コンクラーベ
コンクラーベ
確かローマ法王関係ののニュースで聞いたな・・・・
二人の候補者が根競べするんだなって
サウナか どこかでかな
法王になるのも大変だな
さてこちらも根競べが始まっています
前回に続き 「箱」 の記事
退屈ですよねえ
動物出てこないもんねえ・・・
私もつまらないですよ
猫にいつまでたってもご飯が与えられないのですから
でもやるしかない
諦めるわけにはいかないのです

8月の終わり頃
それまで平和だったこの場所に危機がやってまいりました
そう
イノシシの襲来です

監視カメラの映像を見ると
イノシシは「えさ台」を咥え 引きずり倒していたのでした
この時は これといった対応策も無く
木に縛り付け イノシシが来ないことを祈るしかなかったのです

9月12日
やった
異常なしです
幸いにも2週間イノシシは来ていなかったようですよ
餌もいい感じに減っていて
アライグマにも食べられなかったので ほっとしました

9月29日
いろいろ東京で試作を繰り返し
ウィークポイントである脚をなくしてしまうことを考え
強度的にも何とかなりそうだったので
柱や木があるところは このタイプに切り替えていくことにしました
そうすれば 製作してくださっている協力者の方の
コストと手間のかかる脚部分の節約にもなります
こりゃいいわ!
完璧!
なんて思っていたのですが・・・

10月5日
これですよ・・・
壁に立てかけてあった自転車までもが倒れています
荒れ狂っていたのでしょうかね
結局イノシシに見つかったらどうやってもだめということか
倒されてから やられたのでしょうが
背面はこんな風に穴が開いていました
アライグマっぽいですね

今度はもう少し強固にしましたよ
PPバンドのピラピラは あえて残しました
イノシシが齧って引きちぎろうとするでしょうけど
ピラピラ部分を引っ張ると どんどん絞まるからラッキー(笑)

背面は次回までのつなぎで応急処置
それにしても野生のパワーはスゴイですよ

ここはスズメバチポイントです
この日は雨
ハチは一休みかな いませんでした
前回仕掛けたハチトラップ
偵察部隊のハチ2匹が入っていましたよ
この2匹の中に
高円寺ニャンダラーズのサトー氏や私を刺したヤツがいるかな

前回仕掛けたのは奥に小さく写っています
ここに2匹入っていました
そして今回 手前にもうひとつ設置
さあどうでしょう! 次回のお楽しみ!
なんて思ってたら 今日 高円寺ニャンダラーズのイザワ氏から
いっぱい入ってましたよ! の報告がありました
ヤバイな・・・
福島の給餌は野生動物との戦いです
何度も何度も諦めずにやっていくしかありません
まさに根競べですね
人がいないということは こういうことなのです
そんな中に置き去りにされた猫たちが 健気に生きています
人とともに生きてきた猫たちは野生動物ではないのです
これからの彼らを救えるのはボランティアさんではありません
福島の人たちです
住民の方が すでに活動しておられますが
まだまだ人手は足りません
どうか のこされた猫たちのために行動して欲しいです
皆で手分けしてやれば手間は殆どかかりませんよ
2週間に一度の給餌活動で済みます
人数が集まれば さらに頻度は少なくなります
よし やってやるか と思われた方
どうかご連絡くださいね
太田康介