1980年代 後半の香港です




香港がイギリスの植民地だった頃


香港は世界有数の金融都市であり 観光都市でした






うちのとらまる




ニューヨークのタイムズスクエアを凌ぐほどの凄い原色ネオン


現在も こうなのでしょうか











うちのとらまる




食べ物も死ぬほどあります(笑)











うちのとらまる


こんなのがあったのを ご存知ですか?


101 と呼ばれ ブームとなりました


髪の毛が薄い方々は買い漁っておられましたね


結局 どうにもならなかったみたいですが・・・


これは確か類似品だったような気がします


ホンモノでさえ怪しかったのに類似品って(笑)







うちのとらまる







うちのとらまる







うちのとらまる








1980年代中頃から後半当時は 香港映画のブームがおきていた頃


古くはブルース・リー その後のジャッキー・チェンのカンフー映画とは全く異なった


香港ノワールといわれるハードボイルド映画が


作られていました



その中でも


突出していたのが



チョウ・ユンファ主演の「男たちの挽歌」(1986英雄本色)


はっきり言ってカッコ良すぎです





うちのとらまる



いくつかの香港映画界の取材などをしましたが


彼のインタビュー意外は 何も心に残っていません(笑)


もう めっちゃファンだったのです




「男たちの挽歌」の監督は 今や押しも押されぬハリウッド監督 ジョン・ウー


でも ハリウッドに進出してからは 派手なだけであまり面白くないと思っています


男臭さが出まくる作品を作っていた香港時代のほうが数倍好きですね


いや 男臭さは現在の作品にもあったりするのですが 白人俳優には合っていないのです


やっぱり東洋人でないとね



「男たちの挽歌」のハイライトシーンはyoutubeでも見ることができます



使用火薬量を倍増した「男たちの挽歌2」(1987英雄本色2)もスゴいですよ(笑)







うちのとらまる



こちらは90年代に入ってから来日した時に撮影したもの


撮影できると聞いて 「行きつけのガンショップ」(笑) で銃を借りてきました


彼が男たちの挽歌シリーズで使用する銃は いつもベレッタ92Fだったのです









うちのとらまる



華やかな良き時代の香港


懐かしい思い出です











うちのとらまる

船上レストラン行ってみたかった