ボスです
毎日ボスです
昨日のことがあって
ボスから目が離せなくなってきました
心配し過ぎのような気がしますが
今はそれでもいいと思っています
今日のボスは通常運転です
朝のスープは1個半飲みましたし
お昼はパウチ半分
夕方はパウチ1個
多分 寝る前も
スープかパウチを口に入れると思います
ボスは頑張っています
ところで
今日19日は
ボスを保護してちょうど2カ月です
昨年12月 脱水症状が酷かったボス
あのまま寒空で過ごし 何のケアもなければ
長くはもたなかったでしょう
保護する1週間前の12月12日
ボスはこの地で最期を迎えようとしていました
私のモフり攻撃後
放心状態のボスです
休憩で寝ています
というか
ボスは1日の9割は寝ているんじゃないかな
起きている1割
今日はノリちゃんのために部屋の扉を開放しました
ボスも少しだけ部屋の外に出ましたが
すぐに戻ってきました
うちの猫とは遭遇していません
こうして家の中に入れてやり
特別なことをしなくても
(補液は別として)
食事をちゃんと取らせてあげれば
普通に生きられるのです
外で生きる猫は家の中に入るべきなのです
そうすれば彼らの寿命はぐんと伸び
家族の一員となって人間とも触れ合え
幸せな生活を過ごせるのです
しかし
残念ながら自分には力がなく
目の前にいる子たちすら
保護してやることができません
だから皆さんにお願いしています
自分ができないなら皆さんを頼るしかありません
もちろん丸投げということではなく
当然 私は私でできるだけのことはします
山の猫たち
びわこねこたち
河原猫たち
その他のすべての外猫たち
かれらは家の中に入って
幸せになって欲しいと切に願っているのです
皆で猫たちを守りませんか
もちろんできることでいいのです
家に保護できなければ
不妊手術をしてやり
これ以上不幸な猫を増やさない
これだけでも
どれほどの猫を助けることになるか
TNRは難しい活動ではありません
準備をしてやり方さえ分かれば
誰にでもできる活動です
是非やってみてくださいね
毎日ボスです
昨日のことがあって
ボスから目が離せなくなってきました
心配し過ぎのような気がしますが
今はそれでもいいと思っています
今日のボスは通常運転です
朝のスープは1個半飲みましたし
お昼はパウチ半分
夕方はパウチ1個
多分 寝る前も
スープかパウチを口に入れると思います
ボスは頑張っています

今日19日は
ボスを保護してちょうど2カ月です
昨年12月 脱水症状が酷かったボス
あのまま寒空で過ごし 何のケアもなければ
長くはもたなかったでしょう
保護する1週間前の12月12日
ボスはこの地で最期を迎えようとしていました
私のモフり攻撃後
放心状態のボスです
休憩で寝ています
というか
ボスは1日の9割は寝ているんじゃないかな

今日はノリちゃんのために部屋の扉を開放しました
ボスも少しだけ部屋の外に出ましたが
すぐに戻ってきました
うちの猫とは遭遇していません
こうして家の中に入れてやり
特別なことをしなくても
(補液は別として)
食事をちゃんと取らせてあげれば
普通に生きられるのです
外で生きる猫は家の中に入るべきなのです
そうすれば彼らの寿命はぐんと伸び
家族の一員となって人間とも触れ合え
幸せな生活を過ごせるのです
しかし
残念ながら自分には力がなく
目の前にいる子たちすら
保護してやることができません
だから皆さんにお願いしています
自分ができないなら皆さんを頼るしかありません
もちろん丸投げということではなく
当然 私は私でできるだけのことはします
山の猫たち
びわこねこたち
河原猫たち
その他のすべての外猫たち
かれらは家の中に入って
幸せになって欲しいと切に願っているのです
皆で猫たちを守りませんか
もちろんできることでいいのです
家に保護できなければ
不妊手術をしてやり
これ以上不幸な猫を増やさない
これだけでも
どれほどの猫を助けることになるか
TNRは難しい活動ではありません
準備をしてやり方さえ分かれば
誰にでもできる活動です
是非やってみてくださいね
コメント
コメント一覧 (5)
uchino_toramaru
が
しました
ボスの幸せに涙を流せる自分で良かったと思ったから、出来ること、後悔を限りなく少なくできるようにがんばります!
猫に幸あれ!
命あるもの全てに幸あれ!
uchino_toramaru
が
しました
保護して貰って本当に良かったね。
ボスの頑張る姿に涙が溢れます。
家の子は2年前介護40日で虹の橋を渡りました。
17歳10ヶ月でした…
もっと生きて欲しかった。
一日置きに病院に補液に通いましたがストレスだったと思います。
朝起きたら床に倒れて居てまだ温かかった…
ひとりで逝かせて仕舞った…
腕の中で逝かせてあげられず後悔が残りました。
今も思い出しては涙涙。
uchino_toramaru
が
しました
飼うにはそれなりの覚悟がいる、気安く「可愛いから」で飼い始めて、気安く「可愛くなくなったから」「懐かないから」などの理由で放棄しないでほしい!
でも、一方で、264万円というと、飼う/里親になるのを躊躇する人も出てくるのでは…とも思います。
18年生きるとして264万÷18年÷12ヶ月=1.2万円なので、月にするとそれほど負担には思わない人もいるかも、だけど。
私は山の近くに住んでいるので捨てられた猫の子孫を15匹ほど保護して、現在も9匹飼ってます。
もし264万円×9=2376万円(あるいは月10.8万円)ないと飼えないと思っていたら、保護もできなかったでしょう。そうすれば彼らは、この厳しい冬の寒さや、夏の日照り(小川が涸れる)、台風の中、どうやって生き延びたことでしょう。
ああいう記事は、参考にはなりますが、あれを元に「お金もないくせに猫を飼うな!」と人を責めまくるよりは、できる範囲で一所懸命やって、非常に大変になったら(=例、自身や家族が交通事故で重傷とか重病で治療に費用がかかる)頼れる体制があるような社会になっていければなあ、と心から思います。
uchino_toramaru
が
しました