希望の牧場

  

2011年6月に発表された国の全頭殺処分指示に反発し

 

現在も323頭 (2016年5/9現在) の被爆牛を生かし続けている牧場

                                                                      

                                                                    

                                                                

                                                                

                                                                    










夕暮れ前の牛たち


常に食べています


一見のどかな風景が広がっています
















吉沢代表


トラック荷台の修理中












バチバチバチッ


「顔が焼けちゃうんだよね」


とか言いながら無心に作業をしておられました






ずっといると こちらの目も悪くなってきそうなので退散して牛舎へ













牛たちはしっかり餌を貰って満足げ











伊東先生


今日は しずお姉さんと旧牛舎の修繕をしておられたようです














この2カットは4月に撮影した写真です


しずお姉さんの手を一生懸命なめている牛がいました




私たち一般人には 普段 馴染みの無い牛


ただでさえ食用にする家畜ですから 


私の場合 なるべく意識的に見ないようにしてきていて


牛のことなど ほとんど知らずに生きてきていました


しかし 福島の悲劇をきっかけに こうして牛たちを間近に見ていると


私たちが一緒に暮らしている猫や犬たちと何も変わらないことが判りました




「当たり前だよ」




そうおっしゃる人もいらっしゃいますでしょうね


でも食べちゃうんですよね・・・


自分ちにいる犬や猫や小動物は食べませんよね


でも彼らは食べられるために生きています


愛情をかければ飼い主のことを信頼してくれ


親愛の印としてペロペロなめてくれます


以前 吉沢さんにスリスリ甘えるガガを撮影したこともあります


しつこいようですが犬や猫は殺して食べない


牛やブタや鶏は当たり前のように殺して食べる


50年以上さんざん食べてきた私がいまさら何も言えませんが


今回こういうことを考える機会をいただいたと思っています




ペロペロ人間の手を舐めてくれる牛


私たちはこの子にどう応えてやればいいのでしょうか












ドッドッドッ



ひやー こわい


勢いよく近づいてきた牛


でも大丈夫


直前でぴたっとストップして何をするでもありません


私に興味があるようでずっと離れませんでした


撫でようとするとビクッとしましたが


最終的にはおとなしく撫でさせてくれましたよ














山に陽が沈みました


静かな夜がやってきます


夜の牛を一度撮影してみたかったのです


今回は様子見で 次回泊り込みで本格的に撮影しようと思います







今まで腰が引けていた牛を頑張って撮影しようと思いました


吉沢代表 しずお姉さん 伊東先生にも許可をいただきました


もちろん木野村事務局長にも伝えてあります





さあ夜はこれから


撮影できるのでしょうか(笑)


出来たとしても難しいことになるような気がしますが


チャレンジしてみますね


一部の写真を次回のブログでお見せすることにします















のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録/飛鳥新社
¥1,404
Amazon.co.jp


待ちつづける動物たち/飛鳥新社
¥1,404
Amazon.co.jp

のこされた動物たち待ちつづける動物たち(2冊セット)/飛鳥新社
¥2,808
Amazon.co.jp