前回お伝えした
もうひとつの現場です
来週行われる捕獲作業に先駆けて
餌箱を設置しに行ってきました
最近 天候が思わしくなく
雪などが結構降ったりするので
一日一回の食事が
雪でできなくなる可能性もあると思い
数日分の餌をストックできる
福島方式の「えさ台」が
あったほうがいいと思いました
ちょっとはずかしい
でも行ってきます
いろいろ考えて
とりあえずここに決定
まずここは空き地ではなく他人の土地
邪魔になるようなところには設置できません
タヌキが出るそうなので
やはり少し高いところに設置
木に沿って登って来られたらダメですが
ある程度は防げるのではと
箱の奥の容器の中に餌が入っているので
カラスにも対処できます
カラスは中に入ることは殆どありません
もし食べようとするなら
一瞬入って容器を箱から引きずり出してから
食べようとするはずです
しかしストッパーがありますので
容器が外に出されることはありません
ここにはアライグマがいないのが幸いです
「えさ台」を設置して
餌やりボランティアさんが来るまで
待っていたら
猫だ!
餌やりさんにしか心を許していない
猫たちが現れました
一日一回の食事しか
食べられない猫たちですから
お腹が空いているのでしょう
親子が見られるとはなんとラッキー
左 黒猫おかあさん
前黒猫 と 右白猫は子どもたちです
前回会えた白猫おとうさんと三毛猫
全部で5頭
これで全頭確認できました
今回TNRするのは この5頭なのです
この子たちを手術後また元に戻すのは
本当に辛いですが
里親さんを見つけるのは難しい
ましてや人馴れしていない猫を
受け入れてもらえるなど
まず無理となります
とにかくこれは第一段階
死ぬために生まれる命を
これ以上増やさないために
出産を繰り返している母猫の負担を
減らすためにも
手術はしなければいけません
その先のことは
手術後に考えるしかないでしょう
もうひとつの現場です
来週行われる捕獲作業に先駆けて
餌箱を設置しに行ってきました
最近 天候が思わしくなく
雪などが結構降ったりするので
一日一回の食事が
雪でできなくなる可能性もあると思い
数日分の餌をストックできる
福島方式の「えさ台」が
あったほうがいいと思いました
ちょっとはずかしい
でも行ってきます

とりあえずここに決定
まずここは空き地ではなく他人の土地
邪魔になるようなところには設置できません
タヌキが出るそうなので
やはり少し高いところに設置
木に沿って登って来られたらダメですが
ある程度は防げるのではと
箱の奥の容器の中に餌が入っているので
カラスにも対処できます
カラスは中に入ることは殆どありません
もし食べようとするなら
一瞬入って容器を箱から引きずり出してから
食べようとするはずです
しかしストッパーがありますので
容器が外に出されることはありません
ここにはアライグマがいないのが幸いです
「えさ台」を設置して
餌やりボランティアさんが来るまで
待っていたら
猫だ!
餌やりさんにしか心を許していない
猫たちが現れました
一日一回の食事しか
食べられない猫たちですから
お腹が空いているのでしょう
親子が見られるとはなんとラッキー
左 黒猫おかあさん
前黒猫 と 右白猫は子どもたちです
前回会えた白猫おとうさんと三毛猫
全部で5頭
これで全頭確認できました
今回TNRするのは この5頭なのです
この子たちを手術後また元に戻すのは
本当に辛いですが
里親さんを見つけるのは難しい
ましてや人馴れしていない猫を
受け入れてもらえるなど
まず無理となります
とにかくこれは第一段階
死ぬために生まれる命を
これ以上増やさないために
出産を繰り返している母猫の負担を
減らすためにも
手術はしなければいけません
その先のことは
手術後に考えるしかないでしょう
コメント
コメント一覧 (1)
不法投棄物散乱の様子を見るとどさくさに紛れて、こっそり寝床用に発泡スチロールハウスを置いてあげることはできないものでしょうか??できるんなら、せめて作ってあげたいです。
uchino_toramaru
が
しました