待ってたよ 3
待ってたよ

ずっと待ってたけど

もう疲れたよ
今晩 出発します
駝鳥園に行ってみた
どーん
ボランティアさんの定期的な給餌のおかげで
なんとか生きている子たちが迎えてくれました
この子たちは
いったいどうなるか
殺処分という情報がありましたが
いや研究用に生かすという話もあったり
正確なところは私には分かっていません
ただ
彼らを生かし続けるのは
大変厳しい状況であることは間違いありません
そんな駝鳥園に
一匹の猫発見
お前はどうやって生きてきたんだい
駝鳥のごはんの おこぼれを貰っていたのかな
このまま ここにいても
お前の未来は無いよ
一緒に行こう
お前の住んでいたところ
もうお別れだ
男の子
少し長毛
人にも馴れていそう
ねこひと会さまのHPをチェックすると
どうやら保護場所は決まったようです
よかったね
こうして
一匹一匹を助けるしかないのでしょうか
福島には もうすぐ冬が来ます
双葉町の とある商店前
ここは以前から猫が目撃されているところ
カラスが群れています
こういう時は何かしら餌がある時
一瞬不安がよぎります
ここ福島に限らず
カラスはよく子猫などを襲うと聞きます
近づいてみたら
この時は とくに何もなく
ただ群れていただけのようでした
ほっとして
目的の商店に行ってみると・・・
!
子猫がいる!
弱っていそうです
カラスがいたところから50mくらいのところ
これは何としても保護しないと
いずれ餌食になってしまうでしょう
さっそく捕獲器を仕掛け
入ることを願いながら 一時離れて待つことに
結果
母親 1匹
子猫 3匹
なんと
1回目は子猫が同時に2匹かかり
2回目には母猫と子猫が同時に入りました
その後も 時間をおいて現場を確認
もう子猫は いそうになかったので 連れて帰ってきたのでした
とりあえず保護できて ほっと一安心
しかし まだまだその場所には猫がのこされています
これからも ここには通わないといけません
これからも・・・
この子達は
No. C129 で保護されています
おじさんと河原猫
そのうちの1匹
トラが9月9日死んだようでした
気づくのが遅れてごめんね
また1匹
いなくなってしまいました
右がトラ
あまり人馴れしていませんでいたが
ご飯を持ってくる おじさんには
心を開いていたのを覚えています
コトラとも仲良しでした
先に逝ったコトラと会っているかな
11匹の中 5匹が死にました
残った子達
死んだ子の分まで長生きしておくれ
トラが亡くなったことを伝える
「犬猫救済の輪」さまの記事
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2278.html
本日
「希望の牧場」スタッフが
国道6号線で くるみを発見
かなり弱っているところを保護いたしました
車に乗せ
病院に向かう車中で
くるみは息を引き取ったとのことでした
今晩遅くか
明朝に
飼い主さんのもとに帰れるそうです
楢葉町
猫がいるとの情報で向かった先に
変わった模様の子がいました
白?
いや茶も混じってる?
お腹が減っていそう
ほら こっちへおいで
人間が近づくと
逃げてしまう
お腹はすいているみたいだけど
それにしても変わった色だな・・・
!
なんと
これは模様ではなくて
泥水か何かの中に はまってしまって
色が変わっていたものだったのです
ほら
怖がらなくていいから
ご飯をあげるから
こっちへおいで
ああっ
だめだよ!
行っちゃだめだ!
追いかけたりしないから
ごはんを置いておくから
戻ってきておくれ
気持ちが通じたのか
戻ってきました
かわいそうに
台風の影響で増水した
川か側溝か どこかに はまってしまったんだね
しかも
やせてしまってボロボロ状態だ
何としても連れて帰りたいと思ったのです
こんな状態でとても置いていけないと思ったのです
そうそう
いい子だから 入っておくれ
一緒に行こう
ガシャン
やった
良かった
これでもうお腹を減らすことはないよ
少し自由はなくなるけど
ゆっくり暮らせるよ
東京に連れ帰り
ねこひと会さまに預け
そして病院へ
・・・・検査の結果・・・・
白血病の女の子でした
かわいそうに
でも なんとか幸せにしてやりたい
里親さま募集です
どなたか
一頭飼いができる方
この子を
何の心配もない環境で
温かく過ごさせてやって頂けませんでしょうか
以前から保護しております
福島の子達が参加する
こちらの方も併せてよろしくお願いいたします
以前
首輪がたすき掛けになっていた
はちわれちゃん を紹介しました
わきの怪我も すっかり治って
栄養状態も良くなり
元気です!
ボランティアさんに
かわいがられていますよ!
良かったー
では 明日、明後日と二日間
行って来ますね
ココア(軽自動車) 台風に飛ばされなければいいけど (笑)
ミニチュアダックスフントがいた 村上地区
何度も通っています
津波で洗われた田園も
雑草が生い茂り 塩害もなんのその
逞しいですね
何匹かの猫も目撃しています
野良なのか人間を見たら
一目散に逃げていきますから保護も出来ません
廃屋でみつけた耳折れちゃん
首輪をしています
飼い猫ですね
何とか保護してやりたいと思い
捕獲器を仕掛けますが
入るのは違う猫でした
ミニチュアダックスのために
仕掛けた捕獲器にも違う猫が入っていました
一箇所に長い時間をかけていられないので
この時は これで終了
餌を置いて また次回です
待ってるよ
うん 待っててね
また来るからね