あかるいみらい
明るい未来は来そうにありませんね


再稼動してこれからも原子力発電を続けるなら
この看板は外してはいけなかったでしょ?
なんてね
さあ来年も 「一匹だけ助ける」
そんなつもりでやっていきますよ
全国の猫好きさんたちが一匹助けたら
いったい何匹の猫が命をつなげることができるかな
すごい数になると思いますよ
一緒に頑張りましょう!
- シンクロ姉妹猫 うちのとらまる (タツミムック)/辰巳出版
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
明るい未来は来そうにありませんね
再稼動してこれからも原子力発電を続けるなら
この看板は外してはいけなかったでしょ?
なんてね
さあ来年も 「一匹だけ助ける」
そんなつもりでやっていきますよ
全国の猫好きさんたちが一匹助けたら
いったい何匹の猫が命をつなげることができるかな
すごい数になると思いますよ
一緒に頑張りましょう!
今年最後になる「えさ台」活動です
この日は冷え込みました
浪江町の赤間さんが 「この冬 初めて水道が凍った」 と仰ってましたから
たしかに常磐道で見た この温度
今日は厳しくなるな と覚悟
朝6時半
楢葉町に到着
月が明るく見えます 夜明けはまだ
うひょう!
外に出たら別世界の寒さ
周りが整備されていますが奇跡的に残っている この雑木
そこには ひっそりと「えさ台」が
しかしこんな何もない場所にも猫たちはいます
確実に少しずつ 餌は減っているのです
その雑木から少し内陸に入ったところにある
小さい神社
押し寄せた津波はこの神社で止まりました
ただの偶然なのかもしれませんが
何か見えない力を感じてしまうのです
そんな神社の裏に設置させていただいている「えさ台」
どうか奇跡を起こしたその力で
猫たちも護ってやってください
楢葉町のプー
寒い中 出てきてくれました
プーを慕う女の子 けなげちゃん
ボランティアさんが置いてくださった洗面器の水は凍っています
三毛猫の ひかえめちゃんは けなげちゃんに辛く当たります
ひかえめちゃんも プーのことが好きなんでしょうね
罪なオトコの プーは食べることしか考えていない様子(笑)
とにかく食べなければ冬は越せないのです
といって けなげちゃんの分を横取りとは
プー お前ってヤツぁ オトコの風上にもおけない!
プーのことが好きな けなげちゃん
我慢するしかありません
大丈夫
あとでもう一度あげるからね
離れたところで声がすると思ったら
プーが強くて近寄れないオス猫がいました
グレーのハチワレくん
確かめたわけじゃないけどたぶんオス猫だと思っています
もちろんこの子にも餌を与えましたよ
厳しい環境の中で
さらに厳しい猫たちのルールがあります
その中で 今日も彼らは必死で命をつないでいるのです
ひとやすみ
私のひざは(腹は)
うちの猫たちに人気です
とら
まる
しろ
最近はレオーン
そして かつては ぽー もでしたね
今年もあと二日
こんぬつわー
このたび 新潮社から発行されています隔月刊誌
働く大人の女の子のごほうびマガジンROLA(ローラ)
Web版 にて 「姉妹猫とらまると仲間たち」
を 連載することとなりました
Web版は毎週更新ですのでどうぞよろしくお願いいたしますね
とらまるの魅力に気づいてくださるメディアが増えてきています
ありがたやー
それっておいしいのかしら
とらまるにはクリスマスなんて関係ありません
いつものように仲良く生きています
もちろん 絶食最終日を迎えている私にも関係なーい!
今日 バイクの整備をしていて新しいプラグを買うために
カミさんの電動アシスト付自転車を借りて
少しの距離なんですけど走りました
これがしんどいのなんのって
足がプルプル震えるほど
絶食のため力が全く出なくなっていたかと思いきや
電源スイッチが入っていなかったというベタなオチ
帰りの途中でやっと気づくという情けない話でした
発売ちう!
オチがまるわかり(笑)
はい
シロのクリスマスでした
シロはマイペース
うちの中で 一番自由に生きてる感じ
孤立しているマーラに優しくしてくれるので助かります
もう少しですよ
まだ時々ニャーニャー鳴いて落ち着かなくなるときがありますが
もう外のことは気にしなくなってきました
羽交い絞めOK
家猫に進化しつつあるレオーンでした
年明けくらいから里親募集してみようかな
気になる方は → otacats2@yahoo.co.jp
明日は冬至なんですって
今年の冬は暖かいから調子が狂っちゃいますよね
でも寒がりの私としてはありがたい年でした
今日もよく晴れました
頑張って「えさ台」を2台作りましたよ
年内 福島にもう一度くらい行きたいものですから
ひさびさのミヨコさま
とっても食欲もあり お元気でいらっしゃいます
調子が悪くなったらいつでも病院に行けるように
毎日のチェックをこころがけています
今年は暖かいとはいえ
だんだん寒くなってまいりましたので
遅まきながらミヨコさまの寝床を冬仕様にしました
ヒーター入れるだけなんですけどね
夏場はどこか他所で寝ることが多かったミヨコさま
冬になると このミヨコハウスで寝るようになります
さあ今年も入ってくれるでしょうか
入ってくれました(笑)
いつも覗くと怒られるんですよ
カメラを近づけると シャー
ゆっくり寝て 長生きしていただければと思います
食欲旺盛
チュール大好き
二十歳を超えた誰もが一目置く
うちの町の長老 ミヨコさまです
双葉町にある 今じゃすっかり有名になったアーチ
老朽化で危険ということで撤去されるようです
http://mainichi.jp/articles/20151221/k00/00e/040/145000c
注) 撤去されたものは将来展示できるように役場で保管とのこと
日本の一部が使用不能になったというのに
まだこの幻想にしがみつこうとしているこの国は
いったいどうなっていくのでしょうね
1枚目の写真の奥のほうから逆に撮影した写真です
2011年9月4日に撮影したもの
誰もいない双葉町駅前通りを
おーあみさん とーるくんたちと犬猫を探しながら
ゆっくり移動していた時に出会った風景でした
おーあみさんは道で斃れている子をそのままにはしておけないと
車を止めてすぐに亡骸を移動させようとしましたが
私は少しだけお時間を頂いて撮影をさせていただいたのです
ごめんよ
逆向き 駅のほうを向いて撮影
9枚ほど撮影した後
おーあみさんが亡骸を移動させます
警察の目を逃れながらの活動でしたから
埋めたりして時間をかけることはできません
それでも いつもおーあみさんは
埋めないまでも道路わきにずらしてあげることは必ずしておられましたよ
幾度となく通ったこのアーチ
その標語を見るたびに ある時は鼻で笑い
ある時は無性に腹が立ち そして空しくなったものでした
動物たちがどうなっていったか
地獄の1年間を2冊の本にまとめました
ミュージシャンの shino さんが
レギュラーでパーソナリティをしておられる
FMラジオ 「すまいるFM」 の番組
「Shinoの わんにゃんミュージックオアシス」 に
わたくし もーすを呼んでいただきました
生放送なら一度TVで懲りまして 絶対ムリとお断りするのですが
収録ということでしたから お受けさせていただきました
私 緊張すると
言ってはいけない言葉を発してしまいそうで非常に危険なんです
自分が怖いんです・・・
収録の日
気持ち良く晴れ渡りました
スタジオのある埼玉県までツーリングです
こちらが朝霞市にある すまいるエフエム
遅刻したら申し訳ないと余裕をみて出発したら30分以上前に到着
近くのファミレスでコーシーすすりますた
断食中だったので寂しいー
あらかじめ頂いていた質問事項をもう一度確認
緊張してきた
始まってしまった
自己紹介めっちゃ固かった
Shinoさん 少し風邪気味で鼻声らしいけど・・・
緊張してちっともわからない
番組は30分
必死で質問の対処をしていたら あっという間に終わった
ふー
安堵とともにやってきたのは もっとこう言えば良かったとか
もっと伝えたいことがあったなどの欲
ゲンキンなもんです
でも もう一回やってもきっと同じようなことになるんだろうな きっとね
最後に撮った記念写真
すべてが終わったから怖いものなしの顔(笑)
Shinoさん ありがとうございました
写真が世に出るのは望むところのカメラマン
しかし お前が出てどうするんじゃってことですが
やっぱり動物のため猫のために動いている者としては
少しでも皆さんに分かって欲しいから頑張って出ています
私は2009年から猫活動を始めたばかりの新参者
福島の猫 せんちゃんやレオーンを逃がしてしまったり
捕獲も何度も失敗したりしながらの素人です
自宅周りでTNRした猫もほんの5~6匹
しかも それも一人の力ではなく
ご近所の協力してくださる方々がいてこその実績です
ベテランの方々から見ればお子ちゃまみたいなものです
でも
私みたいな人間がたくさんいればいいと思いませんか?
皆が少しずつ
家の周りの猫たちに手をかけてやれば
結果たくさんの命が救われることになりますね
最初の一歩は不安で勇気がいります
でも行動を起こすのが遅れれば遅れるほど
助かるはずだった猫たちの命が消えていくのです
まずは一匹からです
たった一匹の猫です 助けられないわけないですよね
猫好きを自負している人 一緒に助けていきましょう!
ということをラジオで言いたかったけど
きっと言えていないような気がします
Shinoさん 役に立たなくてごめんなさい・・・
放送は 12月21日(月) 夜8時30分~9時
すまいるエフエム 76.7MHZ
PCで聴く事ができます → サイマルラジオ http://www.simulradio.info/#kantou
聴いて欲しいけれど 恥ずかしいから聴いて欲しくない
でも聴いてほしい
スキ キライ でもスキ! (なんのこっちゃ)
まっくろけのけー・・・
・・・だった レオーン保護部屋
昼なお暗い 暗黒の世界
あ 電気つけてますけどね
こうすることでレオーンは外への興味を持ちようもなく
だんだん家の中に興味が移ってきているような気がします
そして部屋のドアを開け 家の中フリー状態にしてみました
30部屋はあろうかという もーす家ですから (ウソ
レオーンは外になど興味を持たなくていいのです
他の部屋でも ずっと窓に張り付き鳴き続けることもなかったので
いよいよベニヤ板を外すことにしましたよ
ひかりあれ!
一応 窓際には来たりしますが
執着することなく すぐに窓を離れます
レオーンの人馴れ潜在能力は十分
アマアマになること間違いなしです
もう少しうちにいてもらって人に馴れてもらいますね
このすばらしい猫 レオーンの里親さまを募集するつもりです
予約受付しておこうかな
脱走防止対策にかんしては普段より条件は厳しくしたいです
もう二度と外には行って欲しくありませんから
otacats2@yahoo.co.jp ← お問い合わせ
写真集のカバーを外せば
30はあるという うちの間取り図がイラストで書いてあります
ぐふふ
警察に行って 「拾得物件」 の手続きを済ませてきました
と いうことは
ということは!
晴れてレオーンは私のものとなったわけです!
もう私がレオーンをどのようにしても人から言われることはありません
煮て食おうが焼いて食おうが自由なわけです (愛護法違反)
ぼくはどうなるの?
げへへ・・・
さぁーて どうしてくれようか
楢葉町 午前6時すぎ
夜明けです
荘厳な 良い朝日が拝めました
今日はきっとついてますよ
ピーヒョロロロ・・・
気温は2℃
ちょっと寒いけどトンビは気持ち良さそうに飛んでいます
この冷えた空気が
今日一日の活動が事故なく上手くいくように引き締めてくれるのです
そして
しゃーわせの四葉のクローバー
良いこと きっとあります
えっと
えっと
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
た 宝くじ売り場にGO! (ぶちこわし)
松村さんちへ行ってきました
前回しろがさびに苛められているのを知って
今回 何か変化がないものかと
さび軍団だ
ちびさび ちびくろ そして さび
この3匹は人に馴れていて私を迎えてくれます
あたりを見渡しても しろの姿はない
やはりだめか・・・
ただ 写真の奥のほうにいた ちびしろ2匹は普通に日光浴
さびの攻撃対象は しろだけのようです
(松村さん曰く ちびしろたちは たまにしろと間違って攻撃されることもあるそうです)
しろは家の中にいました
あたたかい部屋の中でラッキー・・・
でもなさそうです
やはり しろも外に出たいのです
ちょうど 「スクール革命」の時間だったので
松村さんにお願いして見せていただきました
とらまるが!
とらまるが出る前に取り上げられていた映像に釘付け
お兄さんが好きなんでしょうか(笑)
しろは犬が好きなんだべ と松村さん
そういえば犬の石松と仲が良いのは しろのほう
さびは避けていますね
鳥なんかが出ると飛び掛るそう
リアルじゃてんでダメなのにね(笑)
かわいいなあ
さらに しゃべるねこ しおちゃんにも釘付け!
とらまる出ました!
くるっ
あれ?
いなくなってしまった
むなしく とらまるコーナーが過ぎる
あっ 帰ってきた!
プイ
あああ しろ~
やがて おこたの上でスヤスヤ
まったくとらまるには興味のない しろでした
とほほ
しろは 時々戸を開けた時 足元をすり抜けて脱走をします
外に出たいよね・・・
でも家の周りは さびの目が光っています
しろは林の中に逃げ込んで ひとりで遊ぶのです
ただ
出たのはいいけれど帰って来られない
帰れば さびに見つかってしまいますからね
そこで松村さんは しろをお迎えに行くのです
大体いるところは判っているのだそう
もう何回かお迎えに行って しろはまた家の中への繰り返し(笑)
早くさびの気持ちが変わってくれれば良いのですが・・・
一度 さびを1週間くらい別のところにやったらどうなるかな
1週間くらいじゃだめかな
この頃は仲が良かったのになあ
今日は良いお天気の中鎌倉へ
バイクでちょっとしたツーリング気分で・・・
なんて思ってたけど
週末の鎌倉をなめてました
渋滞がキツかったー
フォトジャーナリストである山本氏
2011年3月12日に双葉町に入っておられました
とんでもないことです・・・
そんな初期の貴重な写真から始まり
希望の牧場
双葉町のお寺
住民の方々
松村直登氏など
さまざまな被写体に向かっておられる写真が数十点
見ごたえがありましたよ
さらに今日は
福島から駆けつけた希望の牧場代表の吉沢氏とのトークショーもありました
50席ほど用意された席は満席
地元の方にも伝わったでしょうか
政府の言うことをそのまま疑わずに信じるのではなく
正確な情報をまず知って欲しい
熱く語る山本氏
写真展は明日まで
是非 訪れてみてください
ここは地元だからね と
池G こと池田先生もいらっしゃってました!
いよいよです
12日 今日
とうとうレオーンは私のもの
まだ少しビクビクしていますが
膝に乗るのが好きなようですよ
現在も膝の上で一生懸命グルーミングしているんです
うちのレオーン 馴れてきています!
ぼちぼち来週あたりにベニヤ板外そうかな
家の中フリーだから意味がないし(笑)
めっちゃいい子のレオーンは里親さまを募集する予定
予約受付中(笑)
otacats2@yahoo.co.jp ← こちらへ
あさって日曜日
午前11時45分から日本テレビ
「スクール革命」にて とらまるを紹介してくださいます
内容はよくわかりませんがランキング3位だそうです
担当者が3位ですみませんと気を使ってくださいましたが
もう10位でも20位でも 紹介していただけるなら何位でもいいですよ!
って 云って置きました
マーラ マーラ
かわいそうなマーラ
とらに襲われるから普段は隔離部屋にいます
でもとらが寝ているときとか
玄関に行ったときにには
部屋から出てきて他の部屋を散策し
大好きなベンチで寝たりもします
最近 仲が良いシロと
よかったね
今 レオーンとも仲良くなれるのでは
なんて思っています
レオーンはOKなんですが
果たしてどうでしょうかねえ
↑
マーラも登場していますよ!
オレマイの飼い主様からお便りが届きました
許可を頂きましたので転載させていただきますね
注(カッコ内はもーす)
我が家では11月上旬に1階玄関の猫脱走防止扉が完成しました。
さて、そんなマイラは推定5月生まれ。満7ヶ月になろうかという時期です。
実は2週間ほど前から夜中に大声で鳴くようになってきたので、獣医さんと
相談して避妊手術をしてもらうことにしました。
「あたち、どうなるの?」
病院に行く時のマイラはいつも不安げな様子になります。
しかも今回は一泊二日の入院です。
でも、心を鬼にして病院へ。
オレオも、家の中にマイラがいない状態なんて初めてです。
あんなに仲の良い兄妹。
マイラがいないことに気付いたら、さぞかし不安になるのでは…
と思っていましたが、
普段はマイラと窮屈そうに入っているオットマンの下を独り占めして、
のびのびと過ごしていました。
(笑)
「お兄ちゃん、しつこいのっ!」