シンクロとらまる 2

逆ですがシンクロしてますよね
シロのお気に入りの場所を作りました
安心するのか最近はケージを出ると よくここにいます
体を触りにくいから
こちらとしてはちょっと困るのですが
まあ シロがいいなら良しとしましょう
ため息が出るほど美しいシロです・・・
沙羅さまのブログ(ミカ チビタ)
http://www.geocities.jp/sara_fuyutsuki/inuneko.html 犬猫ぶろぐ
と・ろ・ろさまのブログ(ボス ミケ ミー)
http://nanu2.blog16.fc2.com/ またたびハウス
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー (トラ コトラ クー コイ)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
「うちのとらまる」とは別に 新しいテーマを作りました
うちの とらと円は よく同じポーズをします
気がついた時は 慌てて写真を撮るのですが
なかなかタイミング良くはいきません
貴重な(笑)シンクロのポーズを 過去に遡って紹介しますので
どうかよろしくお願いいたします
これは無理矢理ですが シンクロということにしておいて下さい(笑)
これからも出てくるかもしれません←(無理矢理シンクロ)
今日 うちの斜め前の部屋に人が引っ越してこられた
ごていねいに挨拶に来られ 二言三言お話していた時に
ちょうど ぽーがやってきた
なんというグッドタイミング!
素晴らしいよ ぽー!
ここぞとばかりに ぽーの説明をして
どうか生温かく見守ってやってください とお願いしたら
うちも猫飼っています と
猫の話が出て 少ししか会っていないのに
すっかり打ち解けられたのが嬉しかった
別にTNRのお手伝いをして欲しいわけじゃないのです
野良猫に優しい地域になって欲しいから
野良猫に理解ある人がいるだけで
ほっとしてハッピーな気持ちになるのです
今日は とてもいい日でした
良かったな ぽー
先日 犬猫救済の輪さま主催の「月イチ診療デー」に
久しぶりに おじさんと河原猫たちが集合しました
怖がりさんの「クー」「トラ」はストレスを考えて欠席
そして私のところいる「シロ」も 少し遠いので欠席しました
ミカ かわいい・・・
コトラもキュートですね
ワクチン注射 ミー我慢しています
おじさんに抱っこされているからかな
皆 おじさんと一緒だから嬉しそうに見えます
コイは まだ余裕がありません
ごめんね 怖いね
今回 一番喜んだのは チビタとおじさんじゃないでしょうか
チビタは おじさんに本当に懐いていましたから
今回は 二度目のワクチン注射と 検査でした
ミカ チビタは健康だということを再確認
他の子らの病気も それぞれ快方に向かっています
良かった
離れ離れになっていた ボスとチビタとおじさん
私は ずっとこの時が続けば と どうしてもつい思ってしまうのです
無責任で本当にすみません
沙羅さまのブログ(ミカ チビタ)
http://www.geocities.jp/sara_fuyutsuki/inuneko.html 犬猫ぶろぐ
と・ろ・ろさまのブログ(ボス ミケ ミー)
http://nanu2.blog16.fc2.com/ またたびハウス
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー (トラ コトラ クー コイ)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
お寺からの閉店要請は 余りにも突然のことで
花屋さんも困惑しておられました
去年 先代のご主人が亡くなっていることも影響があるようでした
先に奥様を亡くされても
猫たちがいたから頑張ってこられたと聞いています
猫が大好きで 捨てられた猫は絶対放ってはおけない
やさしいやさしいご主人だった
このご主人が猫を世話しておられたから
このお寺に猫が切れることはなかった
それを目当てに お寺を訪れる人もいたでしょう
先代のご主人とミック 許可を頂きましたので掲載させていただきます
猫を捨てた人間は許せませんが
こちらの場合はお役に立ったようです
暑い暑い 7月末日
山崎商店は
70年以上続いた歴史に幕を閉じました
それは どういうことかというと
このお寺から猫がいなくなるということです
ミック
彼女が 訪れる人々を
迎えることは
招くことは
もう二度とないのです
さよなら
(おわり)
沙羅さまのブログ(ミカ チビタ)
http://www.geocities.jp/sara_fuyutsuki/inuneko.html 犬猫ぶろぐ
と・ろ・ろさまのブログ(ボス ミケ ミー)
http://nanu2.blog16.fc2.com/ またたびハウス
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー (トラ コトラ クー コイ)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
更新が遅くなって申し訳ありません
チビはいつもの場所 お店の看板の前で寝ていたのです
明らかに人間の不注意でした
花屋さんは ご自分を責めておられました
でももう どうしようもないことでした
ひとり残ったミックは
毎日 お店の周りを巡回
このお寺の「招き猫」役を一身に受けて
暮らしていました
用心深い子ですから
なかなか外では会えません
会えて写真が撮れた日は
気分も良くなったものです
それから3年半の月日が流れ
今年の7月に 久しぶりにお寺を訪ねました
というか 花屋さんをいつも訪ねていたのですが
店頭に貼り紙が
貼り紙と同じ一枚の紙を渡されました
そこには「閉店のご挨拶」とありました
内容は 創業70年以上、四代のご住職様とお付き合いしてきたことや
お客様への感謝の言葉が印刷されていました
閉店の理由は・・・ひとこと 「お寺様のご都合により 」とあります
まさか花屋さんが無くなるなどとは考えたこともなかったので
大変びっくりしました
では お供えの花はこれからどうするのか と尋ねると
お寺様側が直営でしたい とのこと
何かが動き出していました
お店の前の道を挟んで広い駐車場予定地
その奥にあった木々を伐採
お寺が変わろうとしていることは確かでした
猫の ごはんの催促行動
猫を飼っている人なら 誰もが経験しますよね
とらまるは ニャーニャー鳴きながら 足元にまとわりつきますし
朝なら 舐める噛む乗る 悪行の限り(笑)を尽くします
シロは・・・
何も言わないのです
ただひたすら ごはんが出てくるのを待つだけです
考えてみれば
野良時代は いくらお腹が減っても
ごはんを持ってくる おじさんや 親切な方々が
来なければ食べられなかった
催促しようにも 相手がいないからしょうがない
それが身についてしまっているのですね
そんなシロを 大変いじらしく思います
ごはん いっぱい お食べ
そんな理由で ついつい 多い目に入れてしまうから
最近 お腹に お肉がついてきました
私としては これくらいの方が (お腹をムニュっと触れる感じ?←わからん!)
なで甲斐が あるというものです
おいしいもの食べて
のんびりして
運命の里親様が きっと現れるから
待ってようね
シロの里親様 引き続き募集中です
どうぞ よろしくお願いいたします
沙羅さまのブログ(ミカ チビタ)
http://www.geocities.jp/sara_fuyutsuki/inuneko.html 犬猫ぶろぐ
と・ろ・ろさまのブログ(ボス ミケ ミー)
http://nanu2.blog16.fc2.com/ またたびハウス
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー (トラ コトラ クー コイ)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
うちに毎日ごはんを食べに来る ぽー
ここ2週間くらい おもしろい行動に出ます
ごはんを もらいに来て
こちらが気がつき
ドアを開けるのが カミさんだった場合
シャー!
腰は引けてますが 怒ってます
この行動の意味は?
推測するに
「お、オレは お前なんか怖くないんだぞ」
「さっさと ごはんをよこせ!」
という気持ちなのでしょうか
とにかく一回怒って
そして逃げて
また帰って来て
ごはんを食べてやるって感じ?
それで君の気が済むなら何でも良いけど
ぽーの意地なんですかね
男だね ぽー
ちなみに
ドアを開けるのが たまたま私だった時に
君は 一度 怒りかけて すぐに止めたね
あれは どう説明するのかな?(笑)
チビとミック
この二匹の猫がいて
この猫を目当てに寺を訪れる人が おられたと聞きます
何社もTVや雑誌の取材も来ました
2006年2月14日
世間がバレンタインで賑わっていた日
チビは亡くなりました
22歳
年齢からして病死であれば大往生 と言いたいところですが
事故死でした
当時 お寺に出入りしていた業者のトラックにひかれたのです
あまりにも残念な結果で
花屋さんたちは さぞかしお辛かっただろうと思います
チビも もちろん捨て猫でした
体が弱く病気がちで手の掛かる子だったと聞きます
人間に捨てられはしましたが 花屋さんのご主人に助けられ
22年間 まるで恩返しをするように招き猫の役目を果たし続けてきたチビ
さよなら チビ
そして
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
初めての しっかりご対面でした
とらまるもシロも じっと見てるだけ
沙羅さまのブログ(ミカ チビタ)
http://www.geocities.jp/sara_fuyutsuki/inuneko.html 犬猫ぶろぐ
と・ろ・ろさまのブログ(ボス ミケ ミー)
http://nanu2.blog16.fc2.com/ またたびハウス
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー (トラ コトラ クー コイ)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
AM6:00 どんよりとして今にも雨が降り出しそうな一日の始まりです
堤防の土手は 来週末に対岸で行われる花火大会に備えて草が刈り込まれ
コイが隠れ場所にしていた茂みもなくなっています
急がねば
コイがいました
おじさんを待っていました
昨日の午後のご飯は抜いてあります
きっとお腹が減っているでしょう
もう少しの辛抱
外を動き回る自由はなくなるけど
危険とご飯の心配はなくなるからね
昨日の捕獲失敗で警戒するかと思いきや
私の近くにも来てくれました
やはり強引にやらなかったのが良かったのでしょう
おじさんが来るまで ふたりで待ってようね
おじさんがやってきました
最初に少しだけご飯を与え
メインは捕獲器の中に
ほら ごちそうが入ってるよ
「ありがとうコイ」 私は心からそう思いました
この後 少し雨が降り
そして河原には誰もいなくなったのです
沙羅さまのブログ(ミカ チビタ)
http://www.geocities.jp/sara_fuyutsuki/inuneko.html 犬猫ぶろぐ
と・ろ・ろさまのブログ(ボス ミケ ミー)
http://nanu2.blog16.fc2.com/ またたびハウス
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー (トラ コトラ クー)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
ひとりぼっちになってしまったコイです
いる場所が わかりますか?
早く捕獲したいのですが なかなか上手く行かないのです
今朝も朝6時から捕獲を試みたのですが・・・
結果ダメでした
こちらの気も知らないでトンボを目で追うコイ(笑)
でも最近は人恋しいのか
おじさんの近くまでやってくるようになりました
荒っぽい方法なら捕まえることはできると思います
でも なるべくストレスを与えないように やることにしています
おじさんは何もおっしゃいませんが
きっとそう思っているのだろうと
明日も やってみますね
頑張ります
頑張りました
うちのとらまるを切手にと 応募
結果
入賞!
実家の犬が
とらまるは見事に落選いたしました(笑)
ついでに出したものが通りました
世の中こんなものです タハハ
かわいいでしょ 「こと」っていいます
そして
ナオスケが亡くなり
(なかなか撮れなかったチビとミックの2ショット)
(アメショーのナナとチビ)
ナナも病気で亡くなって
元気いっぱいのミックと お年寄りのチビの ふたりの時期が続きます
自分が捨てられていた お店の裏側も 今はもう遊び場になって
整備されつつある 駐車場予定地も ミックの遊び場のひとつ
チビは相変わらずお店の看板前で招き猫
私は このままずっと幸せが続くかと思っていました