「えさ台」 in 南相馬市小高
南相馬市にお住まいの
震災以来ずっと猫のために活動してくださっている
吉田さん の許可を得て
小高の街中に「えさ台」を設置してみました
「えさ台」は許可を頂いているお宅の敷地に設置していっています
そうでないと今後 除染などが始まった時などに排除され
最悪 捨てられてしまうことがあるからです

さっそくキジトラちゃんがやってきました
勘のいい猫は この箱に何かが入っていることが分かっているようです

キジトラと思ったら尻尾の短いサバトラ?
猫は何の問題も無くジャンプして乗ってくれます

夜でもやってきていますね

おっ
キジトラでもサバトラでもない猫が来ましたよ
尻尾はシマシマ

尻尾シマシマの・・・
いや こいつはアライグマです
上の写真の猫とはあきらかに大きさが違います
しかも2匹!

箱に入っているものが気になるようですが
登れませんね

こっちに回ってみてもだめです

猫はこのとおり

尻尾短いからサバトラかな

尻尾シマシマ

キジトラ

キジトラと・・・
尻尾シマシマの・・・アビシニアンっぽい感じですね

またしてもアライグマ

何とかして登ろうとしています

うぬぬぬ

うぬぬぬぬぬぬ

登った!
いや これは尻尾シマシマの猫です
残念でした

キジトラ

かわいい

尻尾シマシマのアビシニアンっぽい子
アライグマ頑張ってます
毎晩来ているんじゃないかな(笑)

うぬぬぬぬぬぬ

アライグマは どうやら登れないようです
もし登れたとしても中の隙間は通ること出来ないでしょうけれど

!!!
ハクビシン!
ハクビシンやネズミは問題なく登れるでしょうね
そして餌にもありつけるでしょう
この2種類は しょうがないと思っています

もう餌があることが分かっているから常連さんになっています

キジトラですね

「えさ台」に気がついた猫たちはもう心配ありません
気がつかない猫もいるかもしれませんが
誰かが気づけば 後は時間の問題でしょう
大丈夫だと思います
おっ ニューフェイスの茶トラちゃん
この子はTNRで翌日に保護されています

この子ですね
大食いのタヌキやイノシシ
ここではアライグマが食べられなくなったから
餌の消費量は かなり少なくて済むでしょう
猫だけなら それほどたくさんの量を必要としないはずです
ということは
餌にかかるお金の負担も少なくなるし
将来的に給餌に来る回数も減らせると思います
どうか改良型高床式を皆さんで作っていただいて
どんどん使用していっていただきたいです
但し高床式に登れそうにない3ヶ月未満の子猫などがいそうな場所には
下に置くものと併用して使用したほうがいいかもしれません

餌を補充してくださっている 吉田さん
写真を撮っているのは 温泉ライダーやまちゃんです
小高では地元の有志のボランティアさんや やまちゃん さっちゃんたちで
地道に皆で協力して 餌やりやTNRを続けてくださっています
これをしない限り 不幸な猫は減りません
活動しているボランティアさんたちの数も少ないことがあって
お手伝いしていただけるボランティアさんを必要としています
出来れば地元の方々が もっと参加していただけると助かります
誰も住んでいない街で ひっそりと生きている猫たちに
どうか手を差し伸べてやっていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします