で来ていただいた高橋さん

フード補充係をしていただきました

ふたりでやると本当にはかどります




あー 忙しい 忙しい













も もはようございます・・・                                                                                                                  ... 続きを読む
も もはようございます・・・
                                             
                                            
                                              
今回はTNR活動もありますので

通常より早めのスタートです






l04510
夜明けとともに活動をスタートさせます!



カア カア



おお カラスが鳴いとる

カラスの声を聞くと帰りたくなるな・・・

じゃない!

カア じゃないっ!



ゴー なのだ!









さあ今回も張り切っていきますよ                                                                                                                 ... 続きを読む
さあ今回も張り切っていきますよ
                                            
                                           
                                            
助っ人お一人申し出てくださいまして

テンション上がってると思います






l949
8年前の3月29日

走っている車は皆無だった八木沢峠






l7483
津波の爪痕もそのままだった南相馬




そして





l7670
出会っても どうしてやることもできず

ただ餌を置くしかなかった






随分様変わりはしたけれど

やっぱり今でも

お腹を減らしている猫たちはいる




現実にも自分の中でも

悲劇はまだ終わっていない

だから私は福島に来ています














ぽーが ここまで人間好きになってくれるとは                                                                                                            ... 続きを読む
ぽーが ここまで人間好きになってくれるとは
                                             
                                              
                                             
手を出しては叩かれて流血してた頃が

ウソのようです






l3029
うーんしやわせ



カミさんと一緒に眠るのが大好き






l3058
ふわふわの毛

安心して眠る姿を見て

この幸せは永遠に続くと思っていました









スモールまんまるぽー03
いえのなかがいい
そうおもったよ
やさしいねこ


昨日の日曜日はお天気も良く                                                                                                                   ... 続きを読む
昨日の日曜日はお天気も良く
                                            
                                            
                                             
日曜日らしくカフェに行きましたよ

有楽町のオープンカフェで従兄弟たちと合流

いろいろお互いの近況を話しました




l14009
有楽町で逢いましょう~♪


これしか出てこない

あとは「君の名は」か(笑)





戻ってきて猫の捜索

宇奈根には住宅街の中に

ぽつんとお蕎麦屋さんがあったり

カフェがあったりする面白いところ





l14003
いかにも猫がお好きそうな看板





l14002
これは聞き込みをしなくては

本日2回目のカフェだ



ということでお話を少し聞く

しかし発見につながる情報はなかった





その後

少し範囲を広げて捜索していたら

猫がいるいる

これはなかなか手強いぞ

たくさん猫がいるから

脱走したハンナも生き易いか

それとも猫たちに排除されて

どんどん離れていっているか


もうしばらくは近くにいることを信じて

捜索を続けたいと思います






l14001
新たな脱走猫の貼り紙を発見

この子のことも頭の中に入れておかねば

ハンナを発見し 終了したら

次はこの子か?

見ちゃったからなあ・・・








スモールあくび
なにがなんでも みつけてあげてねー!
やさしいねこ


保護して5カ月が過ぎ                                                                                           だんだんうちに馴れてきた ぽーですとら以外の猫たちとは ... 続きを読む
保護して5カ月が過ぎ
                                             
                                              
だんだんうちに馴れてきた ぽーです





l0971
とら以外の猫たちとは

何の問題もなく

上手く付き合えるようになりました





l2636
あっ とらちゃん



このあと そそくさと逃げる ぽー(笑)





l3948
でも ねこじゃらしで遊ぶときは

周りのことは気にならないようで

夢中になります





l3875
時々 自分が かつて暮らしていた

外をじっと見ていました

でも外に出たいというようなそぶりは

一切なかったと思います





l0979
登ってはいけないテーブル

ぽーも自由に登るようになりました



ぽーは とうとう うちの子になったのです







スモール食器もち007
おなかへった!
やさしいねこ

とらに追いかけられる ぽー                                                                                                                   ... 続きを読む
とらに追いかけられる ぽー
                                             
                                             
                                              

彼が逃げ込める場所は

人間の傍だけでした





l2553-02
そっと人間の傍に来る

グイグイ来るのではなくて

遠慮がちに




決して とらが悪いわけではない

彼女も好意を持って

近づこうとしているだけ


ぽーが馴れてさえくれれば丸く収まる

それにはもう少し時間が必要だったのです








スモール完全後ろ向き
・・・・・・
やさしいねこ


しろさびの里です                                                                                                                        ... 続きを読む
しろさびの里です
                                            
                                            
                                            
l03878
カカカカ・・・・

スズメがいるようです

しろ

お前じゃ無理だろう?(笑)






l04076
ズンズンズン

早々に諦めてこっちに来ました

何か欲しいんだよね




ちょっと待ってね

いろいろ準備があってさ





l04045
ズンズンズン

じかんが かかるならいいや



ちょっと おーい(笑)






l11399
ここに ごはんあるからね



松村さんのご両親が住んでいた家

地震で傾き住まなくなった実家ですね

イノシシの被害に遭って酷いものです

犬がいようがお構いなしにやってくるそう





lsiro
ころころ


くっ

私を誘ってやがる

抱っこしてもすぐに逃げるくせに




そうこうしていたら

松村さんが帰って来た




l03857
これから牛の餌をやりに行くんだって


さび!

乗って行っちゃだめだよ!



わかってるよー





l04282
はい  おりたよ





松村さんが呟いた

少し時間があるな・・・・






l04106
しろ さび 散歩いぐべ!




おお

久しぶりの散歩風景だ





l04171
途中で電話がかかって来た


んー?

何か謝ってる・・・

松村さんが人に謝ってるなんて

初めて見る光景でした(笑)







l04162
参ったな

失敗したっぺ・・・




どどどうしたのですか




いやあ

約束をすっぽかしたんだべ




あらら それはまずいですね




仙台に行かなきゃいけなかったそう

誰かと約束してたんですね




それがよ

竹下景子さんだっぺ




えええーーー!?

あの「お嫁さんにしたい女優NO.1」の!

ちょっと古いけど

何をやってんですか!




忘れてたものはしょうがねえべ




いや

しょうがないっちゃあ

しょうがないですけどね




なんかこっちがドキドキしてきた(笑)






l04238
しろさびは そんなことお構いなく

ズンズン歩く






l03907
家に戻って木登りしろです

もう慣れたもので

あっという間に登ってしまいます






l03923
なんで登ったのかよく分からない(笑)




l03915
そして手前のはしごで降りて来ました




l04142
ころころ



自然の中で生きている しろとさび

福島の富岡町には

しろさびの里という場所があるのです








近所の猫ちゃん 脱走してしまいました                                               世田谷区 喜多見3丁目     宇奈根3丁目このあたりはボランティアさんも高齢化しTNRもあまり出来ていないためかなりの猫たち ... 続きを読む
近所の猫ちゃん 脱走してしまいました
                                               
世田谷区 喜多見3丁目
     宇奈根3丁目

このあたりはボランティアさんも高齢化し

TNRもあまり出来ていないため

かなりの猫たちが生きている場所

情報もそこそこあるのですが

黒猫も多くいるために

今のところハンナには辿り着いていません




lハンナblog用
もう4週間が経ってしまいました

少し捜索範囲を

広げていかねばならない時期に来ています





l5316612

大柄

首周りが少しハゲている

尻尾は真っすぐで長い



他の黒猫との違いです




とにかく野良猫たちが多い地域

TNRも

しなければいけない場所だと思います

捜索しながら

同時にやれればいいのですが・・・

もし協力できる人いらっしゃったら

どうぞご連絡ください

otacats2@yahoo.co.jp








スモールkirinuki
ぼくもしたよ
やさしいねこ


今日は暖かかったですね                                                                                                                     ... 続きを読む
今日は暖かかったですね
                                             
                                             
                                             
夕方になってしまいましたが

久しぶりに ふたりそろって

外に出ました





l04390
きもちいいね






やっと冬が終わるのかな










saisinnpo
そとにいる ねこたちも
あたたかくなるのをまってるよ
やさしいねこ


ご近所さんの脱走猫 捜索は続いております                                                                                                            ... 続きを読む
ご近所さんの脱走猫
 
捜索は続いております
                                             
                                              
                                              
目撃情報をもとに捕獲器を設置すると

別の猫が入ってしまうというほどの

野良猫たちの多さ

しかも全部不妊手術されていない

今日でもう3匹手術しました


脱走猫捜索は

周りの猫たちを巻き込むことになるのです

やはり逃がしてはいけないですね




うちの猫 とらちゃん





l11322
やっぱり元気がありません




l12805
採血し検査します

貧血がひどい状態

ひょっとすると

甲状腺機能亢進症を抑える薬が

効きすぎているのかもしれないと

少し量を抑えてみて

1週間後に再度

血液検査をしてみることになりました



とら病院が嫌いです

怒ってます

アングリーキャットです





l12816
わたしは かえるのっ!


キャリーケースに入ろうとします

必死に止めます(笑)





l名称未設定 1
うちに帰ってきて安心

おばあちゃんになってきました

まだまだ生きて欲しい

今年で17歳になる とらまるです







スモール座り振り返り005
すきだった とらちゃん
まだこっちにくるのは はやいよ
やさしいねこ


こ こんにちは・・・                                                                                                                      ... 続きを読む
こ こんにちは・・・
                                             
                                              
                                              
ちょっと

お時間ありますか

ご相談がありましてね



いえいえ

そんなにお手間は取らせませんから

あっ いいんですいいんです

お忙しいならまた

お時間ある時にどうぞ・・・





迷走中のアングリーキャーット! ですが

ほぼデザインが決まってきました


それでですね

相談というのはですね



先走って作っちゃったTシャツ買ってください



ということなんですね(笑)

べ 別に無理強いしているわけではないですよ

嫌ならいいんです

嫌なら



で先走って作っちゃったTシャツというのは






lFURIOUSCAT01
フュリアスキャーット!

激怒猫Tシャツです



一時はこれで行こうかと思いましたが

いろいろ考えた末にボツになったもの

ボツになったけれどカッコイイですね

もう作りませんからレアなものになります

お値段は送料込み値段で3500円ぽっきり
(振込手数料はお願いします)



おまけつけます




l12657
デザインが確定する前に試験的に作った

アングリーキャーット!

のステッカー(5cm×5cm)です

非売品ですよ!

ぽーイラストの絵葉書1枚も付けますよ!



フュアリスキャットTシャツ
(オーガニックコットン)



完売です!
ご応募まことにありがとうございました



前回 たくさんの応募で抽選が大変だったので

今回は先着順で販売いたしますね



注文メールはこちら

otapho@yahoo.co.jp



どうぞよろしくお願いいたします!


ご応募に携帯メールでメールして来られる方
PCからメールを受け取らない設定にしていると
お返事ができませんので解除してから
お申し込みくださいませ







スモールごめんぽー
ごめんなさい
やさしいねこ

町内最弱 そして家庭内最弱のレッテルを貼られている ぽー                                                                                                     ... 続きを読む
町内最弱
 
そして

家庭内最弱のレッテルを貼られている ぽー
                                              
                                              
                                              
もーす家の唯一の男の子ですからね

一発ガツンと行って欲しいところ





l2503
ふっ

いつも やられてばかりじゃないよ

ぼくも やるときは やるからね





l2521
はっ

と とらちゃん・・・(汗

ぼくは なにもいってませんよ!

ほんとに なにもいってませんから!





l2522
ううう


すっ





l2524
と とおりすぎただけだった

よかった・・・







l2517
ひゃー たすかったー






l2525
いやっ たすかったじゃないよ

ほんきだせば かてるんだけどね

ほら

ぼくは おとこのこだから

わざとね

まけてあげるようにしているんだよ








とら まる ぽー 最弱はだれ?

逃げる時の ぽーの声が情けないです(笑)








スモールまったり
ぼくは やさしいねこ だからね
やさしいねこ



10日の日曜日に福島に行く その3日前 朝7時半に電話が鳴った                                                                                                  ... 続きを読む
10日の日曜日に福島に行く
 
その3日前 朝7時半に電話が鳴った
                                              
                                              
                                               
このド早朝(私にとって)に

電話をかけてくる人はそうそういない

出てみると やっぱり(笑)

希望の牧場代表の吉沢さんだった

この時間はちょうど牛の餌やりを終えて

ひと段落したころなのか

今まで何度か

電話がかかってくることがあったのです


うーん申し訳ない

私がスーピー寝ている頃

吉沢さんは毎日毎日

約300頭の牛たちに餌を与えているんだ



電話に出てみると



本が出たんだよ

太田さんに読んでおいてもらおうと思ってさ

「いのちへの礼儀」という筑摩書房から出ていて

最後の方で希望の牧場にも触れてくれているんだ

ちょっと分厚いけれど読んでおいてね

では  ガチャン



えーとえーと

筑摩書房の いのち・・・礼儀・・・

寝起きの頭に入って来ない!



筑摩書房 命 礼儀 でググったら

すぐに出ました

うわっ2500円もするのか

でも注文するしかない(笑)






そして3日後

私は希望の牧場に来ていた





l03691
気候も良く

パイナップル(の皮)をもらって

ご機嫌の牛たち



l03662
読んだかい?



いやまだ昨日届いたばかりで

読んでませんねん






l03652
たくさんの文献を引用しながら

ペットや野生動物 そして家畜

動物たちと どう向き合うか

そんなことが書いてありそうな感じ


最後に


わたしたちは 人間と動物の全共同体を見渡し
動物たちの「生と死」のあり方を
あらためて見つめる必要があります
そして そこに現れる動物たちの声に
応答し続ける責任があります
わたしたちは 自らを含めた
「いのちに対する礼儀」を
そしてそこからの人間と動物の「解放」を
果たすことをいま求められているのです


と結んでいました



現在もまだ全部読めていないのですが

興味深い内容ですね

動物愛護活動をしておられる方々にも

読んでいただけたらいいのでは と思います





l03673
震災以降 一切のブレがなく

身を削りながら命を守り続けている人

話したいことを話すだけ話すと






l03682
また牛たちのために作業に戻っていかれました


日々 人間たちの食料のために殺されていく

そして餓死させられ

餓死を免れたのに殺処分になってしまった

牛たちの怒りを引き受けた

アングリーキャットがいます

吉沢さん自身がここに貼ってくださいました





「生きる権利」があるのは人間だけなのでしょうか


















赤間さんのシェルターにお邪魔しました                                                                                                              ... 続きを読む
赤間さんのシェルターにお邪魔しました
                                             
                                            
                                             
まずは猫を3匹紹介しましょう



l11381
この子は大熊町の食堂に

ごはんを貰いに来ていた子

食堂で働いている方が

ごはんをあげていましたが

これからずっと面倒が見られる保証がなく

助けを求められていたところを

赤間さんが救出保護しました




l11376
帰還困難区域で むね白黒猫を保護しようと

ボランティアの小鳥さんが

捕獲器を設置したところ

見たことのないこの子が入っていました

良かった

どんな子だったとしても

あの帰還困難区域から助け出せることは

赤間さんやボランティアさんには

喜び以外何ものでもありません




l11369
で 3匹目が むね白黒猫ちゃん

私の自作捕獲器で保護した子ですね



外で暮らしている子は

日本全国どこにでもいて

過酷な生活を強いられていますが

ここ福島の帰還困難区域は人が住めない場所

餌を与える ケアをしてやる人間が

圧倒的に少ないのです

最初はTNRして

その場所で生きてもらおうとしましたが

人間がいないのでは生きていけるはずもありません

ですから赤間さんは出来る限り

猫たちを保護して行こうと思っておられます


しかし


そんな赤間さんに協力するどころか

足を引っ張る人間がいます






l03704
プロットハウンド

狩猟犬です

先日 赤間さんの家の横に捨てられていました

捨てられてすぐに気が付きましたが

すでに犬はガリガリ状態

捨てられる前から

食事は出来ていなかったようです




l03746
かわいそうに・・・



そしてもう一匹




l11393
「震災後」避難先で購入したプードル

はじめは家の中で可愛がられていましたが

やがて外で繋ぎっぱなし状態に

毛はトリミングもされず伸び放題

そして面倒見切れずに赤間さん宅へ




人間のために働いたり

癒してくれている動物たちを

何の良心の呵責もなく

放り投げてしまえる

どうしようもない人間がいる




l03715
そしてその無責任かつ残酷な行為は

必死で動物のために

ぎりぎりの生活をしながら活動している人間に

さらに重荷を背負わせているのです



こんなことが犬たちに起きるのは

地震があったからですか

津波が来たからですか

原発が爆発したからですか


違うでしょう


犬たちを生あるものとも思わずに

都合の良い時だけ利用し

その時の気分で簡単に手放す

そういう人間がいるから

悲劇はいつまでたっても無くならないのです





私はそんな人間に怒りを覚えてしまいます












いつまでも残って欲しい故郷の風景ってありますよね                                                                                                        ... 続きを読む
いつまでも残って欲しい

故郷の風景ってありますよね
                                             
                                             
                                             





l03589
ハクビシンに驚きましたが

気を取り直して給餌活動を続けます





l03587
今回はフードが空っぽのところが多かった

ハクビシンかアライグマか

きっと入り込まれたんだろうなあ





l03582
蓋がパックリ割れてた!

誰か空手で試し割りしました?(笑)

ボンドと金具で修理する





l03580
餌が減っていた場所

カメラを設置してみたら

映っていたのは

ネズミとアライグマが殆ど

あとはハクビシンとテン

残念ながら猫は映っていませんでした







l0078
初期型「えさ台」

こういう地上に置き型タイプは

あっという間に(笑)

イノシシに破壊されてしまった



いろいろ勉強になりましたよ






l03647
「えさ台」を使用して6年

現在のこのタイプが一番現実的ですね

(今は支柱もなく直接箱を木や柱に取付けています)

野生動物が壊さなければ

雨ざらしでも2年以上使えていますよ





久しぶりに通った道で

あまりにも変化があったので

思わず撮影しました





l03552
ここは両側が もともとは田んぼだった地域



l03550
大規模なソーラーパネル地帯が

作られていたのでした



危険な原発に頼らない

いずれは枯渇する化石燃料に頼らない

自然を破壊してしまうダムに頼らない

自然エネルギーの代表格である太陽光発電





l03560
しかしその風景は

私たちが思い描いている

故郷の風景には程遠いものでした



道路を挟んだ両側の田んぼは

依然として帰還困難区域

除染し 帰還できるようになっても

風評被害もある

将来ここで米を作るのは

難しいことでしょう


故郷に戻っていつかは農業を!

と いくらきれいごとを言っても

それが叶うのはいつなのか

何年後? それとも何十年後?

お年寄りが多い中

いつまでも待てるわけもない現実

こうして活用していくしかないのでしょう







l11367
故郷の風景が消えてゆきます





余談ですが

このパネルの支柱群が


l1622
サラエボで見た墓石に見えてしまいました












そういや 以前も よく似たことがありましたわ                                                                                                           ... 続きを読む
そういや
 
以前も よく似たことがありましたわ
                                            
                                             
                                              
もうほんとにビックリですよ

「えさ台」がビックリ箱ですよ





長年というか もう5年以上

この活動をやってるじゃないですか

ですからあまり考えなくても

手が勝手に動いて作業が進むのですよ


だから

カンヌキを抜いて蓋を外して

手を突っ込んで・・・

この時にやっと中の容器を見るんですよ



そうしたら



ぎゃーーーーーー!



ハクビシンが入ってた!



-------------------------------------------------------------

あの獰猛な!

子猫を食いちぎってバラバラにしてしまう!

最強の生物がいたのです!

ある怪しい人物がよく言ってましたよね
ほんとはそんなことないのですけどね
ちなみにウソ記事指摘後の去年も
双葉帰還困難区域に行ってもいないのに
行ったなんてブログ書いてました
証拠あります
とことんクズな人間ですねぇ

-------------------------------------------------------------


無意識に出していた手を

ハクビシンに触れる寸前で引っ込め

とっさに後ろに跳びのいた私

そう3メーターくらいは跳んだんじゃないかな

大げさですけど




l03614
ひえ~




l03616
近づくのは怖いので

ズーミングして寄っていきます




l03617
いるわー




l03618
なんかいるわー

鼻筋白いわー




l03592
やっぱりハクビシンだわー




l03602
怖くて固まっているのか 動かない

ちょっとかわいい




でも 出ていってもらわないとね






001
後ろに回り込んで

カンカン叩くことにしました





動画でどうぞ


出ていきました

車が来ていなくて良かったー





前回はアライグマが入ってましたよね

ペットボトルガンで対抗したけど

あまり効果がなかったっけ

後ろから叩くのが一番かな

ハクビシンはフードの上でも

ウンコしたりオシッコしたりで

本当に行儀が悪い

しつけがなってないです!(怒




そして活動は続きます

次回は「ふるさとの風景」がテーマです

そんな大それた話じゃないですけれどね











まだ朝ですが いい朝日が撮れたので引っ張りますよー                                                                                                       ... 続きを読む
まだ朝ですが
 
いい朝日が撮れたので引っ張りますよー
                                            
                                            
                                             

l03035
楢葉町の南隣の広野町にある

東京電力 広野火力発電所

こんなに遠くにあるのに東京電力なんだ

まあ福一も福二もそうでしたけれどね



送電するのはロスが多いって

そんなことを聞いたことあるけど

近くに作ったほうが効率がいいのにね






l03051
もうすぐ日の出

いや 本当にきれいでしたよ






l03414
どーん


初日の出じゃー(違





l03484-03
サーファーが来ていました

今日は暖かいから楽しめたかな






l03548
日の出を満喫して

さあ張り切っていこう





l03539
ちょっと曲がって貼り付けた

アングリーキャットステッカー



私ね


不器用なんですわ




楢葉町はここ一か所で終了

それでは浪江町に向かいましょう