福島に通われている
ボランティアさんたちのブログを
時々拝見させていただいています
圏内でも圏外でも
皆さん大変な思いをしながら活動をしていらっしゃるのが分かります
それでも行く
保護先がないので 連れて帰ることも出来ないから
せめて餌だけでもと行くのです
それがどれ程の猫や犬を救っていることか
今
震災からもう1年半が経とうとしているのに
生きている子たちは
間違いなく
ボランティアさんの置いた餌を食べているから生きられています
日本各地から
交通費を使い
物資や募金などの寄付を頂いているにしても
大変効率の悪いのを承知で
ボランティアさんたちは通っています
知り合いの個人ボラの もっちーなどは
毎週! 嘘偽りなく昨年の4月頭から
毎週 餌をやりに通っています
彼女がふらふらになっているのを見て
全部を救えるわけじゃないからね と言ったりもしましたが
1匹でも多くの犬猫を飢えから救うためにと
決して休むことをしません
ボランティアさんや私は
選ばれた人間でも何でもなくて
ただ1匹でも助けてやるんだという意志の下に活動しています
フードの袋にカッターナイフで切れ目を入れて置いていく
これに猫が顔を突っ込んで食べてくれていることを祈り
それを想像しながら給餌ポイントを回ります
大きい組織が動いてくれない
地元の住民が帰って来れないのなら
誰かが行くしかない
誰かが行くしかないのです
8月10日に警戒区域が解除になった
楢葉町
南相馬と同じです
解除になって誰でも行けるようにはなりましたが
住民はまだ住むことができない
誰にも餌をもらえない のこされた猫たちが
お腹をすかせて生きています
どうか
1匹でも助けるんだ という意志をお持ちの方
南相馬や楢葉に給餌に向かってください
あなたが一回動けば
間違いなく1週間以上 生き延びられる猫がいるのです

ここは常磐道 朝日が正面に昇っていきます
東京を 朝4時までに出発
なぜ4時かといいますと
深夜0時から4時までに高速道路に入ると
料金が半額になるから(笑)
ETC使用だけだったと思いますが確認してくださいね

水戸の手前
友部SAで いつも休憩
そばを食べるのが習慣になってしまっています
その後は日立中央PAにコンビニがあるので
昼ごはん用おにぎりや飲み物を購入

休憩しているので正確な時間は分かりませんが
世田谷の自宅から 3時間もかからずに福島入り

常磐道と磐越道の分岐点を 双葉 南相馬方面へ
案内板には双葉南相馬と書いてありますが
当然通行止めで行けません

やがて道路は片側1車線の対面通行になります
四倉PAが最後のパーキングエリアになり
トイレはここで済ませておきます
(広野の国道にファミマもありますが)

今のところの終点
広野楢葉IC

強制的にここで出されます
インターチェンジを出てから国道6号線を左折
Jビレッジを右手に見て北上
検問があった場所
そこを何の障害もなく通過
楢葉町に自由に入れるようになったのです

行きたくても行けなかった
ここが一年と四ヶ月 隔離されていた町 楢葉町なのです

私は気になっていた山の中にある
ある牧場に向かいました
130頭いた乳牛は
去年の12月に全滅していたのは知っていたのですが
ここにも猫がいたのを確認していました
しかし12月以降
私は気にしつつも行きませんでした

誰もいなくなった牛舎ですが
牛たちの啼き声が聞こえてくるような気がしました
お腹が減った
喉が渇いた
あの叫びに応えてあげる事が出来なかった
そして猫を目撃していたのに
餌を継続して持ってきてあげることをしなかった
ここは私の心にとげが刺さったままの場所です
それでも他の人が餌を置いてくれたかもしれない
生きている猫がいるかもしれないと
ダンボール食堂を置きました
この週末 確認に行きます
どうか猫が食べてくれていますように

楢葉町
海の近くにある 北田天満宮
京都の北野天満宮から勧請された
学問の神様が奉られている神社
入っていくと狛犬・・・

ならぬ 狛牛
なぜに牛なのか 私には理由が分かりませんが
私はこの牛の石像がとても愛おしかったのです
辛い死に方をしていった牛たち
かれらに どうかやすらかにと
像を何度も何度も撫でながら祈りました

線量も少ない楢葉町
そこには今もかろうじて生きている猫たちがいます
皆さんにお願いしたいです
どうかフードを持って訪れてくださいませんか
「たとえ1匹でも助ける」
時間とお金をかけて来るのに充分な理由です
私はそう思っています
コメント
コメント一覧 (17)
一人なので、どなたか東京方面から週末に楢葉町に行かれる方いませんか?いつも一緒に福島に行っていたみんなは、保健所の保護猫などで忙しくてきっと行けません。日帰りでなら行けそうです。車はあります。
海を越えるのはなかなか難しい。
でも、必ず自分にもできる事を諦めずにやっていきたい。
命はお金じゃ買えません。
大阪の主婦です、なにも出来ない自分が情けないですが
どうかどうか、この記事を読んで動いて下さる方が増えますように
私は地震の事を忘れずにいることで、応援できるチャンスを見逃さずにいたいと思っています
活動大変だと思いますがどうかお体にお気をつけてくださいませm(__)m
でも、福島にいま生きる猫から意識が遠ざかっていました。
近いうちに楢葉町へ行こうと思います。
がんばりまーーす!!
やはり、腕。
そんなことを、言う為ではなく…(>_<)
図解で分かりやすくありがとうございます。一人でも行けそうです。
また、要所要所でポイントを紹介して下さいm(__)m
本当は夜に給餌に行きたいのですが…
やはり、夜は理由があってNG?
しみじみとキズ後を撫でながら「よく頑張ってくれたね、、、」と泣きそうになります。
例え、一匹でも生きています。
生きている、、、と言うことが素晴らしいんですよね。
命を繋いでくださいまして本当にありがとうございました。
でも、まだ残されている子はいる。給餌を続けなければ、その子たちは死んでしまう。崖っぷちの状態は続いているんですよね。
こちらのブログを拝見して良かったです!
私も機会を作って、給餌に行きます。
櫂から始めよという言葉がありますけど
機会を作って(いつかと思っていてはいつまでも行けないから)行動したいと思います。
楢葉や小高は、警戒区域解除されたし、行くよ!と申し出てくれた方にこの頃任せてしまってますが、楢葉には本当に沢山猫さんが待ってます。
一週間前に行ってくれたのに、フードがほとんど無かったそうです。
全然足りません。
是非是非もっと行ける方が増えてくれればと思います。
忘れないで欲しい
まだ頑張って生きてるんだということを。
こんな近くにいながら、一度も何もできなかったこと。いや、しなかったこと。
とても、恥じています。
楢葉町のどの付近にフードを置くのが効果的でしょうか?
一匹でも多く助けるためには、どうしたらよいでしょうか?
いる方もいます。
病気猫、仔猫をかかえ私ができる事を考えると、そういう方々にフードを送る事。
ですが、ほとんど自費で個人でTNR活動もしているため経済的にも大変厳しく毎回少し(;;)
動物愛護法、実験動物の法改正の申し入れ意見書に「被災動物の保護」
も入っていましたので、そちらに力を入れてもらうように書きました。
今月末迄なので、一人でも多くその事も書いて
送って頂けたらと思います!
題名は過激すぎなんですが^^;
ケイ&リル
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/ea007143a02851c2b83cf3ca94ca5bd8
<実験犬シロのねがい>
http://happyneko.jugem.jp/?eid=1320
私もフードを届けたい!!
我が家のにゃんずが食べているフードと同じのを持って行きたいです。
感謝状を贈りたいです!
何かの機会に、自分も行動を起こしたいと思います
私の知らないところでこんなことが
起こっていたんだと
中2ながら考えさせてもらえました。
偽善とかではなく
私もなにかできることがあれば
行動に移していきたいと思います。