えーっと・・・
はこ・・・
箱の時間がやってまいりました
どうしても楽しい写真が撮れないわ
いっそもう飛ばしてくださいと(笑)
いや冗談です 見てくださいね
トップ用写真
浪江に入って一発目
丈六公園だ
蓋が開いている・・・
カンヌキにロック機能(ナットをつける)がないタイプ
彼らもだんだん学習してきています
まあいいわ
ここは古いタイプだったので交換しようと思っていたのでした
カンヌキもロック付きに変更
これで大丈夫のはず
かなり古いタイプです
次回 交換したいと思います
かなり傷めつけられていますね
除染でスッキリ
箱がみすぼらしいと放置されていると思われて
クレームが来るかもしれませんからね
早く対処しないと
前回新たに設置したタイプ
中の餌は空っぽ
入り口をすこ~し狭めてみました
これで次回はどうなっているか
赤間さんちの犬シェルターに寄りました
ご自分でここまで作れる凄さ
毎日 郡山から通ってお世話をされています
暑さで体を壊されなければいいのですが・・・
私が行く餌場で 唯一水が出るところ
前回は最後に寄って体を拭いてスッキリ
ありがたいです
許せん
本当に許せん
空っぽのエサ入れの中には・・・
ウン◯が
ハクビシーン!
お前だ お前!
スッキリ
その足元には
ブタ野郎の足跡がいっぱい
餌の減りが早くなってしまった
それと同時に箱も傷んできました
あーもう許さん
絶対に許さない!
といって何もできないのだけど
箱の中はウン◯だらけ
しかも餌が入っているケースにはゲリピーが
食べ物の近くでは しちゃあイカンだろう!
猫ちゃんを見習え!
順調な 希望の牧場入り口
牧場のボランティアさんたちも気にかけてくださって
本当に助かっています
トップの写真再掲
赤間さん製作の「えさ台」
いつも餌が空っぽになるので監視カメラを設置
高いところにあげてからは被害は最小に
アライグマは来ていますが何とか頑張っています
住民帰還予定の来年3月までは このままでいけるか
その後のことも少しずつ考えておかないと
くそう
手が届いたか・・・
もう少しだけ上下を狭めてみました
これが難しい
新しいのに変更しなければ・・・
つぎはぎだらけになっています
あと一箇所で終わりの所まで来たところで
地震発生
震度4でした
駐車していたタントがゆさゆさ揺れて
久しぶりに緊張しましたよ
地震に遭うたびに思う
「まだ終わっていない」
ということ
地震がもう来ないなんて保証がどこにあるのか
津波が来ないなんて保証もない
まさかこんなことになるなんて
まさか まさか
その考えで痛い目にあってきたのでしょう?
すべてに対応することはできなくても
どこかで緊張感を持って生きることは大事
よその子たちまでは手が回らなくても
せめて自分ちの子たちのことは
自分でなんとかしないといけませんよね
と
自分にも言い聞かせながら日々生きています
![]() | のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録 1,404円 Amazon |
コメント
コメント一覧 (2)
たまらなくメールしました。。。
微力ですが。。。
せめて今出来ることを。。。
100万円以上じゃないと、カンパも受け付けないもーすさん。
本当に何もできずすみません。