札幌ワンニャン支援隊 主催
のこされた動物たち 写真展を開催しました

こちらの動物園には 是非一度訪れたいと思っていましたので
夢が叶ってハイテンションな私

正門を入ったところにある案内板

やすらぎの森休憩所にて展示していただきました

初日には 「フォーラム命を考える」 という企画で
私の活動スライドショウを紹介させていただき
「犬部」 を創設された 「太田快作 氏」
旭山動物園 園長 「坂東元 氏」
お二人と 何でここにいるか分からない私で
少しお話をさせていただきました

こ 子供たち
やばいです
子供たちに
動物の死んでいる写真のオンパレードである
スライドショウを見せていいのか不安でしたが
意外と普通に受け止めてくれたようで安心しました

写真展は今日が最終日
動物園の中で開催するというのは
いろいろな意味で意義のあったことと思います
開催させてくださった動物園関係者様
主催してくださった久保田さんをリーダーとする
札幌ワンニャン支援隊の皆様
本当にありがとうございました
ということで
ここからは 私のプライベート
旭山動物園といったら----
あれでしょ あれ

ペンギンが空を飛び
(公式写真? お借りしました)

ゴマちゃんが舞う
(これもお借りしました)
他にも ホッキョク熊が水にダイブしたりするんですよね
もう私 それを見られるかと思うと
超ハイテンション
そして カメラマン魂も疼きます
ワシも撮ってやる!
カタログ以上のものを!
そんなわけで 最初に訪れた 「ホッキョクグマ館」

うおー
熊だ!
ホッキョクグマだよ!

子供になでられています
とてもいい子
で
水へのダイブは いくら待ってもしてくれませんでした
この日は雨でした
きっと肌寒かったのでしょう
私の力を発揮できなくて残念です
飛び込んでさえくれたら いい写真が撮れたでしょう
次は
空飛ぶペンギンです

水の中にチューブがあり こうやって進むわけです
さて
ペンギン いつでも来なさい
うお
いきなり来たかっ!
くそう
これはいきなりだったから
上手く撮れなかったわい
よし
次来い!
あっ
ううーむ
なかなか 難しいものだのう
よしっ 次だ 次っ!

う・・・・・・
こ これは・・・・
いや 言い訳ではないが
今回 持っていったカメラは最近買ったばかりで
まだそんなに使いこなせていないのです
決して言い訳ではないけれど
私が撮影で右往左往していたら
後ろから肩をトントンと叩かれ
振り返ると 今回同行してくれている
ささきちさん がニッコリ笑って立っていた
「これ見て」 と ひと言
彼女が携帯で撮影した画像を覗き込むと・・・・

photo by ささきち
飛んでる
どう見ても 飛んでるね
いや
私の狙っていたのは こういうものではないのですよ
なんというか そう スピード感といいましょうか
ペンギンが水の中では すごいスピードで移動するわけです
そういう写真
たとえば

こんな感じですかね
または

こんな・・・
負けました
はい

もうペンギン最高!
入園料が800円は安いです
ペンギンだけでもいいくらい
写真は上手く撮れなかったけど
とても幸せなひとときでした
長くなりますが もうひとつ行っときましょうか
あ
やっぱり長くなると見にくいと思いますから
アザラシは次回にしますね
つづく
コメント
コメント一覧 (11)
お見かけしました
とんぼ帰りだったんですね
その後の松村さんはとっても
上機嫌で色々な話を聞かせて
くれました
福島はすごい人が沢山いますね
死体だって子供は説明すればちゃんと理解してくれます。
昨日は阿佐ヶ谷のトークショーでお会いしましたね。
あっ、太田さん♪と声を掛けたら、ニコッと笑って下さいました。
吉沢さんの大阪遠征には同行されますか?
又大阪でお会いできるかも?
因みに私は京都から遠征していました。
おーたさんの講演会が東京開催だった際、
お邪魔したneko-zukiですが・・
あまりにむごたらしくて大泣きしながら
拝見しましたが、誠意を持ってしっかり伝える
事が出来れば、相手が子どもでも、きっとそれに答えてくれるんですよね。
という事で、おーたさん、ぜひ、将来的には
小・中学校等でも講演会を!!
微力ながら、おーたさんの写真集、紹介させて
いただいてます^^
こどもたち、普通に…ですか。心が傷ついて取り乱されてもつらいかと思いますが、淡々と普通に受けとめられる…というのも違和感があります。ただ、映像の向こうにあるもので、もうーすさんの体と心をかけた活動、動物たちの叫びが届いていないのではないか、と逆に悲しくなりました。
もうーすさんの2冊の本、私は衝撃でした。今も思い出すだけでも涙が出ます…。
大人が見ても辛い写真ですか、隠したりせず心を込めて接すれば、子ども達なりにわかってくれると思います。
旭山動物園、私も行ってみたい!!
フォーラム 子供たちは真剣に聞き入っていました きっと伝わっています。
「命」の本当の意味・・・人がいなければ救われない「命」・・・「命」とどう向き合うか を・・・
これからも 自分たちの出来うる限りのことをしっかりとしていこうと思います
本当にありがとうございました。
札幌ワンニャン支援隊 久保田
ささきちさんの携帯の方が
お上手ですか?!
カメラって難しいのですね。
私も携帯で撮り続けようかな~(o^-')b
ホッキョクグマにペンギン、本当にテンション上がりそうですね。それからアザラシですか。北国の動物園だけあって、寒い地域に住む動物達が多そうですね。
出来ませんでしたが、ありがとうございました!
企画が決まり次第、連絡します。
これからも、宜しくお願い致します!!
スライドショーはかわいそうな写真も多く、子どもたちはどんな風に受け止めるんだろう?と気になりましたが、確かに意外と普通?でしたね。
私の周りでは震災のことが話題にのぼることがなくなり、風化してしまっているような気がしています。でもまだまだ終わりじゃないんだと改めて思いました。ただ、国も県も何も動いてくれていないなんて…!がっかりです。
長文失礼しました。最後に、太田さん、旭山動物園に来てくれてありがとうございました!