2010年02月
まる
まるは 甘えん坊
ブログの更新作業中
今現在の状況です
まるが自分から膝に乗ってくれるのは
私だけ (エッヘン
私は お前に どれだけ癒されてきたか
お前が いてくれたから
とらに つれなくされても やってこれた
それでも なぜか
夜 一緒には寝てくれないよね
無理矢理 布団に引きずり込んでも
機会をうかがって
私が油断した隙に
ダッシュで逃げ出す
逃げ場所は
カミさんの布団の中 (涙
なんで
なんでだよ まる
どういうわけか
朝ごはん食べた後の
二度寝の時だけは
一緒に寝てくれるんだよね
なんで
なんでだよ まる
※私は悩むんだよ
起きたいけど
お前が一緒に寝てくれているから
布団から出られない
ああ 起きたいのに
起きたいのに・・・・
※繰り返し
唄だったのか!
あ 冗談です
まあ そんなまるが
本当に一番好きなのは
やっとれんわ
ぽー日常
今日は ずいぶんと穏やかな日です
最近の ぽーは 朝、昼、夕方と来ていますよ (笑)
3食って どうなのよ
人間じゃないんだから
背中で語る男 ぽー
私も常々こうありたいと思っています
この場合
「モタモタ写真を撮っていないで さっさとメシをよこせ」
と語っています
すごく良く判る背中ですね
それでも写真を撮ったりしていると
こちらを向いてくれます
「コイツはバカだから背中じゃ埒があかん」ということなのでしょうか
これは別の日に撮影したもの
で やっとごはんの準備が出来て
食べてもらうために 私が少し離れると
ぴょん
こういうポーズ大好きです
かわいいと思いませんか?
そして
「食べてやるか・・・」って感じでポリポリと食べ始めるのですが
そんなに嬉しそうには食べてくれません (笑)
とらまるの とらが私に結構冷たい態度をとりますが
それに輪をかけて ぽーはつれないです
でも うちにくる外猫の中では一番気になる存在なのですね
そういや先日はじめて見た口元が白い子
その後現れません
しばらくは様子を見ます
【業務連絡】
近所のMIHOさん 見かけたら教えてくださいね
慎重なのは良いことだね 外で生きていくためにはしょうがないもんね
あひる2
タイトル あひる で紹介させていただいた
あひるの里親さま探し の続報です
本日(正確には昨日)
多摩川のホームレスさんが飼っていた つがいのあひるたち
無事に里親さまに引き取られてゆきましたことを報告させていただきます
あひるたちの行き先は山梨県
富士吉田市で旅館を経営しておられるご主人が
じきじきに多摩川までお迎えに来られたのでした
「こんな夜に 何ごとクヮー!」
あひるの保護や里親探し活動をしておられる
あひるネットワーク さまを通してのご縁
本当にラッキーな子たちです
ホームレスさん 里親さまとの覚書も交わし
手続き終了
里親さまがいろいろ質問などをされている中で
この子達の名前はなんていうのですかと お尋ねになられました
「さつき」と「みどり」ですよ
ホームレスさん即答
!!!
わたくし今日はじめて この2羽のあひるに名前がついていることを知りました(笑)
そうだったのか・・・
さつきみどりか・・・
・・・・・・・
なかなかのネーミングセンス
グレート!
「タスケテー」
ちょっと ちょっとだけがまんしてね
よしよし いい子だ
おとなしくしているんだよ
旅館のお客様送迎用バス
山梨から こんな大きな車でのお迎えです
本日のお客様
2羽様です
行き先には温泉もあるそうですよ(笑)
これからのこの子達の情報は旅館のHPにて確認できると思います
2羽が落ち着き 環境が整い次第 このブログ上でお知らせさせていただきますね
幸せにね
さつきみどりかー (笑)
わんちゃん
わたくし
とらまるに出会うまでは 犬派でございました
どれくらいの犬好きかといいますと
過去にペットショップにセールスに行って (一時期1年だけ訪問セールスマンしました)
逆に柴の子犬を売りつけられた経験があるほど好き
その当時 私は日本一の商人(あきんど)になろうとマジメに思っていましたが
結局そんな有様で セールスマンには向いてない ということだったのですね
ちなみに その前は日本一の船乗りだった (どういう日本一かよくわからなかった)
そんで その柴が可愛くてですね「ケンタ」なんて名前付けて
当時は血統書なんかがあって(あるわ今も)「常盤号」(ときわごう)って名前がですね
ついてたんですよ
私の苗字がですね 太田ってもんですから「太田常盤号ケンタ」なんて言ってましてね
いやー かわいかったっす
実家にいたケンタ もう亡くなって10年以上経ちます 猫は一時保護していたウス
なんでケンタって名前にしたかといいますとね
TVドラマ「傷だらけの天使」の中でショーケンに息子がいるわけです
その名前が健太
「高倉健の健と菅原文太の太で健太って云うんスよ」
ショーケンがいつも云うんですね
それが残ってました
劇中のショーケンが情けなくって格好良くってねえ・・・・
なんかあの世界に憧れていました
えーっと 何の話でしたっけ
そう 私は犬も好きなんですねってお話ですね
で そういうことだから当然犬の撮影の仕事も喜んでするわけで
数年前から「犬種図鑑」みたいな本の撮影をしているんです
犬の種類っていっぱいあるんですね
知りませんでしたよ
300以上は間違いなくありますね
そのうち日本にいるのが150種類くらい
あとの150種以上は海外に行かなければ会えないわけです
海外のドッグショウなどに行くと由緒正しい 日本では会えないお犬様の撮影が出来るんですね
ぺルビアンヘアレスドッグメディオ
お前 誰やねん
覚えられるかよ こんな名前
毛はどうしたよ
剃ったんかよ
こいつはまだ良かった
なんとなくヘアレスドッグっていう英語が入っているから
毛がないってことも分かりますよね
バセーブルードガスコーニュ
でた
おフランスのガスコーニュ地方の猟犬らしい
当然のことながらフランスの犬はフランス語の名前だ
フランス語をカタカナにする辛さ
あなたに分かりますか!?
他にも
チェスキーストラカティペス (笑)
カンベンしてくれ
もはや何語かも分からん
チェスキーということでチェコらしいが・・・
ポルスキーオフチャレクポダランスキー (爆笑)
あはははははは !
なんじゃこの名前
「ポーランドの犬その1」とか「その2」とかにすりゃいいのに
現場での撮影の段取りですが
まずはドッグショウで出しているカタログを見るんです
そしてその中から変わった名前の犬を発見する
親切に写真なんかは付いていません
文字だけです
そしてその犬を目標にして会場内を捜し歩き
写真を撮りに行くのですが
その犬を見たことがないから
どの犬か分からないわけです(笑)
そういう珍しい犬は
出場している頭数も少ないので 探すのも大変
おまけに人に聞いても発音がわからんから
何がなにやら(笑)
変わった種類といっても
頭が2つあるとか足が6本あるとかじゃない普通の犬ですからね!
たとえば 皆さんはビーグルって種類ご存知ですよね (すぬーぴー)
頭は そのビーグルで
あとは足が長い奴とか 短すぎる奴とか 大きい奴 小さい奴 模様や色が違う奴
それぞれ名前が違うのですよ
しかも共通点もない 全く違う名前だったりする
もう笑うしかないですよね
まあ楽しんでやってますからいいのですけれどね
あ こぼれ話です
スロバキアのドッグショウに行った時に聞いた話
日本でペスって名前を犬に付けたりするじゃないですか
スロバキア語でペスの意味は犬だそうですよ
それがどうしたよって話ですけれどね
最後に
この子わかりますか?
犬種は ブービエ デ フランダース
「フランダースの犬」のホンモノです
アニメの犬とかなり違うっていうのは もう有名な話ですよね
犬だけど猫カテゴリでいいのかしら
シンクロとらまる 38
東京は 良くない天気が続き
寒い日も続いています
こう寒いと やってられないよね
よね
くわっ
はやく春がきてほしい!
しい!
サンドイッチ キャット
もう7年前のお話
朝ドラで 浅草を舞台にしたドラマがありました
確か「こころ」っていうタイトルでしたね
このドラマの毎回放送の終わりに
1~2秒くらい写真が1枚ずつ入ったりしたのですが
それ用の写真を浅草で撮影していた時です
ん?
なんかいるなと
近づいてみると
!!!
うはー
かわいい!
とんかつ屋さんのサンドイッチマン・・・キャットか!
すごい大人しい子で
何も嫌がる様子もなく ぼーっとしていましたよ (笑)
若いおにいちゃんが来ると
嬉しそうに足元に行くものですから
その おにいちゃんに話を聞いてみると
このとんかつ屋さんのお子さんでした
ご迷惑がかかるといけないので画像処理させていただきますね
今もいるのかなあ
かわいいよ ぽー
ぽーのムービーですよ
以前 ミヨコさまと「運悪く鉢合わせしてしまった」と
書いてしまいましたが
うーん
ちょっと最近は事情が違うような気がします
ぽーはミヨコさまと一緒に来ているわけではないですが
ミヨコさまに合わせて来ているという可能性があります
最近結構ぽーとミヨコさまが一緒になることがありますから
で このムービーを見て下さい
ミヨコさまがニャーニャー鳴いているのにつられて
ぽーが かわいい声で鳴きます(小さい声ですから注意深く聞いてください)
なんか鳴かなきゃいけないと思ったのでしょうかね(笑)
うーん ラブリィ
ぽーが外で鳴いているのを見たことがありませんから
これはたいへん貴重なムービーです(笑)
外猫たち
寒い日が続くけど
もう少しだけ頑張ってくれー
息子A
先日 息子Bが出たので
今回は息子Aの近況です
息子Aも地味にシロに近づいております
いきなり手で触るのは怖がるシロ
顔ならわりと怖がらないと知って
ゆっくりと顔から突入しています (笑)
しばらく顔でシロの感触を楽しみ
もう逃げられてもいいくらい楽しんだら
手を使って大胆に攻めます
これの繰り返しで 少しずつシロは家族の一員になっていくのでしょうね
息子Aが家の中で圧倒的な力を発揮するのが
とらに対してです
もう何をされても とらはじっと耐えます
自分なら腹の上にさえ乗ってくれないとら
最近は抱っこしても すぐに拒否を表す「ニャー」
これがまた嫌そうに鳴くんですね(笑)
ごはんを与えるわけでもない息子Aに
何故にここまで言いなりになるのか
いくら考えても解せないのです
まいこー
むかしむかーし
駆け出しの気持ちだけカメラマンだった頃の お話
まあ今でもそれほど腕は上がっていませんが・・・
上司よりマイコーが日本に来てるから撮って来いとオーダー
へい がってん承知のすけ と勇んで飛び出しました
場所は新橋の博品館
閉店後マイコー貸切にしたのでしょうな
何社も報道陣がいたのを覚えています
マイコーいた!
ショールーム越しに撮影成功!
(使っていいのか分からないので小さめにしました・・・いいのかなあ)
だめやん
こっち向いてないし
こっちさえ向いてくれたら
素晴らしい写真が撮れるのに
ああ こっちさえ向いてくれたら・・・
よっしゃ こっち向いたあ!
マイコー貰ったあ!
・・・・・・・・
あ あかん
ぶれぶれやん
まてまて
落ち着け
いけるぞ
お前なら撮れる
落ち着いてもう一枚撮るんじゃー!
よっしゃー!
・・・・・・・・・
お前はカメラを揺さぶりながら撮っとるのか
といわんばかりの ぶれ放題
おまけに なんか変な外人のおじさんが写り込んでいるし
いや ド真剣に撮ってはいるのですが
どうしても撮れない
なんとかしなければ
気持ちが焦る
(っていうか この頃はフィルムだったから出来は確認しようがないのですがね)
もうここを逃したらチャンスはない
二階かららせん階段を降りてくるところ
いくぞーーーー!
よっしゃあ撮ったぁ!
もうバッチリ
文句の付けようのない写真が撮れているはず
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
か 顔が隠れとる
ストロボが非力なため連写が効かないから
こんなのしか撮れなかった・・・
しかし神は私を見放さなかった
まだチャンスはあったのだ
帰りの車の中だ
よく車の窓越しにカメラマンが群がって撮っているのをTVで見る
あのやり方だ
ラストチャンス
そりゃいけーーーー!
おおおーっ
バッチリ写っている!
ヤッター!
しかし
この小さい写真では良く分からないと思うのですが
ぴ ピントが・・・・
手のほうにきているのです
この頃はオートフォーカスでもなく
目測で先にピントを合わせておいて(今でもそうしますが)
挑んだのですが
それが外れました・・・
まあお恥かしい限りですが
結局この写真たちは使い物にならず
お蔵入りという事になったのでした
なんか音楽界の一時代を築き上げた人を
こうやって失敗しながらも撮影できたのは
私の喜びでもあります
THIS IS IT
あとで見てみますね
お知らせ
昔に撮影した
発表できたり出来なかったりした写真たち
発表できた写真はまだいいですが
出来なかった写真は一生お蔵入りの憂き目に
これが常々もったいないと思っていました
今はいい時代です
不特定多数の方々に
こうやって見ていただけるのですから
先日からフィルムで撮影したものを
必死でスキャンしてデジタルデータにしているところです
これが結構面倒で大変(笑)
高級なスキャナではないので
それほどきれいなものではありませんが
なんとか画面上で見る分には耐えられるのではないかと思います
このブログ「うちのとらまる」は
猫ブログではありますが
もうひとつのジャンルでカメラ/写真にも登録していますので
どうかどうか掲載をお許しくださいね
とはいっても
そんなにたくさんのものは無いんです
タレントさんの写真は結構ありますが
これは勝手には使えません
それ以外ということで
どこまで続くか分かりませんが
やって行きたいと思います
猫にしか興味の無い方は
どうかお許しいただいて
スルーしていただければ嬉しいです
では よろしくお願いいたします
この企画がコケることを暗示している写真 (笑)
シンクロとらまる 37
なーんかねえ (笑)
たぶん 左がまるだと思います
コチョコチョしたくなりません?
ウズウズ