ちょっと調子が悪いです
身体じゃないんです
心の調子が悪い
ウクライナのことが
もう気になってしょうがないんです
外の猫たちのために動かねばと思っていますが
うちの猫たちのことで精一杯になっています
それと
月末に行事がありまして
のこされた動物たちがテーマなんです
現在その準備をしています
ここは柴犬ロードと呼ばれた
大熊町の大野駅前通り
行事の準備で出てきた写真
いや これは使わないのですけどね
あーもう
ウクライナは何とかならんのか
マリウポリの製鉄所に残された兵士たち
かれらを救う手段はないのか
ロシア軍の非道さは目に余るものがあります
もう軍でも何でもない
民間人を油断させ
背後から射殺など考えられない
ロシアの軍紀はいったいどうなっとるのか
殺人や強盗やレイプをする盗賊団じゃないか
曲がりなりにも大国と言われている一国の国軍が
これほど質が低く悪いとは思わなかった
戦争が兵士を狂わせ堕ちていくことは
かつてもあったことでしょう
しかしまだ余裕のある戦争初期の段階で
民間人を殺しまくり
家や仕事場に押し入り
酒を飲み 物を盗むとは
最初から兵士の教育が出来ていない証拠
いったいロシアという国はどういう国なんだ
こんな時にこそ とらまるがいてくれたらと思う
かれらを抱っこすることによって
私のバグった心は浄化されるはずなんだ
あーもう ふたりの間に挟まりたい!
身体じゃないんです
心の調子が悪い
ウクライナのことが
もう気になってしょうがないんです
外の猫たちのために動かねばと思っていますが
うちの猫たちのことで精一杯になっています
それと
月末に行事がありまして
のこされた動物たちがテーマなんです
現在その準備をしています
ここは柴犬ロードと呼ばれた
大熊町の大野駅前通り
行事の準備で出てきた写真
いや これは使わないのですけどね
あーもう
ウクライナは何とかならんのか
マリウポリの製鉄所に残された兵士たち
かれらを救う手段はないのか
ロシア軍の非道さは目に余るものがあります
もう軍でも何でもない
民間人を油断させ
背後から射殺など考えられない
ロシアの軍紀はいったいどうなっとるのか
殺人や強盗やレイプをする盗賊団じゃないか
曲がりなりにも大国と言われている一国の国軍が
これほど質が低く悪いとは思わなかった
戦争が兵士を狂わせ堕ちていくことは
かつてもあったことでしょう
しかしまだ余裕のある戦争初期の段階で
民間人を殺しまくり
家や仕事場に押し入り
酒を飲み 物を盗むとは
最初から兵士の教育が出来ていない証拠
いったいロシアという国はどういう国なんだ
こんな時にこそ とらまるがいてくれたらと思う
かれらを抱っこすることによって
私のバグった心は浄化されるはずなんだ

コメント
コメント一覧 (4)
21世紀の今現在、まるで19世紀に逆行しているようなことが起きているわけで・・。
今はSNSで瞬時に現場の悲惨な状況がリアルタイムでわかる時代です。
残虐非道な戦争犯罪を犯しているにも関わらずプーチン政権はすべて「フェイクニュースだ」の一言で
片付けている。国内で反戦の声を上げることも禁じられ正しい情報は国民に伝えられない。
若い世代はインターネットで正確な情報を得ることが出来ても、TVしか見ない世代は完全に洗脳されている。恐ろしい国です。
現地の状況を伝えてくれている報道関係の方も何人かは犠牲になっています。
ただただ真実を伝えたい一心で危険と隣り合わせの現場に入っている方々にはどうかご無事でと
祈ります。
アゾフスターリ製鉄所内に残っている兵士たち(一般人もまだ残っていると報道あり)は
最期まで戦う覚悟でいるというが、外部からの救助や捕虜の交換がないかぎり、残された道は
捕虜になるか投降するか(いずれにせよ命の保証はない)
何もできない平和ボケの自分は寄付の活動をするくらいしかできない・・
でも一つだけ言えることは今回の戦争犯罪は世界中の人が見ていてロシアにはもう明るい未来がない!
ということです。
やったもん勝ちになっては絶対いけないのです!
過去の過ちから学ぶのか?
過去の過ちを繰り返すのか?
国の指導者の選択で国民の人生がすべてが左右されるなんて理不尽すぎる。
uchino_toramaru
が
しました
第二次大戦敗北時、満州の開拓団が日本に戻る時、ソ連は若い女性を人身御供に出させたり、赤十字の看護婦を召喚して慰安婦として扱っていたとか雑誌に報道されたことがあります。看護婦らは梅毒にかかり、看護婦長に決死の覚悟で真実を伝え、一緒に日本へという婦長を振り切り、毒を仰いで亡くなったとか。
当時は、ウクライナもロシアの一部でした。
先日のニュースでは、ロシア兵の夫が電話で妻と話しながら、ウクライナ女性をレイプすると言うと、その妻は「かまわないけど、避妊具つけて」と笑って答えたとか…。兵士だけの問題か?と思います。
さらに言えば、ウクライナもロシアも、情報戦で相手を悪く言っています。
ロシア侵攻の初期から、早くもフェイクニュースを暴くSNSが流れました。
でもそれを信じれば、殺しても殺し足りない!と相手を憎む人もいるのでは。
しかも、普段貧しくて十分な教育もなく、ウクライナの侵入先の豊かさを見れば、強奪は正当化しやすいでしょう。
一方、日本の第二次大戦中のことにも通じるけれど、
軍の上層部が兵站を軽んじれば、侵攻先で住民から奪うしかないでしょう
ウクライナの某小学校に駐屯していた露軍が去った後、黒板に、俺達みたいな大人になるなと露語で書かれていとか…。
国の戦いに巻き込まれれば、いやでも国と歩調を合わさねばならないこともあるのでは
財力故に自分の意見を持ちやすい立場にいる新興富裕層オリガルヒが謎の死を次々とげていたりするし。
状況に乗じてひどいことをする人たちは、信仰も良心もなく周囲にすぐ影響される人達なんでしょう。そんな人間にはなりたくないですが…
uchino_toramaru
が
しました
ゼレンスキー大統領は、むしろ、挑発的で、米国大統領と電話会談、(その後、バイデンが露を威嚇するような発言)、停戦交渉はウクライナの方が優勢になってから、とも語っていました。「優勢になるまで、犠牲は続くんだな」と思いました。始めた以上、負けるわけにはいかなくなる。でも、それは犠牲者が増え一般人も巻き込まれることが増えるのは必至
イスラエルにアイアンドームを要求したり、飛行禁止区域設定を承諾しなかったNATOに「今日以降死ぬウクライナ人は、あなた達のせいで死ぬ」と言ったり、東京タワーが青と黄を表示しないと文句を言い、軍事援助が目立つ国名のみを感謝動画にあげたウクライナ。
歴史的に頼らざるを得なかったのだろうけど、力に頼る傾向や押しの強さがあると思ってます。
遡って、江戸幕府に開国を求めてきたプチャーチンは貴族的で強引なことはしなかった
日露戦争の日本海海戦で負けた艦長は、皇帝から処罰は受けなかった
こう言っては悪いが、スラブ系「大衆」の考え方や経済状況、女性の社会における地位も今の言動の根底にあるのでは
日露戦争で捕虜になった露兵は文字も読めなかったとwikiにあります。状況はどれだけ改善したのか。
今の露は一部が富を独占し、教育も財力もない人間はそれを羨むだけなのでは。でも、新興成金の生き方に、信仰や良心があるのかどうか…。
まあ、4千万円以上の誤振込を罰する法律が曖昧なのをいいことに取る若者もいる日本も他人事でないですが。
平成天皇がご退位前に「平成は、幸い、戦争がありませんでした」とおっしゃっていて、当時は違和感を持ちましたが、戦争は、ものすごく身近にあることを知ってらしたのだなと思います。
uchino_toramaru
が
しました
坂本九の「上を向いて歩こう」
のうたをお送りしたいです…
uchino_toramaru
が
しました