うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2014年09月

やさしいねこ ぽー 自分が弱いから他者に優しくできるのかな                                                                                                   ... 続きを読む


やさしいねこ ぽー

 

自分が弱いから他者に優しくできるのかな

                                                                     

                                                                       



それとも





ただ弱いだけだったりして(笑)
















ぽーが寝ていたところに エルがやってきました


もともと ぽーは無神経な子猫たちは苦手


しかし子猫たちは ポーの気持ちを知ってか知らずか遠慮なくやってきます















横で寝られてしまうだけで ぽーにとってはストレス


その感情は尻尾に表れます


落ち着きなく動く ぽーの尻尾


しかし それがエルにとっては格好のおもちゃ(笑)














シャー!


やめんかーー!


何回言ったら分かるんじゃー!






もう何度も見る風景です(笑)














やめろと言っとるんじゃー!





ひいいっ


ぽー おじさん ごめんなさい!













が その場所を動く気配なしのエル(笑)




ぽー は しばらくたってから逃げるようにして移動






エルも はなこも 5匹の大人猫たちに甘えて暮らしています


しかし大人猫たちは子猫の相手に結構困っている様子


可哀想なんですけど それぞれが見せるしぐさが可愛くて笑ってしまいます





エル はなこ は 里親さま募集中です


どうか2匹を幸せにしてやってください









エルかわいいです                                                                                                                        ... 続きを読む


エルかわいいです

                                                           

                                                              

                                                              







ほら












ほら












ほら












ほらね!














くわーーー!


たまらん








たのむ はやく出て行ってくれ・・・・










8月も最後の31日 日曜日 さわやかな秋晴れでした                                                                                                       ... 続きを読む



8月も最後の31日 日曜日

 

さわやかな秋晴れでした

                                                             

                                                            

                                                                 













夏が好きとはいえ


やはり暑いのは体にこたえる


秋は いいですな

















お隣さんから移動してきた この場所も


猫が食べてくれいるような気がします


今度カメラを仕掛けてみよう













ふと下を見ると


いろいろな生き物の足跡がありました


なんだろう


カラスは絶対いるな


大きい肉球はタヌキ?


猫もいるんだろうなあ














こちらの餌はすぐに空っぽになるようです


入口を狭めるしか対応策はありません













下部を新設


猫は入れるとは思うのだけど


カメラを仕掛けてみましたから次回分かるでしょう













おっ


楢葉町の町花は やまゆり


これもそうかと思ったら 違うみたい(笑)















今日は金物屋さんのトラがいなかった


どこをふらついてんのかな
















よしよし 順調に餌が減っています













あいたたー














旧式だったので新しいタイプに変更


前回 一ヶ所撤収したので時間に余裕が出来ました


その分メンテナンスに時間が取れるようになりましたよ













はい ニュータイプ


背も高くなって屋根も強固になっています















先月の初めイノシシに破壊されていたところ


その後は大丈夫そうです
















必殺 「波板ツルツル作戦」


ウォッシングベアーも登れないであらう


もちカメラ設置♪


ヤツらがツールツルしているところを皆に晒してやる (グヘヘ




しかしこの場所に予備のSDカードを忘れてきたみたいで


この後 難儀することに


多分ここだと思うのだけど・・・


次回 確認してみます

















大熊町 


知る人ぞ知る 旅館です


このあたりには たくさんの猫がいました


今も こつこつと保護をしてくださっているボランティアさんがいらっしゃいます














旅館のお向かいのお宅に設置した「えさ台」


うふふ


カメラはもちろん設置














除染は もちろんまだです


ここは原発から3キロもないところ


推測ですが 住民の方も帰還するつもりはないのだと思います


そんなところに猫たちは取り残されているのです


















生活色も何もない捨て去られた地域


華の色だけが現実味がありました














浪江町


イノシシに連続して吹っ飛ばされていた場所


今回は無事でした



次回も無事だという保障は何もありません




















ああっ おのぼりさんが!


これがないと猫たちは「えさ台」に登れません


手抜きで制作したので ちょっとヤワな作りであったことは否めない


遺憾です














少し補強した おのぼりさんを置いてきましたよ


倒されたら一巻の終わりだけど















ツルツル作戦


SDカードが無かった為 カメラ設置できず


くそうツルツルが見たかった















はじめに設置した場所が除染作業で邪魔になってしまい


赤間さんが移動して再設置してくださった場所


しかし ここもイノシシが来ていました


バーラバラ



こうなったら意地にならず 少し時間をおいた方がいいと判断


除染が終わったらまた しっかり設置しましょう

















「えさ台」活動の途中ですが



暗くなる前に 南相馬での写真展&報告会の会場の下見に行ってきました


場所は南相馬市役所前にある


「南相馬市民文化会館 ゆめはっと」


写真は館内のギャラリーです


広さは十分で ゆとりをもって展示できそうです



こちらに決定します


告知は またのちほどにさせていただきますね


時期はたぶん


12月5日(金)  6日(土)  7日(日) の3日間になります




もし お手伝いしていただける方がいらっしゃったら よろしくお願いいたします


展示の準備も撤収も 殆ど私が自分でやりますので それほど大変なことはないと思います


むしろ 観覧される方への対応などしていただけると有難いです















下見を終え


さらに猫おばさんの吉田さんちに行き 子猫たちを預かり


最後は こちら


日もとっぷりと暮れました






希望の牧場ですね













もちろん壊されてなくて


餌も少し食べた跡がありましたよ


ここはいいかも!





さあ今日は これでおしまい


次回ツルツルムービーが見られることを楽しみにして家路につきました





あ おーあみさんちに子猫を届けるんだったわ



















今日は 曇ってはいましたが穏やかな一日でしたね お昼にはツクツクホーシが お相手に向かって最後の訴えを頑張っていて 夕方にはもう秋の虫の声が聞こえてきています                                                 ... 続きを読む





今日は 曇ってはいましたが穏やかな一日でしたね

 

お昼にはツクツクホーシが お相手に向かって最後の訴えを頑張っていて

 

夕方にはもう秋の虫の声が聞こえてきています

                                                                  

                                                              

                                                                 

                                                                




ふと河原猫たちを思い出しました
















河原猫 コイちゃん





怖がりさんで最後の最後まで保護できなかった子


でも おじさんが根気良く通ってくれて見事に保護成功



(当時の記事)

http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10315517781.html





その後 北海道に里親さんが見つかり 行くことが出来ましたが


河原猫時代の劣悪な環境で腎臓を悪くしていたようで


1年半後に この世を去ってしまいました


もう少しイエネコとして のんびりさせてやりたかったとも思いますが


これがコイの運命だったのでしょう



(当時の記事)

http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10738781895.html











「こういう運命だった」


これで済ますには可哀想過ぎる猫たちがいっぱいいます


少しでも その子たちに


生まれてきて良かったと思ってもらえるように活動していきたいと思います


人間の上から目線のエゴと言われるでしょうけれども


私は猫が好きだから 大好きだから しょうがないのです







元気いっぱいのエルに  最初のころは圧倒されていたものの ここ数日から反撃が出来るようになってきた はなこです                                                                         ... 続きを読む


元気いっぱいのエルに 

 

最初のころは圧倒されていたものの

 

ここ数日から反撃が出来るようになってきた はなこです

                                                            

                                                              

                                                               



電池が切れるまで全開で追いかけっこ


その嵐に大人猫たちは翻弄されています







はなこは この日も走り回り 落ち着いた場所が ゴミ箱の上















あー ぽーおじさんだー



ほら あたち たかいところにいるよー







たまたま通りかかった ぽー




「コイツは危険だ・・・」




何度も飛び掛られて迷惑している ぽー


しかし この時は一瞬 立ち止まってしまいます















ぽーおじさんより たかいよー













あれ?


ちょっと ぐらぐらするよ



























ああ














ああああーーーー







このあと ぽーはパニックになり逃げて行きました・・・
















電池切れを起こした はなこ


カメラを置いておいたら その隙間で眠っていました






天然です


子猫は皆 天然ですね(笑)










はなこ里親さま募集中です











強いです こんな強い猫は未だかつて見たことがありません                                                                                                     ... 続きを読む


強いです
 
こんな強い猫は未だかつて見たことがありません
                                              
                                          
                                         










うちのボス猫である とらちゃんをも退ける

とんでもない逸材であります



















だしてー

だしてよー



今日は病院へ

こういう時のエルは かわいい子猫に変身です






里親さま募集中!







今回  南相馬のねこおばさん こと吉田美恵子さんご存知 おーあみさんからの ご依頼で子猫の搬送をいたしました                                                                          ... 続きを読む


今回 

 

南相馬のねこおばさん こと吉田美恵子さん


ご存知 おーあみさんからの ご依頼で子猫の搬送をいたしました

                                                       

                                                                 


経緯は南相馬の小高区で お墓参りに行かれた住民が発見


4匹が必死にあとを着いて来たといいます


見るに見かねて保護し 吉田さんに託されたということのようです


お墓は津波被害があった区域にあるそうで


猫たちが生きられる環境ではなかったそう


子猫たちはたぶん捨てられたのではないかと思われます




これはきついですね


自分でもこの状況なら保護してしまうでしょう


生き残るために子猫たちなりに必死に助けを求めたのでしょうね


見つけてもらって良かった・・・















運んだ子猫は4匹


月齢は一ヶ月ってところでしょうか


うちの はなこよりちっちゃーい!















「里親さんがみつかりますように」


「いい子でね」


吉田さんが猫たちに語りかけます





給餌をすべて終えてから 原町区で避難生活をしておられる吉田さんちへ行き


これから横浜の おーあみさんちまでドライブです


多分 途中の高速道路パーキングで寝てしまったりするので


吉田さんには 猫たちにしっかりご飯と水を与えておいてもらいました















何度か休憩しながらも順調に帰路につきますが


首都高速に入ったところで 香ばしいかほりが



食べたら出す


そりゃそうですよねー



くっさーい!













少し遠回りになるけれどパーキングのある向島線へ


駒方パーキングでおそうじ





スッキリして再び出発















ここどこ?








おーあみさんちには午前0時ごろ到着


連絡を入れていたので おーあみさんは待ってくださっていました






これから このこたちは病院へ連れて行ってもらい


健康チェックなどして里親さんの募集となるでしょう


うちもそうですが現在ボランティアのみなさん子猫を抱えて大変です


どうか 猫を飼ってみようかと お考えの方


ご連絡をお待ちしています




(性別は未だ分かりませんが全部メスという話もあります)














茶トラちゃん














茶シロちゃん















ちょい風変わりな 三毛ちゃん












薄い三毛ちゃん










この4匹です


どうかよろしくお願いいたします










今回の捨て猫事件 (もうこれは事件ですよね?) で考えさせられました


ほとんど生きる術がないところに捨てるというのは虐待です


巷では猫を虐待して殺したり 捨てたりする事件が後を絶ちません


人間のために命を削って働いてくれている盲導犬が刺されるなんて事件もあるくらいです


動物愛護法なんて 殆ど機能していない法律


あくまでも猫たちを守っているのは 一部の人間だけです





かわいそう・・・


という言葉はいくらでも見聞きできますが 実際動く人となるとまだまだ少ない


行動できる人を増やさない限り 猫たちの命は消えていくばかりです


「行動する人」 この裾野を広げるためには やはり根気良く伝えていくしかない



何とかしたいけど どうしたらいいのか分からない


ひとりでは不安



そういう方たちは きっとすごい数いらっしゃると思います


今 活動をしておられる皆さんも


自分だけが必死になって動くだけではなく 


躊躇されている そういう方たちの背中を優しく押してあげることにも


時間をとってみてくださいね





---お知らせ---


どこも大変なのですが 南相馬の給餌がキツイ状況にあります


自分のできることを考えれば やはり写真で応援するしかありません


南相馬で写真展をし 報告会をして 南相馬の方々に訴えてみようかと思いました


現在 福島(20キロ30キロ圏内)は 


一部の地元の方と他府県の方々で給餌TNRしておられる状況


このまま地元の方々の参加がなければ この活動は続きません


そのためにも被災地での写真展報告会の開催は重要と考えました


もちろん写真は今まで撮影してきたものです


起きてしまった事を責め立てるつもりはありません


過去は過去として これからどうしていくのかを考えたいです




明日 場所時期を当たってみます


もしこの活動に賛同していただける方がいらっしゃれば お手伝いをお願いしたいです


募金など お金は要りません 行動してくださる方を必要としています


場所は南相馬市


時期は11月末か12月初めあたり


開催期間 週末の4日間 (木金土日) 報告会は土曜日午後に


都合のよい日だけで結構です


TOPページのメールアドレスに ご連絡お待ちしています