うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2017年01月

さてシロ通信です                                                                                                                        ... 続きを読む

さてシロ通信です
                                        
                                            
                                           

寝たきりながらも だいぶ安定してきましたよ

すぐにどうこうならないという安心感

良かったです








l2393

うちにきてしばらくは外の世界が恋しかったシロ 


窓際で外ばかり見ていました

そして外に行きたいとずっと鳴いていた


元気だったら絶対にできない外の散歩

春になって できたらいいなあ








l1210478

相変わらず抱っこ

これはもう私がしたいからなのですが

シロもずっと寝たきりなので

気分が変わって良さそうです

ファスナーを閉めると適度に圧力が掛かって

抱きしめている感じになるようです


一日に1回~2回と決めています







l1210322


レオーンの鳴き声に反応するのです

一緒になってよく鳴いています





シロは生きています














 

かわいそう(笑)                                                                                                                        ... 続きを読む

かわいそう(笑)
                                         
                                            
                                              

ミヨコさまの介護

それに加えてのシロの寝たきり事件

我が家はちょっとしたパニックになりました


こういうときにこそ冷静さは必要

普段あまりお医者さんにかからない まる

何か起きてからでは遅いという事で病院へ







l12301

土曜日撮影


きもちいいー










l12299

今日撮影


なにすんのー!

やめてよー!




触診では問題なかったけど・・・

歯石は少し溜まっていたかな

血液もとっていただき検査へ

どうか何もありませんように





健康が一番の親孝行

つくづくそう思います



 

今日は福島の日でした                                                                                                                      ... 続きを読む

今日は福島の日でした
                                           
                                           
                                             
特急で行ってきましたよ(笑)

終わったら即帰る!

と決めてましたから


ところがアライグマたちのせいで

かなり手間取りました・・・

報告はまた後日という事で








l1611

イオナ・・・

少しだけ長毛のシロ

河原猫時代は薄汚れていましたが

きれいになったら とても別嬪さん



普段ならダラダラ寝ながら帰るのですが

早くシロに会いたくて仮眠も1ヶ所30分だけ

必死に戻ってきましたよ

なんだ やればできるんだ(笑)






l1210477

これをしたいがために(笑)



明日はシロ抜きで病院に行って

先生と相談しようと思います

シロが復活するために最善を尽くします

もちろんシロの負担にならないようにしないとね


しばらく まるが病院に行っていないので

ついでに検査でもしてもらおうっと













 

シロのことは書かねばならないですね                                                                                                               ... 続きを読む

シロのことは書かねばならないですね
                                          
                                          
                                            
ミヨコさまと並んで

やっぱり今 うちで一番重要なことですから






l9034

目の周りがきたなーい


シロは人に馴れているようでいて

じつはそうでもない


目薬をさそうものなら

当分は引っ込んで出てこないような子

病院に連れて行くときは

余程の覚悟がないと連れて行けないのです







今回は うちの猫のお見舞いシリーズ

やっぱりシロの事が気になるようです





l1210099

んー?




マーラ






l1210108

シロちゃんどうしたの




最近 一番仲良しだったマーラ

いつも一緒にヒーター箱に入っていましたからね














l1210227

どうしたの

何してるの



レオーン








l12219

シロちゃんうごかない



レオーンはシロと じゃれ合うのが大好きでした

かわいい じゃれ合いのムービーもありますので

また見てくださいね












l1210159-02


シロ大丈夫?



とらです

普段あまりシロには関心がなかったのに

気にしていたので少し驚いています
















l1150669


そして まるは・・・


空気の読めないシロがうちにきて 

さんざん迷惑を被ったのが まるでした

まるは遊びたくないのに

飛び掛られて困ってましたから

それが残っているのかは分かりませんが

今のところは関わらないようにしているようです







シロの容態は

安定しているような していないような

正直よく分かりません

このまま起き上がることなく逝ってしまうのか

復活して歩いてくれるのか

どちらにしても鍵は食事だと思います

また自分で食べる事ができるように

そうなってくれることを願いながらお世話をしています





 

シロのことばかりで申し訳ありません                                                                                                               ... 続きを読む

シロのことばかりで申し訳ありません
                                              
                                             
                                              

シロが倒れたのが日曜日

すぐに処置できたのが良かったのか

日を追うごとに

少しずつましになっているような気がします

今日のシロは具合も良さそうです

栄養剤も良く飲んでくれました

しかし動けないことには変わりはありません







l7048


なかなか触れなかった2009年7月のシロ


でも


カミさんには気の毒で申し訳ないけれど

おじさんに7年間お世話になっていたものだから

男性の方が好きなようで

私は随分と楽しませてもらっていますよ













b1210257


こうしてだっこする事も可能です


近すぎて顔が見えないのが難ありですが

耳元で名前をささやいてみると

グルグルが始まります


ほんの少しずつ良くなっていることで

何か根拠のない希望を持ってしまいます

もう一度

ヨロヨロでもいいから

自分の脚で歩いて欲しいと願っています








 

シロ                                                                                                                              ... 続きを読む

シロ
                                            
                                              
                                           
栄養剤と 口からの水分補給 そして補液

そして1~2時間おきの寝返りなどをしています







l6605


うちに来たばかりの若きシロ
 
といっても この時点ですでに7歳

環境の良くない外であったら

もう寿命が来ている歳ですね


お世話をしてくださる おじさんがいたから

河原猫たちは生きる事が出来ました




昨日 おじさんに連絡を取りました

おじさんは去年 脳梗塞を患ったそう

糖尿病もまだそのまま

おじさんもひとり必死に生きている

とても見に来てくださいとは言えませんでした

いつもいた おじさんちの飼い猫も

回りのボランティアさんが引き取ってくださり

今は一匹もいないそうでした

やっとおじさんはひとりになって

ご自分の体だけを心配して生きてゆけるのでした









nedoko


ちょうどいい大きさ

上半身用? の電気毛布があったのです

体温が下がるようでしたので温めています


上にカバーしているのは板

レオーンが乗ってしまうので(笑)




シロは目も見えるし 耳も良く聞こえます

いつものように話し掛け

体を撫でてやります


今日は抱っこもしてやりましたよ









 

シロは                                                                                                                             ... 続きを読む

シロは
                                          
                                           
                                            
 私が椅子に座っていると

どこからかやってきて

ヒザの横からひょっこり顔を出します

膝の上に誰も乗っていないのを確認しているんです


そして

私の顔を見上げて待ちます





l9226







私は 「いいよ」 と

膝ををポンポンとたたく仕草

私の許し が出ると

ぴょんと膝に乗ってきて

そのまま上にのぼり始めます

私は結構強い力で抱きしめるのですが

嫌ではないらしく

頬と頬をくっつけてスリスリが始まります









l1010896



しばらくするとじっとして

私が尻尾のつけ根をポンポンするのを待ちます

ポンポンを始めると

目を細め とても気持ち良さそう

これがシロのいちばん幸せな時間かもしれません
 

叩きながら耳元で 「シロ」 と呼ぶと

「クルルゥー」

切なそうな裏返った声で返事

この返事が聴きたくて

私は何度も何度も 「シロ」 と呼びかけます




7年間

シロは7年間 多摩川の河原で生き

7年半うちで生活しています


シロが私のことを好きになってくれて

たぶん5年くらい

このずっと繰り返してきた儀式が

終わろうとしています



シロは私が出かけた22日の日曜日に

突然発作を起こし

痙攣し出したのです

小脳に障害があるようです

命は取り止めましたが体は動かなくなり

寝たきりになってしまいました

もうやれることは殆どなく

私も妻も延命のための処置は望んでいません

私が帰宅した今朝

シロを病院に迎えに行きました





b1210076






薬 栄養剤を飲ませ補液

保温をして過ごします

もちろん こまめに寝返りもさせます



シロに

あとどれくらいの命が残っているか

それは分かりませんが

心から大事にしてやりたいと

そう思っているのです








 


おじさんと河原猫

シロと出合ったきっかけをまとめてあります
 

シロはね ボクのことが大好きなんだ だか ... 続きを読む


シロはね


ボクのことが大好きなんだ

だから

明日早朝に帰るから

特急で帰るから




image




もう少し待っててね




最近のうちの子たち                                                                                                                       ... 続きを読む

最近のうちの子たち
                                              
                                           
                                           

なんとなくペアになってきています






l1200596


ミヨコさまは とらにくっつき








l1200610


マーラは やっぱりシロが好き









レオーンは まるが好きなんですよ

まるが寝ているところに

こっそり寄り添って寝ているところを

目撃しています


l1200614


んー写真がなくてすみません

この時 まるは何をしていたかというと








b1200630


寝るどころじゃなかったのでした







明日から4日間ほど西へ行きます

なんか面白いことあるかな

出先で更新できたらしますね












 

出先で更新できるように スマホテストします どうかな? ... 続きを読む
出先で更新できるように

スマホテストします




image




どうかな?




ぶるぶる                                                                                                                            ... 続きを読む

ぶるぶる
                                           
                                         
                                          
                                           



l1200592


フードは餌箱に入れておいたからね

お腹を膨らませて眠るんだよ








一方うちの猫







b1200630


ネットで購入した おもちゃが到着 

とらまるレオーンが夢中になっておりました










 

外猫の生活は過酷 でも誰ひとり文句も言わない 自分の置かれた環境が 当たり前だと思っているから                                                                                 ... 続きを読む

外猫の生活は過酷
 
でも誰ひとり文句も言わない
 
自分の置かれた環境が
 
当たり前だと思っているから
                                          
                       

                     
                                             
                                           

そもそも冷暖房も知らない





l1190218


せいぜい日中に日を浴びて温まることくらいだ








l8029


とらまるは もう知っている





ヒーターの前に行けば暖かいことを

とらまるは知っている

 




この差を少しでも埋めるには

どうすればいいのかな

皆が考え実行すればと思います





ほら

目の前にいるでしょう?






 


 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・                                                                                                                   ... 続きを読む

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
                                          
                                          
                                           
                                            


まる







l12004


まるは私のことを好きなんですよ

たぶん






















 

リンダ?                                                                                                                            ... 続きを読む

リンダ?
                                              
                                                
                                               
                                              
リンダというフレーズが

ツボにはまった2017年

これで1年過ごします


ウソだけど





002


リンダとは ほど遠い

おじいちゃんが監視カメラにキャッチされました




おじいちゃんですが

なんか楽しそうです








l1200492


こちら南相馬 小高の吉田さん宅

浪江の給餌が終わり

一番北の小高までやってきました




この波板の使い方が気に入らない

美しくない

でも吉田さんが気に入っているからしょうがない

吉田さんが幸せなら私も幸せ



家の中にあった餌箱を

家屋解体のため庭に出しました

家を寝床にしている猫たちは

月末から出て行かなければいけなくなります

また戻ってきてくれることを願って

餌箱を設置しました










終了後は富岡の松村さんちへ向かいます





l1200531

5時ごろ到着

すっかり暗くなっていましたよ

今日は松村さんご在宅でした



しろが家の中に入ろうとしています

鍵が掛かってなければ開けて入るそう(笑)









l1200537


さびと鉢合わせ




ちなみにさびも戸を開ける事が出来ます

彼らが入ると家の中の食料がえらいことに

しろはさほどでもないですが

さびが・・・

冷蔵庫も開けるワル猫だそうですよ



犬の石松は人が大好き

猫同士の争いにはノータッチ



ところで

さびと しろの関係が少し変わってきました

これまでさびが一方的に攻撃して

しろが逃げ回るという展開でしたが

ある日 しろは反撃したそうです

しろは今でも さびのことは怖いのですが

反撃したことによって

さびが少し譲歩しているようです



松村さんとの散歩も一緒に行くこともあるも

必ず途中でケンカになるそう

でもしろが自信をつけてくれたのは良かった

リンダうれしいです


これで しろが消えてしまうことにでもなったら

しろさび大好きな私としては とても悲しい


ただ

新たな問題が起きています

さびにぴったりくっついていた ちびさび

一風変わった たてがみのある こげ茶猫

今度は このふたりが さびに追われて

帰って来れなくなっています



猫の世界は本当によくわかりません

自分の子供なのにねえ

独り立ちしろということですか

このあたりに

野生の血というものが関係しているのかな











11990


ポーランドから取材に来た人から

いただいたチョコ


松村さん甘いものは苦手なので

私が引き受けました



早く帰ろうと思ったのですが

チョコに負けて4時間の滞在


松村さんお酒が回ってきて

聞いたことのある話が出てきたので

必死に脱出(笑)



猫たちの写真も撮りたいから

今度は明るい時間帯に来たいな

しかし明るい時間は「えさ台」廻りをしたい

頑張って2日間にするかなあ










11930

あなたべ イン守谷SA


かきあげそばに始まり かきあげそばに終わる

それがルール









l1200561


深夜1時

もうすぐ我が家だ

ここまでで23時間経過



長い一日が終わろうとしています

確かにけっこう疲れる一日です

でも間違いなく猫たちの役に立っている

とても充実した一日なのですよ
















 

前回は壊れていた「えさ台」の報告でした                                                                                                             ... 続きを読む

前回は壊れていた「えさ台」の報告でした
                                              
                                               
                                            
                                            
今回は壊れていない「えさ台」の報告です

よって箱写真が延々続くだけですよ(笑)







b1200368








l1200317


公園のトイレ横

いつまで置かせていただけるか







l1200321


まだイノシシは地面のほうに興味を持っています

上に気づいたらそれで終わり(笑)

壊される前に付け替えたいのですが

いや ひょっとしてこのままいけるのではと

なかなか踏ん切りがつきません












l1200348


ここはアライグマとの戦いの場所

様子を見たいのですが

監視カメラを設置する場所がないのです

道路に向けて設置すれば

通る車にすべて反応してしまいます










l1200356


ボランティアのみなさま

餌入れ難いですよね・・・

すみません・・・








l1200360


中学校

何かの作業が始まっています

除染はとっくに終わっているし

少し心配なところ










l1200370


新しく設置した場所






l1200368


前回 監視カメラをセットしていました









設置して2週間

猫はまだ現れていません


それにしてもアライグマの仕草は愛嬌があります

困る存在だけど!










l1200372




l1200375



l1200381



l1200385



l1200387


l1200390





l1200395


希望の牧場入り口

順調です










l1200412


赤間さんちにいたワンちゃん

ほぼ寝たきりになってしまったそうです

口元に餌を持って行ってやらないと食べられません

ただでさえ たくさんの犬猫のお世話で大変なのに・・・







つづく





















 

「えさ台」活動を真面目にしていると 力が抜けるときがあります                                                                                                  ... 続きを読む

「えさ台」活動を真面目にしていると
 
力が抜けるときがあります
                                            
                                            
                                              
                                            
そう それは「えさ台」が破壊されていたときです






b1200344




今回は「えさ台」破壊4連発









l1200325


1発目




なーにこれ



見事に落ちています

ここは結構 高い位置に設置していたのですが

ダメだったようです



もちろんイノシシの仕業なのですが

不思議なのは「えさ台」を落としただけで 

中のフードには口をつけていません

普通ならイノシシは「えさ台」を落とした後

バリバリに破壊してフードを平らげるはず

どうして?


私の推理を書きますと

落とした「えさ台」の角がイノシシの頭に直撃

イノシシビックリ

よってイノシシは頭を掻きながら退散したと--

思うのですが・・・

監視カメラがあれば

さぞかし貴重な絵が見られたでしょうね






l1200330



再設置










l1200332


2発目



ありゃ

フードを入れる容器が外に落ちていました









l1200337


フタが外れていました



で そのフタはどこに・・・



しばらく探しましたが

どこにもない!

フタとカンヌキがセットで消えていました

どこにいったのやらサッパリ分かりません








l1200344


ここはもともと古くなってきていたので

奥に新しいものを設置しているところ



赤間さんとも相談して手前の古い方は撤去することに

赤間さんは最近ここで猫を保護

まだ残っている子もいるため

しばらく「えさ台」は設置しておくことになります








l1200351


3発目



フタが開いています

たぶん大型イノシシが

ジャングルジムの2段目に前足をかけて

バリバリと破壊しようとしていたのでしょう







l1200353


下に引きずり落とすことはできなかったようで

イノシシはフードを食べる事が出来ませんでしたが

フタが開いたらアライグマがやってきます

当然 中は空っぽでした



「えさ台」の位置を変え再設置

今度は大丈夫のはず

再設置の絵は撮影し忘れました!









l1200365


4発目



完膚なきまでに叩きのめされました

早めに早めに動いていて良かった

今回は風邪も引いたこともあり

持って来た完成「えさ台」は1台だけ

1発目ですでに使い果たしているので

ストックはもう無かったのです

その場で何とかするしかありません



壊れた「えさ台」を一度きれいにバラします

もくねじは力でひん曲がっていて

イノシシパワーの凄さを思い知りながらバラしたあと

使えるものと使えないものに分けて

使えるものにプラスして

前々回の出発編に書いていたガラクタを流用








l1200441



そして出来上がり



今度こそイノシシは背が届きません

でも人間も届きません(爆)


イノシシが階段を使う頭があれば大笑い





真面目にやってるとホントに力が抜けます

ある程度 不真面目でやってるくらいがいいのでしょう





リンダこまっちゃう!




もっと力がぬけましたわ(笑)





そういや昔

四谷3丁目の交差点に

深夜もやっているスーパーマーケット

四谷セイフーってのがありまして

そこにリンダさん いらっしゃってました

二度くらいお見かけした事があります

ストリートビューで確認したらもう無くなっていましたね

あの頃は夜中にウロウロしていたなあ

仕事でしたけどね















 

痛い小指を庇いながら楢葉町に到着(嘘                                                                                                              ... 続きを読む

痛い小指を庇いながら楢葉町に到着(嘘
                                           
                                            
                                            
 


l1200282



活動が始まると冗談も云ってる暇はありません

機械のように決められた動きを繰り返すだけ








l1200262


6時になったというのにまだ暗い






l1200269


週末にボランティアさんが来てくださったのか

フードは結構入っていました

ありがとうございます








l1200274


この場所

金物屋さんの向かいの駐車場

私が来た翌日

つまりこの写真を撮った翌日

木が切られていたと

ボランティアさんから連絡がありました

よってここの餌場も終了ということに

残念です










l1200277



さらに残念なことは続くもの







l1200285


もとプーたちがいたところ

この倉庫に「解体」のステッカーが貼ってあったそうです

ここには2匹の猫がまだ確認されています

解体が決まれば作業は早い

次回行く頃には

もうこの建物は無くなっている事でしょう

あわれ「えさ台」も廃棄されることになります

まだ部品取りなどに使えるのにもったいない









l1200291


建物の裏の木に取り付けた予備の「えさ台」

これでしのいでもらうしかありません








l1200304



家屋の解体のために移動した「えさ台」

早めに対処しておいて良かった

作業が早く終わってもらわないと

猫たちがゆっくり食べられません







l1200300


いい感じでフードが減っていました

間違いなく猫が食べているでしょう







町民の帰還による野生動物とのトラブル

それのとばっちりを受ける猫たち

町を諦め離れた人々の家は解体され 

かろうじて命を繋いできた餌場の閉鎖

厳しい状況はこれからも続きます





ひとつだけ分かっていること

「結局 猫は人がいなければ生きられない」 


なんとか人々が戻ってきて

町に復活してもらわねばと切に願います





















 

新春シャンソンショー! 早口言葉です 意味はありません                                                                                                      ... 続きを読む

新春シャンソンショー!
 
早口言葉です 意味はありません 
                                             
                        
                       
                                            
長らく引きずっていた風邪も

あとは咳を残すのみ

体調は戻ってきましたよ!







l1200248


今回は1台だけしか作れなかった・・・

こういう時はパーツを持って行って

現地で製作するという手もありだ









l1200252



午前2時

フロントガラスが凍っていますが

それほど寒くはありません

これから出発です



今日の福島は晴れの予報

2週間と2日振り

「えさ台」がどうなっているかも気になるが

何よりも給餌に行ける事が嬉しい







l1200250


一見ガラクタを積んでいるように見えるだろう

ガラクタなんだけどね!



さらに無造作に部品や工具が入っているように見えるが

私にはどこに何が入っているかは瞬時に分かる・・・

いや やっぱり分からないので整理したいと思います!









タントは首都高 常磐道と順調に走ります

ラジオを選曲していると

普段余り聴かないNHKFMに惹かれて

チューンドしてしまった

流れていた曲は「タイトロープ」

レオン ラッセルの特集をやっていたのだ


Leon_Russel_April_2009
ウィキペディアより拝借


DJのトークを聞いていたら

なんとレオンさんは昨年11月に亡くなったそう

カーペンターズがカバーした

「ソング フォー ユー」

「スーパースター」

などが有名です


また私が好きだったジョージ ベンソンの

「マスカレード」も そうだったと知ってビックリ


それらの曲を聴き

酔いしれながら常磐道を北上




気持ち良く走っているうちに

レオンラッセルはいつの間にか終了していて

伊東ゆかりさんの「小指の思い出」が流れていた

どうやら作詞家の有馬三恵子さん特集だったようだ

この方の他の有名曲は

南沙織「17才」

伊丹幸雄「青い麦」

金井克子「他人の関係」

布施明「積木の部屋」

・・・他にもいっぱい


この日は他に小川知子の「初恋の人」が流れていた


懐かしの濃い歌謡曲のおかげで

レオンは吹っ飛びどこかへ行ってしまって

残ったのは「小指の思い出」(笑)

私はそのまま友部サービスエリアへなだれ込む






11932


あなたべ (あなたと食べたい午前4時のかき揚げそば)

ここでも小指が出る

噛まれてもいないし痛くとも何ともないし



伊東ゆかりさんには小指じゃないけど思い出があるんです

私が小学生の頃

母が当時ファンだったので良く聴かされたものです

軽自動車ダイハツフェローMAXに装着した

8トラックのカーステレオから流れていた

「恋のしずく」「小指の思い出」

それほどヒットしなかったと思うけど

「青空のゆくえ」ってのも耳に残ってます


それから25年後・・・

カメラマンになった私は

伊東ゆかりさんを撮影する機会がありました

母がファンだったこと

私もよく聴いていたことを伝え

普段は絶対にお願いしないサインを

母宛に頂いた記憶があります

そのエピソードも20年前という遠い昔(笑)



「小指の思い出」を

同じダイハツ製の軽自動車に乗って

45年後に聴いている私

なんともいえない気分になったという

どうでもいい話でした




「えさ台」活動は次回へ持ち越しですね






寒波がやってくるとか

よーし明日はタントのスタッドレスタイヤ交換だ















 

あと一息!                                                                                                                           ... 続きを読む

あと一息!
                                        
                                          
                                           
あと一息で体調も戻るので

まじめにブログも更新します

いや不真面目だったわけでもないのですがね






l0057


きりっと まる






私も きりっ となるように頑張ります









あと11ヶ月と半月使えます










 

いまいち調子が出ません                                                                                                                     ... 続きを読む

いまいち調子が出ません
                                             
                                           
                                           
昨年暮れからの風邪のせいですね

ダルくてブログの更新もサボり気味 







l11933
 

まるもダルそう

飼い主に似るのかしら

それともこっちが似てしまってるのかな(笑)






長い敷布団ゲット

215センチ

めっちゃ長い(笑)

これで敷布団から枕が落ちたり

足が出たりしなくて済みます