続けています
やまのぼり
といっても最近は毎日ではなく
週に2~3回まで頻度が落ちました
でも たまおの闘病応援で
また毎日行くようになりましたよ
私が頑張ってもどうなることもありませんが
楽をしていてはダメなような気が
なんとなーくしているもので
思えば山に登り始めたのも母が倒れたから
お百度参りじゃないですけれど
一緒に頑張りたかったからです
でもその願いもひと月しかもたず
母は逝ってしまいましたけれどね
ガッカリしましたが
せっかく始めたことだから
そのまま続けていたんです
ふと気が付けば
山はすっかり秋の様相を呈していました
普段は下を向いて黙々と歩いていて
なんとなく紅葉も目には入っていましたが
立ち止まることなく通り過ぎていました
木は良いなあ
このまま葉が落ちても
また来年
青々とした葉っぱをつけることができる
動物は死んだら終わりだ
オオスズメバチが出ています
真ん中の木の樹液を食べに来ているのです
見にくいですが木の下のほうに
3匹のハチが来ていました
行政は駆除するわけではなく
近寄らないようにする方策のようです
そうですよね
この子らの命もあとわずか
それまでそっとしておいてあげましょう
良いと思ってしたことが裏目に出る
今回の たまおもそうですが
今日もやってしまいました
一匹の甲虫が遊歩道の真ん中で弱っていました
このままじゃ踏まれてしまうと思って
脇に避けようと慎重に掴んだ時
本当にそっと掴んだのですよ
しかし羽を収納している固いカバー部分が
取れてしまいました
これでもう虫は飛ぶことができなくなった
余計なことをして
かえって事態を悪化させてしまった
本当に落ち込んでしまいます
やまのぼり
といっても最近は毎日ではなく
週に2~3回まで頻度が落ちました
でも たまおの闘病応援で
また毎日行くようになりましたよ
私が頑張ってもどうなることもありませんが
楽をしていてはダメなような気が
なんとなーくしているもので
思えば山に登り始めたのも母が倒れたから
お百度参りじゃないですけれど
一緒に頑張りたかったからです
でもその願いもひと月しかもたず
母は逝ってしまいましたけれどね
ガッカリしましたが
せっかく始めたことだから
そのまま続けていたんです

山はすっかり秋の様相を呈していました
普段は下を向いて黙々と歩いていて
なんとなく紅葉も目には入っていましたが
立ち止まることなく通り過ぎていました

このまま葉が落ちても
また来年
青々とした葉っぱをつけることができる
動物は死んだら終わりだ
オオスズメバチが出ています
真ん中の木の樹液を食べに来ているのです

3匹のハチが来ていました
行政は駆除するわけではなく
近寄らないようにする方策のようです
そうですよね
この子らの命もあとわずか
それまでそっとしておいてあげましょう

今回の たまおもそうですが
今日もやってしまいました
一匹の甲虫が遊歩道の真ん中で弱っていました
このままじゃ踏まれてしまうと思って
脇に避けようと慎重に掴んだ時
本当にそっと掴んだのですよ
しかし羽を収納している固いカバー部分が
取れてしまいました
これでもう虫は飛ぶことができなくなった
余計なことをして
かえって事態を悪化させてしまった
本当に落ち込んでしまいます
コメント
コメント一覧 (3)
uchino_toramaru
が
しました
人は間違う事もたくさんあるけどお父ちゃんのしてきた事は正しくて皆が見習うべき事。
たまおも必ず元気に帰って来ると信じて待っています!
uchino_toramaru
が
しました
ピンク色に輝いてますね。
実物を見に行きたいと思いました。
遊歩道の甲虫は
弱っていたから簡単に羽が取れたのでしょうし、
もし羽が取れなくてもその甲虫はもう飛ぶことはできなかったと思います。
もーすさんがして下さったことは、
余計なことではなく、
優しさからだとわかってますから落ちこまないで下さい。
たまお頑張って復活して欲しいです。
uchino_toramaru
が
しました