うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2017年08月

楢葉町の給餌を終え浪江町へ                                                                                                                   ... 続きを読む

楢葉町の給餌を終え浪江町へ
                                                  
                                                    
                                                     

ll1270675
 
やばい雨が本格的に降ってきた







ll1270679

浪江町に入ってひとつめの「えさ台」

以前ハクビシンのウンコがあったところ






ll1270677

またあった(笑)


フードは空っぽ

ウンコはバッチリ

やれやれですわ







ll1270698

小さい秋がいっぱい


もう夏は終わってしまったのでしょうか






ll1270707

ll1270703

ここもカビが生えていました







ll1270715

フードは空っぽ・・・・






ll1270723

ll1270717

穴が開けられていました

アライグマは入ることはできませんでしたが

フードが雨に濡れてしまってダメに






ll1270720

修理した






ll1270726

前々回ブタ野郎に破壊されたところ





ll1270729

今度はアライグマにやられました

もちろん修理しましたよ







ll1270735

ll1270746

ll1270747

水道のあるポイント


ここでカビのついた容器などを洗う







ll1270753

カビカビカビ



ll1270758

さらにウンコ



も~イヤ!






ll1270766

やっといつもの休憩ポイントに

ここで30分休憩だ





今回は

フードが残っていればカビだらけ

もしくは一粒残らずカラッポ

さらにウンコだ

猫たちが食べられている気がしない



掃除や修理で時間ばかりが過ぎる

やっと半分

この時点で昼が来てしまった



さらにカビウンコ地獄は続くのであった






つづく











予約受付中ですよ!









天気予報を見て大慌て                                                                                                                      ... 続きを読む

天気予報を見て大慌て
                                               
                                               
                                               


明日から3日間は雨予報だと!?

ならば今日中に「えさ台」製作しなければ!

しかも今日は夕方には雨が降ると!

気づいたのが午後2時

もう東大和市は豪雨だと!?

これは急いで作らねばねば!







l6620580945021
かわいい とらちゃんは乾燥機の中

ひんやりしているのが気持ちいいみたい

良かったねえ




・・・・・・・・・・




ではなくて!






S_6620580878887

雨が降る前に!

幸いにも世田谷は雨も降らず

しかし気温高し

のこぎり引いてたら立ち眩みがした








S_6620579445000

汗だくだ

ん? 変だな・・・






S_6620581174403

変!



富士総合火力演習でついた

おでこの一本線

帽子被らなきゃどこにも行けやしない

はずかしい






でも頑張ったおかげで

1台なんとか作れました

日曜日の福島の予報は またしても雨

フードのことを思うと泣けてきますが

暑い日が続くほうが

猫たちにとってはキツイような気がします

このほうがいいのかなあ

水も豊富にありそうだしね




次回は京都から

猫のために活動をしている方と

福島で合流して動く予定です

よろしくお願いいたします









しばらく宣伝させてくださいね



わたしを「外猫道」に導いてくれた
「やさしいねこ」うちのぽー(扶桑社刊)
写真集が発売されます


予約受付ちう!







11月の晴れた日                                                                                                                        ... 続きを読む


11月の晴れた日
                                              
                                              
                                              
                                               
ぽー と そんごくうが来ていました



l0712

そんごくうがどこにいるかわかるかな?


傘の下の発泡スチロールは自分の場所

もう当たり前のようにいます








l0726

私が近づいても こんな感じ

リラックスできるようになってきましたよ




この時間 空間を共有していた私は

今にして思えば

本当にしやわせものだった

でもその時は往々にして気づかないのですね







印刷された ぽーに会えるまで

あと1か月半と少し

誰よりも楽しみにしている私です








予約受付中です!
































前回に続いて                                                                                                                          ... 続きを読む

前回に続いて
                                             
                                             
                                             
亡くなった親友カメラマンと

90年代に取材撮影で訪れた思い出の総火演

友人の子供たちとやっと訪れることができました








l1270927
空てい部隊のパラシュート降下






今まで3回くらい取材で来ているのですが

今回は初めて一般で参加しました

会場は観客でいっぱい

人気があるのが分かります

チケットも抽選だとなかなか当たらないほど

倍率が高いようです

実際 わたしも5年くらい連続でハズレ(笑)

今回は当たった方のご厚意で

チケットを譲っていただき

さらに

自家用車で行ける駐車チケットを

また別の方のご厚意で頂けたのでした




演習が始まると

砲弾の発射音や弾着音のたびに

おおーーー と どよめきが起こります

実弾射撃は滅多にみられるものではないので

珍しくて興味をそそります


しかし初っ端からの防衛大臣到着から

拍手や手を振る人たちを見ていると

何か違和感を覚えましたし

砲弾が命中すると大喜びで拍手・・・

うーん いや 当たったのは喜ばしいし

日頃の隊員たちの成果だから

素晴らしいのだけど

うーん



素直に楽しめればいいのかとも思いますが

妙に中高年がはしゃいでいるのが目につき

やがて鼻につきだしたのです

私たち中高年の使命ってなんでしょう

日本を戦争の道に進ませないこと

若い人たちに悲惨な思いをさせないことでしょう

戦争も知らず平和の世の中で

豊かな生活を享受してきた世代ですよね

そういう人たちが勇ましい事を言ってると

しらけてしまいます

昨今 ネトウヨとか右翼の人たちで

戦争を体験している人なんて殆どいない

そしてその世代の人間はいざ戦争となったら

戦いに行かない世代ですよ

元防衛大臣の稲田某などは

その最たる人間でしたね

血を流さずして国は守れない!

とかなんとか言ってましたよ

何をほざくかって感じですよね



まあそれでも私は国の防衛のためには

軍備が必要というのには納得で

その装備をしっかり使いこなし

それを発表する場があってもいいと思います

さらに自衛隊の皆さんには災害派遣という

無くてはならない大変な任務があります

災害時の活躍などでは凄いものがありますよね

どうぞこれからも事故などないように

活躍していただきたいです










こちら74式戦車と10式戦車の射撃



本当は音も凄いのですが

ムービーだといまいち

わりと近めだったので衝撃波はありました

観客の反応を見ていただければ

結構すごかったことが分かると思います


あらかじめ言っておいたにもかかわらず

森川の子供たちも発射が思ったより凄くて大うけ(笑)

純粋に兵器の凄さを見てもらえればいいと

そう思ってここに来ましたが




砲弾が当たる場所に身を置いて

もし自分がそこにいたら

それを想像して見るんだよ




そう一言だけいっておきました






ひとつ総火演に提案です

もっともっと参加車両増やし

大砲も増やして

戦闘ヘリも10機くらいが一斉に攻撃

標的も廃棄された戦車や装甲車にして

もうやりすぎなくらい砲撃して欲しいな



そう

観客が引くくらい




そうしたら戦争って大変なことなのだという

認識を持つ人たちが増えるのではないかな


そんなことを思った総火演2017でした













ち ちかれた・・・                                                                                                                        ... 続きを読む

ち ちかれた・・・
                                          
                                           
                                             
長い一日でした

福島よりも辛かったですよ







l1270905-02

今日は早朝出発

御殿場で行われた

陸上自衛隊 総合火力演習

行ってまいりました・・・





l1270879

2009年亡くなった友人

その友人と90年代に一緒に取材した

総合火力演習を

香川県からやってきた

子供たちに見せたかったのでした




当時主力だった74式戦車に近づきすぎて

砲弾発射の衝撃波で吹っ飛ばされたことや

いろんな思い出を話せました







l0862

森川 お前が生きていたこと

僕と一緒の時代に生きていたことを

これからも子供たちに伝え続けて

見守っていくよ











東京も福島も長雨続き                                                                                                                      ... 続きを読む

東京も福島も長雨続き
                                              
                                              
                                              
こうも雨が続くと

身体にもカビが生えそうになりますね






l1270633
2:00AM

出発の東京も雨

東京はいくら降ってくれてもいい

福島で降らなければね












いつもの首都高最短コースが工事で渋滞とのこと

なので少し遠回りになるけれど別コースを選択

JWaveからマドンナのリミックスが流れる







あなたべはもちろん食べましたが

代り映えしないので省略して(笑)








l1270643


道中の天候は降ったり止んだり

5:30AM

楢葉町に到着








l1270646

楢葉町は小雨模様

やっぱり雨か・・・




福島ももうずいぶんと雨が続いている

その長雨がもたらす問題を

これからご覧に入れます






l1270658

もともと虫が多いポイントですが




虫注意





l1270649

ダンゴムシの巣となっていました








l1270668

そしてこの場所



そう

ここは私が華麗に戦った場所



005-02
決まってます




これはフードの容器を出してからの写真でした

そのフードはどうなっていたかといいますと








l1270663
ケホン ケホン


アオカビで真っ青になってました






アライグマも食べやしない







l1270671

楢葉町の餌場は

すべて空っぽになっているか

カビが生えているか


虫はすべての「えさ台」に入っていました







l1270674

不安を感じながら北上


浪江町は

いったいどうなっているのでしょうか






つづく

















2010年12月 穏やかな日常がありました                                                                                                           ... 続きを読む

2010年12月
 
穏やかな日常がありました
                                               
                                               
                                               
                                               

l1030049
夕方

ぽーがやってきました




この縁側にいれば気づいてくれる

そしてご飯をもらえる




ぽーは もうそのことを知っています













毎日繰り返される日常

それが「幸せ」なんだと気づいたころです

たくさんのことはできないけれど

自分の手で

この子たちを守ってやりたい

そう思った2010年の冬でした











やさしいねこ
太田 康介
扶桑社
2017-10-02

予約受付中です









2010年11月                                                                                                                        ... 続きを読む

2010年11月
                                          
                                             
                                             
                                             
ぽーは うちの縁側で

日向ぼっこすることが多くなりました

夜はどこで寝ているか知りませんし

誰かに虐められていることもあるのでしょうけど








l0982
ぼくきてるよ


すくなくとも

お昼のうちの縁側は平和のようですね










そしてそれは

安心して食事ができるということなのです






この昼間の平和がある限り

ぽーはどこにも行かずに

うちに来てくれると信じていました











予約受付中!





どうしてもつくりたかった                                                                                                                    ... 続きを読む

どうしてもつくりたかった
                                              
                                              
                                             
                                              

どうしても どうしてもつくりたかったのです








l1230411
これは ぽーが亡くなる ずっと以前

たしか2010年に自作した写真集




それから7年の月日を経て

「夜廻り猫」作者の

深谷かほる先生のお力をお借りして








lやさしいねこカバー

ついに夢が叶ったのです



私たちの住んでいる回りを

気を付けて見てみてください

必ずひっそりと猫たちが生きているはず

もっと注意深く見てみると

その一匹一匹には しっかり個性があり

唯一無二の猫がいるのです


ぽーは私が出会って

初めてTNRした子

この子に出会ったからこそ

今の私があります

この子がいたから

一歩が踏み出せたのです



ぽーは やさしいねこ

私はそのやさしさを引き継いで

他の猫たちに届けます








講談社さまのご協力を得て

2話分の「夜廻り猫」

ぽー登場回を収録させていただきました

「やさしいねこ」 扶桑社刊

10月発売予定です
















うーん  一時はどうなることかと思った                                                                                                             ... 続きを読む

うーん
  
一時はどうなることかと思った
                                              
                                              
                                               
                                               
このまま小さい秋から

大きい秋になったらどうしようかと

そんなこと考えていましたが

今日の東京は夏でしたよ








l8921
外猫の たまお チビ

完全に準うちの子になってます

一生懸命 馴らそうともしていないので

ちょっと怖がりさん

今後は本腰入れて仲良くなろうかな

なんて思っています





l8871
今日は暑いからウェットのパウチを

水分も取れるしね



普段は「えさ台」の中に

常時カリカリと水を入れていて

好きな時に飲み食いしているのです

敷地内に置くスペースがあれば

時間を決めずとも餌を入れて置けるので

とっても便利だと思いますよ





l8861
あー 耳の裏

たぶん蚊に刺されてるんだろうなあ

虫よけあまり効かないんだよね






l8880
チビの分はこっちにあるよ

「えさ台」じゃ

どちらが食べてるかわかりませんからね



しかしチビが食べ始めてすぐに・・・






l8891
はっ





l8899
ガツガツ


あーもう

たまおは食いしん坊だから





l8901
チビは優しいから譲っちゃった



チビには あとでまたあげようね






l8908
優しい猫 チビ

以前はトラニーと呼んでました







l8932
たまおにご飯を横取りされるけど

いつも一緒にいて仲良し





たまお と チビ

どこにも行かないで

ずっとここにいてね









私は謙虚な人間だ                                                                                                                        ... 続きを読む

私は謙虚な人間だ
                                               
                                               
                                               
                                                
よって自身の自慢などはしたことがない


・・・・・・・


少しはしたことがあったかもしれないが

そんなにしたことがないと思う


・・・・・・・


まあ時々はしたかもしれない



しかし今回だけ

今回だけは許してほしい

私がいかに頑張っているか

それを知って欲しいのだ


今回 仕掛けて置いた監視カメラに

私と虫野郎との戦いが記録されていたので

是非 紹介させて欲しいのだ

貴重な映像だ





001
午前5時半 楢葉町某所


日曜日の早朝だ

世間の人間たちは

まだ口を半開きで眠っていることだろう

しかし私は違う

この箱を維持するために福島にやってきているのだ





普段はとても良く寝ているので

まあこの時くらいは頑張らないといかんというのが

私の原動力だ

みんな 毎日よく寝てしまってごめん







002
戦いがあったのは

楢葉町3つ目のポイント


ふたを開けて・・・





003
左手にライト

右手に殺虫剤

そして少し距離を取る


誰が私に向かって飛び出してくるか

分からないからね

顔にくっついて

口の中に卵を産んだらイヤだもんね





004
かかってこいや!

サッと身構える私

戦闘態勢に入ろうとしているのだ





005
相手は飛ぶかもしれないし

ジャンプもするかもしれない

少し距離を取る

これが「間合い」だ

空手をやっていて良かった

先生先輩によく言われたものだ

自分の間合いを知り

それで戦うのですよ と





005-02
決まった


自分の間合いを取って

万全の体制

表情も決まっている





006
んーっと・・・

虫野郎は襲い掛かってこないな




008
・・・・・・・

しばし待つが何も起こらない

奴らは絶対にいるはずなのだ

でも何も起こらない・・・






007
離れるとよくわからんなあ


どれどれ






009
武器はただの棒に持ち替えた

私も無益な殺生はしたくないのだ

この棒ちょっと短いな・・・






010
ガサガサッ

ひゃあああああ!

飛んで後ろに下がる私






011
おい!

おまえ

あっち行って!

行けってば!

直接触れて棒に上りつかれると困るので

ヤツの回りをカンカン叩く

早朝の楢葉町に音が響いている






やがてGは私の棒攻撃に恐れをなして

「えさ台」から出ていった

ぽとりと落ちたG

楢葉町に平和が訪れた瞬間である






012
勝利のVサインだ

決してピースなどではない

Gとの和解などあり得ない






こうして私が2週間に1度のペースで

壮絶な戦いを繰り広げ

世界の平和を守っていることを

皆に知って欲しいのだ


この後

戦いはまだまだ続く

それはまた後日報告させてもらおうと思う




続く




















こう毎日雨が降るとねえ  程々っちゅうもんがあるでしょうに                                                                                                   ... 続きを読む

こう毎日雨が降るとねえ
  
程々っちゅうもんがあるでしょうに
                                                
                       
                        
                                               
                                                
東京も福島も大変ですよ

小耳にはさんだけれど

どうやら「オホーツク海高気圧」ってのが原因らしい

このオホーツクめがっ!

生まれて初めてオホーツクを罵りましたよ








l1240380
外の猫たちも体調を崩さないか心配です

最近続いている湿気の不快さって言ったら

病気になりそうなレベルだと思うのです




今日の東京のお天気は何とか持っています

今日はいいこともありましたし

夜には台湾家庭料理「かのか」で

お食事会にお呼ばれしてきます

お天気は持つとみてバイクで行きます

もちろんカッパなんて持って行きません

私はオトコですからね!









フードがカビでダメになっていたりえさ台が虫たちの避難所になっていたり一台一台に時間がかかっています先が思いやられますわー以上 速報でした  ... 続きを読む
フードがカビでダメになっていたり

えさ台が虫たちの避難所になっていたり

一台一台に時間がかかっています



[画像:19ae18b9-s.jpg]
[画像:513f70ef-s.jpg]

先が思いやられますわー



以上 速報でした 





早朝にわずかな雨 それからは曇りベースで時々日が差していました                                                                                                 ... 続きを読む

早朝にわずかな雨
 
それからは曇りベースで時々日が差していました
                                              
                                              
                                               



l1130045

今日はもう降らないのかな






l1130009

今日は二子玉川の花火大会があるんだって

あとで抱っこして見に行こう

確か去年も見たはず






l2472

これは2014年





なんて思ってたら

夕方からとんでもないお天気になった

あっという間に空は真っ黒

雷ゴロゴロ ドッカーン

風がでて横殴りの土砂降り雨



そしてやがて





ウヒョーーーー!


ヒョウが降ってきましたよ!




このせいで花火大会はお流れ

河川敷で楽しみにしていた人々は解散

お気の毒でした







l2474
シロ

わたちは雷も花火も こわいの




雷や花火の音を聞くと

必ずシロのこと思い出すんだ

でも もう怖くないよね






明日は福島

雨だけど頑張って行ってきます

そばをたべに(違











この日 最後に希望の牧場へ                                                                                                                    ... 続きを読む

この日 最後に希望の牧場へ
                                               
                                               
                                               
                                               
今日はトリさんとワダくんが

お手伝いに来てるというので

ご機嫌伺いに寄らせていただきましたよ







l8724

もちろんその前に「えさ台」のチェック

前日に餌の補充をしていただいているようで

餌の減り具合が良くわからない状況

次回はカメラを仕掛けて様子を見ます







l8734

雨が降って日が差せば

ぐんぐん伸びる牧草・・・・

とはいかず 圧倒的な数の牛たちが

すぐに食べてしまうので伸びる暇がない


もう雨は降った

十分降ったから そろそろ日よ差してくれ

浪江ではずっと雨の日々が続いているようです







l8730
左から トリさん お姉さん ワダくん


お姉さん いつもありがとうございます

トリさん ワダくんは ここぞというときに

駆けつけてくれる頼りになる存在


他にもさまざまな人たちが

関わってサポートして成り立っている

希望の牧場なのです






l8739

女の子の赤牛に想いを寄せる黒牛

いい風景だと思いませんか

ずっとくっついて歩いていました

ここ希望の牧場は

牛たちの本来の姿が見られる場所なのです



もちろんオス牛は去勢されているので

繁殖しませんからご心配なく








l6518181103865

それぞれの仕事が終わり

東京方面へ戻る3人

途中 四倉パーキングで「あなたべ」






l6518185740435

駐車場に戻ると出荷されたであろう牛たちが



l6518185660607

ごめん



l6518185576269

ごめんよ



この子たちは「食べ物」ではなく「生きもの」です

この子たちの犠牲の上で

私たちの生活が成り立っているということを

忘れてはいけません








l0077


それを分かって

忘れていない人たちが集まって

希望の牧場が出来

もう6年以上もの間続いているのです
















もうタイトルにも統一性がなくなってきました                                                                                                           ... 続きを読む

もうタイトルにも統一性がなくなってきました
                                               
                                               
                                               
                                              

どんどん報告を書かないとヤバいです

もう次の日曜日には福島に行きますから!






l8635
だーれかさんが だーれかさんが

だーれかさんが みぃーつけたー ♪




確かに暑いと大変

熱中症にもなりかねないし

危険なのは分かってる


でもね



さみしー!

もうちょっと夏を楽しませてくださいよ





l8659


l8662


l8664


l8667


l8671


l8675


l8679

ここ

ふたを開けてみたら





l8680

フードがこんな状態


アライグマが手で引っ掛けて倒したかな

でも容器は倒れてないな

よくわからんなあ





l8677

んー

よくわからんけどガンバレ「えさ台」!





l8686


l8688


l8721


l8690

少し前に移動したところ

まだ食べてる形跡はありません

この時 監視カメラをセットしたので

次はデータを回収してきます









l1270411

燃え尽きた あしたのジョー状態

もう限界でした・・・

これで「えさ台」活動報告を終わります









あ うそです うそ!

これはカビ「えさ台」洗って乾かしているところ

そしてこの写真はセルフタイマーで撮影してます

セットして走って戻ってますよ(笑)



次回は最後に寄った希望の牧場です














先日捜索していた猫ちゃん 無事に保護されました!                                                                                                        ... 続きを読む

先日捜索していた猫ちゃん
 
無事に保護されました!
                                              
                                              
                                               
                                               





ダイア捜索チラシ02-01
ダイアちゃん

11歳のさび猫







2日前 飼い主さんがお住いのブロック内で

飼い主さんが目撃

追いかけようとするも

オートロックのマンション内にいたため

どうすることもできず

管理会社に連絡して

明日の清掃時間になら探していいと

約束を取り付けたところでした



しかしダイアがそこにずっといる保証もない

回りを餌置きと捕獲器で固めるも

他人の敷地という制約の中で不自由な活動

住宅街の捜索は本当に難しい


いくつかのマンションや一軒家に

入らせていただく許可を頂き

大体の居場所も分かったので

さあこれから捕獲を頑張るぞと

思っていた今日


なんと近所にお住いの住民の方から連絡

うちで保護しましたと

そのお宅の軒先で雨宿りしていたダイア

猫を飼っていらっしゃるので

餌を与えたらお礼にスリスリしてくれたそう


うははー!

すぐに飼い主さんがお迎えに行き

無事に保護出来ました!








l1270573
会ってきましたよ


甘えん坊のダイア

外の世界を見たかったのか

ドアをすり抜け脱走



脱走したのはいいけれど

すぐに困ったんじゃないかな

ご飯は誰もくれないし

雨はずっと降ってるし

身体は濡れる 蚊にも刺される

数匹の野良猫たちもいるから

安心して眠るところもない

帰りたくてもどこに帰るのかも分からない

外をさまよっていた11日間は

本当に不安だったことでしょう


やさしい人に見つけてもらって良かったね








l1270582
初対面の私にも甘えてくれるほどの人懐っこさ



僕もダイちゃーんって呼びながら探したんだよ

もう外はこりごりでしょう








l1270604
11年前

三味線屋からダイアを救出したアンニイさん

本当にうれしそうですね

そしてダイアは

こちらのお宅に里子にやってきたのです




猫の脱走はどこのお宅でも起き得ます

長年の気の緩み(今回はこちら)はもちろん

一瞬の気の緩みで起きてしまうのです

私も自分で2回経験しています

あの時の気持ちは忘れられないほどヘコみました

だから皆さん 他人事と思わず

もう一度脱走防止を見直してください

大切な家族を失わないために




脱走した猫ちゃんは消えることはありません

絶対に諦めずに捜してあげてください

弱気になると

「誰かに連れていかれたんじゃないか」

「どこかで飼われているんじゃないか」

「悪い人間にさらわれたかも」

なんて逃げの気持ちになる人が多いですが

そんなことはほぼないと言っていいでしょう

諦めちゃダメです

猫は自分の仕出かしたことを後悔して

飼い主さんが迎えに来るのを待っているんです

その猫を救えるのは飼い主さんだけです

誰も救ってくれません

そういう気持ちで臨んでいただきたいです



脱走猫ちゃんが保護される

こんなに気持ちの良いことはありません



気にかけてくださっていた皆さま

シェアやRTしてくださった皆さま

本当にありがとうございました










約1年前のシロ                                                                                                                         ... 続きを読む

約1年前のシロ
                                              
                                              
                                              
                                              
レオーンと仲良しゴキゲンです







l1130120
シロは遊んでくれる子が好きだった


まるを相手にしていたけど

まるが落ち着いちゃって つまらなかったところに

レオーンが来たってところなのでしょうね





この半年後にシロは倒れ

そしてその100日後に亡くなったのです








長いタイトル(笑)                                                                                                                       ... 続きを読む
長いタイトル(笑)
                                               
                                               
                                              
                                               
なんか怒ってますけど

それが何かは2枚目の写真で







l8591
せっかく除染できれいになった場所

ここは公園です

それがまた草ボーボー


でもね

こうしてまだ公園を使用していないから

「えさ台」も置けるわけです

いずれ来るであろう取り外し要請

そのことを見据えて活動をしていかねば







何に怒っているかというと





l8593
はっきり写さないほうがいいので

こんな写真ですみません

中に山盛りのうんこがありました

しかもまだ時間が経っていないようで

やわらかいの

木の実が混じっているハクビシンのうんこです

怒 なんでするかなあ 怒

ほんと奴らには

マナーもへったくれもあったもんじゃないです

(もともとないわなあ)







l8591
うんこを取り除いて

運が去っていきませんようにナムー







l8605
帰還困難区域





l8638
猫が食べている気がしない






l8640
凄い湿気でフードが湿っている


けど

前日に小鳥さん(ボラさん)が回ってくださり

新しいものと取り換えてくださったようだ

感謝






l8641
同じ場所


「えさ台」がついているところは

帰還困難区域


小径を挟んで向かい側は

避難指示解除になったところ

解体が始まっています








l8646
こちら!

ちょっと先に業務連絡させてください

こちらの「えさ台」が破壊されて落ちていたのを

再度針金を使って修理していただいた方がいます

それを連絡いただいたのに

メールなのかSNSのメッセージなのか

何を使って連絡を頂いたのが分からなくなり

誰がしてくださったかも分からないままなのです

お礼も伝えていなくて本当に申し訳ないです

ごめんなさい

もう一度だけご連絡いただけますでしょうか




ということで

また落ちていました

というよりは

落ちていたのを

誰かが置いてくださった感じかな






この「えさ台」

中を見てビックリ





l8648
うぎゃあああ!

カビだらけ!








l8650
こりゃもうダメだと

持ってきた新しいものと交換

高めにセットしたから

もうブタ野郎には壊されないと思います






l8656
車の熱に引き寄せられたかってくるアブ


以前こいつとスズメバチを間違え

手で払って刺されてしまいました

放射能に汚染されたスズメバチは

わたしに特殊な能力を与えました

すこーしだけ寒さに強くなったのと

最近判明しましたが

何をしても痩せない身体に改造されてしまったのです

おそろしい・・・・





つづく

















すごいですよ!                                                                                                                         ... 続きを読む

すごいですよ!
                                              
                                               
                                              

いつもはつい猫の話ばかりしていますが

赤間さんちには

20頭近いワンちゃんが保護されているのです



もともとは犬の保護のために活動を始められた赤間さん

その理由は犬好きだということもありましたが

赤間さんが「犬のためにうごかねば!」

と思われた出来事が実はあったのでした



時は原発が爆発してすぐの頃

浪江の住民たちが

山を越え福島方面に逃げる途中

何とか連れてきた愛犬たちを

行政から置いて行けと言われ

泣く泣く途中で放すことになってしまったのです

わけも分からず放された犬たちは

飼い主たちの乗ったバスを追うこともなく

それぞれが家に帰るために

もと来た道を引き返していった


赤間さんはその光景を目撃したのです

そしてその犬たちのために活動を始めたのでした



私が赤間さんと初めてお会いしたのが

2011年4月に入ってすぐの頃

ちょうど「加倉」の交差点で

私を含むボラさんたちが猫保護をしている時に

交差点を挟んで反対側の もとファミマで

(現スクリーニング場)

赤間さんは犬を保護しておられたのでした

愛護団体の人だとばかり思ってましたが

地元の人だと分かり

凄いと思ったものでした




で ドッグランです







l8705
赤間さんの奥さま  二人で撮りっこしています

ドローンで撮影

ウソ

脚立をお借りして撮影(笑)



10m×35m

堂々のドッグランです





20匹近い犬の毎日の散歩は本当に大変

各地からボランティアで散歩に来てくださる人たちが

何人もおられますが 週末に集中するため

殆どは赤間さん 奥さま お嬢さんがしている状況

60匹はいるという猫たちのお世話もあり

それぞれの散歩に費やす時間も限られているのです

何よりも赤間さんが気にかけていたのは

「運動量」

中型犬 大型犬がほとんどの保護犬たち

彼らが全速力で走るのは人間がついていては無理ですね

その運動不足を補うためのドッグランを建設しています






l8694
現在は 芝を敷き詰められたそうです




赤間さんのブログに敷き詰め作業が完了したと出ていました

3.11レスキュー日誌

これを見て 私も慌ててブログ書いてます(笑)









l8714
中型犬でも厳しいのに

大型犬を散歩でめいっぱい走らせるのは

絶対に無理!



秋田犬やハスキーたちが

自由に走り回れる時はもうすぐです







l8701


動物たちが犬たちが大好きな赤間さんが

自費で作ったドッグラン

現状 行政も浪江の犬たちのことは

すべて赤間さんにお世話になっている状況

それってどうなのって思いますし

猫だって殆どが赤間さんを通して活動しているのです

私も赤間さんのお手伝いを

少ーしだけしているに過ぎません

でも赤間さんは自分の役目だと黙々と活動

浪江の住民が戻ってきて

生活が動き出せばなんとかなる

きっとなんとかなる

そう願って活動をしているのです




某番組でタレントさんが

ドッグランを建設していたのを見ましたが

こちらのほうもお願いしたいと思いました

ワンちゃんが楽しく遊べる施設を

是非 中に作って欲しいです

だめですかね?