や やったぞ・・・
でも冷や汗が 2㍑ は出た・・・
ここ数日 ミヨコさまの状態がいまいち良くない
お口の中が痛いのか
少し食べると悲鳴のような声を上げて逃げるように場所を移動する
そしてもう食べない
麻酔をかけられないので 口の中にできている浮腫の治療や
抜歯などの対処はできません
ステロイドでその場しのぎしていくしかないのです

ミヨコさまの最近の居場所はここ
私のデスクの下
薄暗くて安心するのでしょうか
よだれを垂らしていることから
口の中が大変なことになっているのは容易に想像がつきます
水を飲むのも大変そう
このままでは脱水症状になってしまうのではないか
補液
そう補液だ
しかし 私は大の注射が苦手ときている
されるのも嫌だけれど するなんてとんでもない
あの針を皮膚にツプツプっと刺すなんて・・・
今までは病院でしてもらっていたのですが
生憎と今日は休院日
頼みの綱のカミさんは義父母の介護のため留守中だ
やるしかない
ぽーの時も怖くて逃げまわって一度もしたことがなかった私
もうやるしかない
やったるわー!

自宅でできるようにセットは用意してあった
いざというときはカミさんに泣きついてしてもらおうという作戦だったのだ
しかし 今日は独り
とうとう自分でやる時が来てしまった
周到に準備し 頭のなかでシミュレーションをする
病院でもらってきたコピー2枚の「補液の仕方」も熟読
すべて用意してからミヨコさまを膝の上に乗せ
背中の皮を掴み・・・
いかん どこやねん
ガリガリであまり伸びない皮膚
あちこちつまんで場所探しだけで3分くらいかかった
見つけた
ここだと思うところに針を
針を刺す
刺す
ああ
病院でしてもらう時も
カミさんにしてもらう時も
針を刺す瞬間は目をそらしていた私です
今は目をそらす訳にはいかない
私がやらねば誰がやる
ツプッ っとなんともいえない感じで針が入った・・・
よし あとは注射器のポンプを押すだけだ
ぐっと力を入れて押すと ピューってどこからか液が漏れてきた
あわわ ちゃんと刺さっていない? 突き抜けちゃった?
よく分からない もうほんとによく分からないんだ
テンパってオロオロする私
やり直すしかない
アルコールで針や皮膚を拭いてはやり直す
これが3回続いた・・・
4回めに刺した針が上手くいき
押すポンプ重さにも手応えがある
重い
こんなに重いんだ
ミヨコさまを左手で支えているものだから
使える手は右手1本
しかも現在情けないことに五十肩で
あまり力が入らないときているものだからもう・・・
それでも頑張って50ml入りました!

ぐふう
や やったぞ・・・
なんという達成感
自分が注射する日が来るなんて思ってもみなかった

効果が出たのか ミヨコさまは膝に自ら登って来てくださいました
・ ・ ・ ・ ・
そう遠くないその日が来ることは分かっている
外で20年以上生きてきたミヨコさま
彼女がその日をしっかり迎えられるよう
自分なりに考えています
- シンクロ姉妹猫 うちのとらまる (タツミムック)/辰巳出版
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
コメント
コメント一覧 (12)
補液の効果は絶大で、だるいのや気持ち悪いのが楽になるようですね。
猫の皮膚に針を刺すのは人間ほど痛くないみたいですけどね(^^)
愛するミヨコ様のため、頑張ってください(^-^)
大の動物好きでニャンコが大好きです。
そんな事から、こちらのブログにたどり着き、毎回頭の下がる想いです。
大変な活動にも関わらず、ニャンコの為に奮闘されていらっしゃり、私が言うのも変ですが、ありがとうございますの気持ちしかありません。
ミヨコさまも、幸せな時間を確実に過ごせていると感じます。
ミヨコさま、とっても可愛いですね。
どうか、1日でも長く長く、幸せを感じながら生きて欲しいと願うばかりです。
モナリザの微笑みより美しい…
この微笑みがみよこ様の心の全てを物語っている気がします。
みよこ様の時が穏やかに流れます様に~
素敵な微笑みに涙が出てしまいます。
ミヨコさまも!
いつか来る日
必ず来る日
避けられないその日・・・
でも、どういう形で迎えるか
残された選択肢はあると感じています。
家族猫らとの最初の別れに
立ち会えなかった後悔から
夫と私は、家で看取ることを選びました。
この手の中で、2にゃん、見送りました。
肺呼吸をする動物は、本当に
「息を引き取る」のだということ
つまり、最期は息を吸って止まるのだと
教えられました。
仕事で留守がちになっても
ちゃんと待っていてくれましたよ。
もう1にゃんは、
看取られるのがイヤだったらしく、
どうやって外へ出たのか今も不思議・・・
でも、初めに探したとき、どこにも
見当たらなかったのに、諦めきれずに
もう一度探すと・・・
縁の下でたおれていました。
きっと、
「やっぱり、最期の最期は帰ろう」と
思ってくれたのだと・・・
自己満足かもしれませんが
言葉では言ってくれない彼ら・彼女らの
雰囲気を感じながら
精一杯のことをするしか
ないですね。
さて、家族猫らはあと7にゃん・・・
当方も老いて行く中で
どうやって、良い形でその時を迎えるか
あ、いや、その前に
オット君の両親の問題もあるのですわ!!
長々とごめんなさい。
もうーすさま。
改めて、東北での活動、お疲れさまです。
そして、ありがとうございます。
今は、親のこともあり
直接のお手伝いは出来ませんが
心から応援しております。
緊張してドキドキです
出来た時は嬉しいですよね。
いつかその日がくるなんて悲しいです。
ミヨコ様どうか頑張って。
牛乳(勿論猫ちゃん用)を
よく飲みますよ
栄養も水分もとれますから、
試してみては、いかがでしょう?
病院で手解きを受けるも『私が注射するなんて絶対ムリ~(ToT)』と騒いでいた当初を思い出しましたσ( ̄∇ ̄;)
こんなにも愛されて大事にされているミヨコさま、ミヨコさまはもちろん幸せでしょうが、そんなもーすさんとミヨコさまは私の気持ちも幸せにして下さいます。
ミヨコさま、1日1日をゆっくりまったりとお過ごし下さいね(⌒‐⌒)
ミヨコ様のもうーすさんを信頼している気持ちが写ってる感じがします。
ですがその後、この時もう一度頑張っていれば、少しは延ばしてやれたのではないかと思うばかりでした。
猫の療養は戦いです・・・私は敗者。もう復活できなくなりました。
私も糖尿病の子に朝晩インスリン注射しています。
最初は怖かったけどもう2年以上になります。
殆ど痛くないようですが、時々痛点に刺さると本ニャンに叱られます。
なのでいつも「神様、痛くしないでください」って言いながらやってますよ。効果ある(笑)みたいです。
これをやらなきゃこの子はしんどい思いをする、そうはさせないと思うだけです。
頑張ってミヨコさまに補液してあげてくださいね。
”猫の口内炎・二酸化塩素”、”MMS・二酸化塩素”で検索してみてください。
ちなみに、飼い主の私はCDC(MMSの水溶液)で、掌蹠膿疱症と25年の歴史を持つ主婦湿疹が治りました。
うちの元放浪老猫も口内炎がひどくてたまに痛がっているのですが(猫エイズキャリア、食欲は旺盛)、こちらの記事によるとマヌカハニーが良いようです。
病院では無麻酔で歯石取りをして、抗生剤とビタミン剤が出たのですが抗生剤を2週間ほど服用したあたりから食欲が落ちたので使用中止、ビタミン剤も口を持って投薬は痛がってストレス大なのでやめました。
液体のものしか使えないので、ササヘルス、マヌカハニー、ホメオパシーの獣医さんに処方してもらったレメディで対処していくことにしました。
ステロイドは副作用が大きいので、他の物を使って改善できて来たらやめられたほうが良いかなと思います。