うちのとらまる

2002年、近所で生まれた野良の子「とら」と「まる」。飼い始めてその可愛さに魅了され撮影を始めました。今ではうちの猫「とらまる」だけでなく、過酷な条件で生きている外猫たちに少しでも力に成れればと思い、自分の活動を始めております。ご質問などございましたら otacats2@yahoo.co.jp こちらにお願いいたします。 2011年に起きた東日本大震災により、事故があった福島第一原発20キロ圏内の取り残された猫たちのために、現在も給餌活動を続けています。

2022年06月

故郷に帰ってきて                                                                                                                        ... 続きを読む
故郷に帰ってきて
                                             
                                              
                                              
何もかもが懐かしく

学生時代の同級生とかに会おうと思うのですが

とにかく連絡先が分からない

同窓会も一度もしたことがないし

連絡が取れた数人の友人に聞いても

交流があまりないという


もっとも学生時代に

それほど友人がいたかといわれると

そんなでもないのですが

それほど親しくなかったとしても

この人には是非会いたい!

という人もいるのです



辻中道夫

愛称は「うんちゃん」

殆どの人間が「うんちゃん」と呼んでいました

たぶんトラック運転手っぽかったので

運ちゃんだったのかな



ケンカがとにかく強く

仲間をとても大事する

心優しい男

仲間のためならだれにでも向かって行く

全校集会時に屈強な体育教師に

飛び掛かって行ったシーンは

今でも目に焼き付いています

見た目はリーゼントに上着は中ラン 下はボンタンで

一見 不良高校生なのですが

いつもニコニコ

好んでケンカをするタイプではない

周りにはいつも仲間がいて

その仲間たちも気の良い連中ばかり

だから私のような普通の人間でも

ビビらずに話しかけられて

一方的だったのかもしれなかったけれど

友人なのだと思わせてくれた

そんな男でした



彼に会ったのは30数年前が最後で

是非に会いたいと思っていたのですが

連絡先が全く分からない

どうしたものかと思いながら

1年半が過ぎてしまってました


ところが一昨日

これまた40年以上ぶりに

中高の同級生だった友人と会うことができ

その友人もうんちゃんとは

長いこと会ってなかったけれど

うちなら覚えていると地図で場所を教えてくれ

ついに住所が分かったのです


昨日


ドキドキしながらうんちゃんちを訪ねました

日中だから仕事で出かけているかもしれない

それでも電話番号くらいは教えてもらおうと

インターホンを鳴らすと

奥さまであろう人がお出になりました


突然申し訳ありません

私は高校の同級生だった太田と申します

うんちゃんの友人で

是非お会いしたくて訪ねて来ました


そう伝えると

一瞬間をおいて


主人は3年前に亡くなりました・・・


聞くと腎臓を悪くして

透析を続けていたそうです


あまり根掘り葉掘り聞くのも失礼だと思い

早々に立ち去り

バイクにまたがる前に空を見上げたら

やっぱり晴れ

悲しい日は常に晴れなんだとつくづく思いました



身体も大きく丈夫で絶対に倒れない

不死身の男だと思っていた

もう会うことはできないけれど

もう少し

うんちゃんのことを知りたいと思いました

彼がどうやって生きてきたのか

それを知る友人を捜してみようと思います




l0047
人間って 生き物って 儚い

だから後悔しないよう

自分の信じるものに力を注いでいこう

そう改めて思いましたよ



フガちゃんが逝ったそうです                                                                                                                   ... 続きを読む
フガちゃんが逝ったそうです
                                              
                                              
                                              
フガがこのびわ湖畔に現れて約4年

性格がよく人馴れしていたので

たくさんの人たちから可愛がられていました






l1420
昨年の2021年4月6日

私が初めて撮影したフガの写真

後ろ姿かよ(笑)



いや

いくらでも撮ろうと思えば撮れたのだけど



l1425
あまりにも人懐っこかったもので

撫でるのに忙しくって

撮影どころじゃなかったのですよ




l1421
かろうじて撮れたフガちゃん

この時は名前すらも分かってなかったなあ




こんなに人懐っこかったから

一度フガを引き取りたいという話もあったそう

私が出会う前の話です

しかしこんなに馴れているのに

なぜか捕獲失敗

大阪から来られていた里親希望の方は

時間切れで断念されたとか

どうしてなのか

今でも不思議に思っています




l05884
そういうことでフガは引き続き びわこねこ


自分は一番に食べたのに

ずっとボランティアさんにくっついてきて

他の子が食べ残したものを食べようと待っています

とにかく食いしん坊だったフガです




l06105
一番最後の餌場にもフガがいます

食べることが本当に好きな猫でした





l06939
2021年5月のフガ



l00925
2021年6月のフガ



l01630
7月のフガ



l04507-02
8月のフガ



l05822-04
9月のフガ




l07521
10月のフガ



l07665
11月のフガ



l00248
そして12月

元気のないフガがいました



ボランティアさんは

フガを病院に連れて行くことを決断


「外で生きるということ」


昨年2021年12月中旬

フガは外で生きていくには

キツイ身体だったことが判明し

ボランティアさんのおうちで

過ごすことになったのです




それから半年




病院で もう厳しいと言われ続けたフガ

それでも一生懸命食べて

生きようとしました が

先日26日についに力尽きたそうです



フガは運が良い子

たくさんの人たちに可愛がられ

その後おうちに入ることができ

最後まで治療をしてもらい

一番好きな人に看取ってもらえたのです



フガは本当に運が良い子でした




スモールフガ
おとうさん おかあさん
いつもおなかいっぱい
ありがとう
たのしかったなあ

午前中は昨夜保護した三毛を病院へ                                                                                                                ... 続きを読む
午前中は昨夜保護した三毛を病院へ
                                             
                                              
                                              
猫エイズ陽性でしたが

あとはほぼ問題はありませんでした

良かった

幸せになってね



思っていたら

先ほど入った情報によると

また3匹妊娠していたのだそう

4月の末あたりに5匹の出産をしたばかりですよ

猫の繁殖能力は凄いものがあります





午後





l1874
友人が琵琶湖畔にオープンさせた

韓国風総菜屋「安寿」(アンジュ)

様々な種類の総菜のお持ち帰りが主体ですが




l1834
びわ湖を眺めながら

コーヒーやケーキも楽しめます




l1817
お昼はランチプレートもあるそう
(12:00~14:00)

さらにビヤガーデンや

湖畔でバーベキューもありますが

まだオープンしたてで

これからゆっくりと準備していくそうです




l1858
〒520-0105 滋賀県大津市下阪本4丁目1−18



オーナーの友人には昔受けた恩がありまして

それを返さないまま40年ほど経ってしまいました

私がバイクでコケて

かかとをざっくりやってしまったことがあって

血が噴水のように噴き出たまま

パニックになってたんです

そこにこの友人がたまたま通りかかり

救急病院まで付き添ってくれたのです

治療中(傷の縫合中)

「いたい? 太田くん いたい?」

と何度も聞いてきて

先生にうるさいと

怒られていたのを覚えています(笑)



友人は昨年大病をして

死を覚悟したと聞きました

しかし何とか仕事ができるまで復活し

まだやることがあるのだ

自分は生かされたのだと信じ

別の場所で経営していた店を閉めて

この場所で新たにオープンしたのだといいます



歳は2コ下の後輩だけど

当時は頼りになって本当に助かったのです

撮影などできることで応援するから

頑張れよー!





今日はちょっとイレギュラーの現場です                                                                                                              ... 続きを読む
今日はちょっとイレギュラーの現場です
                                             
                                             
                                              
場所は第二の現場と

第三の現場の中間あたり

三毛猫さんがいました

先日 5匹の子供を産んでしまい

お世話をしていた人たちが子猫を保護

このまま母猫を置いておくと

またお産を繰り返してしまうので

避妊手術をして・・・・



また同じ場所に返すのかと思いきや

保護してくださると!

そうとなれば

捕獲にも俄然やる気が出ます

今晩20時前に捕獲器を設置




l57186
時間つぶしにもってこいのマック

Wi-Fiあるし



午前0時に確認に行くと




l57176
入ってました!


何度お産をしたのかな

大変な外の生活を 今までよく頑張ったね

もうゆっくり暮らしていけるよ



明日の手術後

お世話をしてくださる方に引き継ぎます

またこれで1匹の外猫が幸せを掴みました




l57181
帰ってきたら炭男がお迎えしてくれました

うちの周りも平和が続いているし

第2.5の現場も平和がやってきます


んー 満足満足





スモールチャオ02
やったね!



昨日の段階では1匹しか姿が見えず                                                                                                                ... 続きを読む
昨日の段階では1匹しか姿が見えず
                                             
                                            
                                             
今日の手術はどうなってしまうのかと

不安だったのですが




昨夜のうちに1匹



l57104
あー! 昨日帰りに見かけた子!


ちいさいおかあさん

4匹の子どもを産んでいた三毛ちゃんを捕獲




l57097
そして朝までに

黒猫オス



l57096
もう一匹 黒猫オス



l57101
ボス猫だと思われる

茶白オスが

捕獲されました!



4匹の手術の予約を入れていたので

なんとか定数揃えることができました

はぁー良かった・・・

思ってた子でないのもいましたが

もう未手術だったら誰でもいいですよね





l00525
手術のお世話になったのが

月に一回

滋賀県多賀町に移動手術車で来てくださる

にじのはし多賀診療所

不妊手術に特化することによって

街の動物病院よりリーズナブルで

利用できることがメリットです


この移動手術車の受け入れをしてくださったのが

びわ湖わんにゃんマルシェ

多賀にゃん

の 二団体

たくさんの方々の想いが集まって

この活動が実現しています





l00528
手術が終わった猫たち


お疲れさま




l00531
可哀想な猫たちを見過ごすことができないと

ずっと独りで頑張って来られたイノウエさん

外で生きている猫たちをご自分で

出来る限り保護してきて

現在家には18匹もの猫がいます

外猫たちを減らすためには

不妊手術が必要だということが分かっていても

次々と現れる猫たちに

個人ではカバーできないところまできておられました




l4
小さい集落ですが

様々な考えを持った人が住んでいます

異常なほど猫を嫌う老人が

虐待をしていたこともあるとか

そういう人間から猫たちを守るためにも

外猫の数は減らさねばなりません

これからも継続して一匹ずつでもTNRをしていけば

その効果は間違いなく現れます




猫たちの幸せのためのイノウエさんの活動は

これからも続いていきます







スモールぽー切り抜き02
ぼくたちネコのために
ありがとう
やさしいねこ



うちから1時間ほどの                                                                                                                      ... 続きを読む
うちから1時間ほどの
                                             
                                             
                                             
びわ湖にほど近い第4の現場

明日に手術を控え

捕獲器の設置に行ってきました



l00489
ピーヒョロロロ~

のどかです

びわ湖の対岸の山バックに飛ぶトンビ



l00500
しかし地上では

猫たちが生き残るために

必死で生きているのです




l00505
今回は4匹の猫たちの捕獲を目標としています




l00511
夕方から仕掛け

19時まで待ちましたが1匹も捕獲できず

猫たちの姿も見えません

しかし猫たちは間違いなく居るのです




明日の午前中に手術に連れて行くことになっていて

タイムリミットは朝9時

4匹全部捕獲できればいいのですが

こればかりは分からない




猫を想って捕獲をしたい人

猫嫌いの人

どちらも願いは外猫を減らすことです

愛護団体を頼っても丸投げなどできません

猫たちを減らすためには

コツコツと「自分で」不妊手術をし続けることしか

方法はないのです



帰る時間になりました

うーん 猫ちゃんどこにおんねんー




l00522
と思ったら1匹確認

この子は4匹の子猫の母親だと聞いてます

もうひと月ほど経っているので

離乳は済んでいますから

とっとと捕獲して避妊手術しておかないと


今晩中に捕獲器に入ってねー







スモールチャオ001
しょうがないよね
いくらおかあさんがのぞんだこたちでも
えさをもらえるのはにんげんからだけ
そのにんげんにきらわれたりしたら
ボクたちはいきていけないんだ


暑くなりましたねえ                                                                                                                       ... 続きを読む
暑くなりましたねえ
                                             
                                             
                                              
今日も強烈に暑かった

山歩き3日連続続けたのですが

ちょっと無理だと感じました

間をあけないといけませんね




二階はやっぱり暑いようで

猫たちは下に降りてきています

最近マーラもよく降りてくるようになりました



l56987
ひょっこり



l56986
暑いのにTVの裏側に居たりしますが

TVをつけるとすぐに出て来ます(笑)

うるさいし熱くなりますからね




l56981
風が入って来るので

こういう現象がよく起こります





l56980
マーラ マーちゃん ♪

名前を呼んで目を細めてやると

返してくれるのですよ

見えてるんですよね


昨日 新入りに厳しいマーラが

チーに向かってスリスリとしているのを目撃

チーは怒りませんが少し迷惑そうでした

マーラは ぽーの姿をチーに重ねていたのかなあ






l56955
もう10年くらい前

ドラマ「深夜食堂」の第3回に

私がお世話になっていた道場がロケ場所に

空手の先生役は宇梶氏

身体が大きい方なので

胴着は一番身体が大きかった

私のものを使っていただきました

深夜食堂

いい話が多くて良い番組でした

またやってくれたらいいのに







スモールにっこり02
マーラ げんきそうであんしんしているよ
しあわせにね
やさしいねこ



写真を見ていると                                                                                                                        ... 続きを読む
写真を見ていると
                                             
                                              
                                              
1483503597320
時々

ふたりはまだ居るんじゃないかと

錯覚してしまいます







llsts-7
助手時代だった昔の写真が出て来ました

フロリダのケネディスペースセンター

スペースシャトルの打ち上げには

7回目と12回目に立ち会っています



llsts-7-02
7回目の時は打ち上げの日と

フランスで行われるルマン24時間レースとの

日程が重なってしまい

先生はフランスへ

私はシャトルの打ち上げの撮影を担当しました

一発勝負の撮影は大変荷が重かったですが

なんとか切り抜けられ

先生にもお褒めの言葉頂いた記憶があります

フィルムはすべて提出しており

手元にはありません




l56993
今では先生の写真集でのみ

見ることができます


古本で見つかるかなあ

「炎の日」
集英社刊

柴田三雄著






スモールガシッ
おとうちゃんはちょっといきたそうだったけど
うちゅうなんてこわくていけないよねー
うちのとらまる


茶白の男の子ミーちゃん                                                                                                                     ... 続きを読む
茶白の男の子ミーちゃん
                                             
                                             
                                              
ミーちゃんの人懐こさは

この場所で生きている猫たちの中で

一二を争うほど



l00374
そのミーちゃんといい感じなのは

黒猫っぽいけれど

微妙に茶色いチャコ



l00376
ひと目も憚らずアツアツのふたり



l00378
盗撮しているような

少し罪悪感を覚えています(笑)



l00384
どれどれ

くちのなかはだいじょうぶ?


ミーはチャコの一挙一動が気になるのです




l00391
チャコのことが好きでしょうがない感じ



l00398
猫を楽しむのは二通り

触れて楽しむのはもちろんのことですが

見ていても結構楽しめるのですよ




l00419
ずっとこの時が続けばいい

できれば何の心配もない家の中がいい




猫は良い



たまにあるゲロ(毛玉吐きの場合もある)

壁で爪とぎ(爪とぎを置きまくればなんとかなるかも)

ほんのたまにあるトイレの失敗(でも理由がある)

トイレの砂のまき散らし(どうにもならん)



これさえクリアすれば

あとはいいことだらけ

見て触って どれほど心を穏やかにしてくれるか




l00297
猫は良いです

ミーは良い猫です







スモールミー
どうしてねこがいるかって?
ねこにもやくめがあるんだよ


梅雨の合間の夕方                                                                                                                        ... 続きを読む
梅雨の合間の夕方
                                             
                                              
                                              
猫たちは一日の終わりを

ゆっくり楽しんでいました





l00286
ブルーアイ



l00308
クロサビ



l00370
クーコ



l00290
ルーシー



l00472
マイケル








スモールマイケル
このきせつは おさかながもらえるから
うれしいよ


「びわこねこ物語」の写真展                                                                                                                   ... 続きを読む
「びわこねこ物語」の写真展
                                              
                                              
                                              
2022年版9月開催を予定しています




l00336
またするのか


また周りをウチョロチョロさせてください

すみませんがよろしくお願いしますよ





l00349
たまにはうまいものくらいもってこいよな



久しぶりに第一の現場に行ってまいりました

これからまたしばらくは通って

撮影に励みたいと思います

同時に

第二 第三 第四の 現場の猫たちにも

寄り添い撮影し続けます





スモールボス01
これからあつい なつがくる
オレたちにもつらいきせつだ


3か月に及ぶ長い入院生活を経て                                                                                                                 ... 続きを読む
3か月に及ぶ長い入院生活を経て
                                             
                                              
                                             
ようやく退院し

おうちの中に入った おとちゃん



おとっちゃんは おとちゃんへ名前変更

呼びやすいほうが

本猫にとっても良いと思いまして




l00217
せっかく退院したのに

人が怖くてしょうがないみたい

あげたちゅーるも口の周りにつけたまま

そんなに怖いのね

病院で先生が一生懸命馴らせようと

頑張ってくださったのですが

おとちゃんは極度の怖がりさんのようです




l00233
暑くなってきたので

猫ベッドから段ボールに変更してもらいました

パンチは出たりするそうですが

この時は大人しく されるがままでしたよ


それにしてもちゅーる舐めてくれんかのう



l00237
外に居た時とは全く違う!

おとちゃんはきれいな白猫でした

小さい頃からうちに入っていれば

人と一緒にゴロゴロできる

そんな猫になっていたでしょうね

そして何よりも

白血病にならなくて済んだでしょう



l07206
外に居た時の おとちゃん





l00251
いやいや

おとちゃんの幸せはこれから



おとちゃんはもう

寒い暑い空腹や交通事故の心配なく

のんびり生きていけることになりました

敢えて白血病の子を

迎えてくださる飼い主さんに巡り合う

おとちゃんは本当に運が強い子

やさしい飼い主さんに見守られて

きっと心を開いてくれることでしょう




l2837
私が帰ったら

飼い主さん自作ハンモックに乗ったそうです

結局ワシが怖かったんかいっ!





スモールシロ01
しろねこいいでしょ
おじさんと河原猫



前進です!                                                                                                                           ... 続きを読む
前進です!
                                             
                                             
                                             
l56877
さわが3段目を気にしている

これは・・・






l56875
やった!

さすが さわです!

3段目制覇!




l56872
前人未到の領域に踏み込んだ さわちゃん

少し誇らしげでもあります



l56870
お おまえ

すごいな・・・


チャオが羨ましそうに見ていました




l56880
うちの中で一番身軽猫の さわ

最後の4段目も期待できそうです!






スモールだめだこりゃ
さわはすごいねー
うちのとらまる



一番乗りの さわちゃんに続き                                                                                                                   ... 続きを読む
一番乗りの さわちゃんに続き
                                             
                                             
                                              
二番乗りになったのはーーー




l56792
郁ちゃんでした!


でも

この場所だけ(笑)

果たしてこれで

使っていると言えるのか微妙ですが

とにかく乗ったのには違いありません!

二番乗りは郁ちゃんでした!





l00141
だめだこりゃ






スモールチャオ
なーんか ヤバそうなんだよねえ


どこがやねん!



今日 出かけようと玄関を開けたら                                                                                                                 ... 続きを読む
今日 出かけようと玄関を開けたら
                                             
                                             
                                              
あら 久しぶり




l00194
炭男じゃないの

元気そうだね




l00199
オートフォーカスの限界(笑)


置き餌がいつも減っているので

来ていることは分かっているけれど

たまにしか会えないのです




炭男は昨年の10月に現れた

近所の猫

炭男1

炭男2

炭男3




最近は新しい猫も見かけないので

うちの周りは平和が保たれているようです

こうして一匹ずつでも手術していくと

外で生きている猫が増えていないことが

実感できます

先ずは家の周りから始めましょう





l00205
猫草の生産は大変

10匹いるからどんどん生産していかないと

間に合わなくなってしまいます

いっぱい食べて いっぱいゲロしてね!(涙






スモールチャオ01
きょう そとにねこがきてたんだ
まどごしにおこってやったら
にげてった
すみおだったのかな


今日は映画を観に京都に行ってきました                                                                                                              ... 続きを読む
今日は映画を観に京都に行ってきました
                                            
                                           
                                            
l56795
あなたをさがす~鴨の川~♪
みつけた みつけた み~つけた~♪

思わず口ずさんでしまいます

こんな歌ないけど



l56799
新選組が斬り込んだ池田屋の跡



l56796
新撰組隊士も3人亡くなっていたのですね

藤堂平助氏が指を飛ばされたことしか知らなんだ




l56801
京都の台所といわれる

錦小路の終点? にある錦天満宮




l56800
新京極にあった猫カフェの看板

猫の表情がたまらーん!




l56804
で みた映画

うううう

ちょっと苦痛でした

ドキュメンタリーと思ってたのですが

違ってた

フィクションならば

もっと惹きつけられる作り方をして欲しい

はぁー疲れましたわ


1万歩 歩いたからかな



2005年9月の写真です                                                                                                                       ... 続きを読む
2005年9月の写真です
                                           
                                             
                                             
l7598
タンスの上写真



l7921
とらまるは

この世は自分たちふたりと

おとうちゃん おかあちゃん

息子A B

で成り立っているのだと

そう思っていたに違いありません

これがふたりのすべてだったのです




l7791
それが良いのか

悪いのか




l7621
幸せだったのか

不幸だったのか




それを尋ねたくても

ふたりがいない今は聞くに聞けないし

現在の うちの猫たちがいても聞けないし

この先も知る術はありません

けど

答の出ないことをあれこれ考えているより

大事なのは とらまるをずっと愛し続けたこと

それが大事で

それだけは間違いないのです





スモールヒータの上
あたしたちは おとうちゃんおかあちゃん
かぞくといっしょに いきたよ
うちのとらまる


うちの一番の長老は誰かな                                                                                                                    ... 続きを読む
うちの一番の長老は誰かな
                                              
                                              
                                              
ぽーと同じ世代のチーか





l00107
チビかなあ


2009年にはもう外で確認していましたから

近所のお宅でご飯を貰っていたのでした




llphoto
その頃は ぽーの天敵の「はなちゃん」と仲良しで

一緒に居ることが多かった




l00103
爪が伸びてきた

そろそろ切らないと

前回は巻き爪になっていて

肉球に食い込んでいましたから


甲状腺機能亢進症で

毎日2回のお薬を飲んでいます

あとは肝臓が良くないので食事療法してます




l00119
たまお

調子は良さそうなのですが

心配になるくらい大人しいのです

外に居た時は他所から来たオス猫を

追っ払っていましたから

強いオス猫のはずなんですけれどね



いまのところ注意しなければいけないのは

チビ たまお チー

この3匹です




スモールチー
おれは じんぞうがよくないんだよ


チャオがたそがれている                                                                                                                     ... 続きを読む
チャオがたそがれている
                                            
                                             
                                             
l00096
んー いい感じ



お?




l00094
あかんって!

そこは大先輩たちがいるところや!


上に乗らないように物を置いておかなきゃ

おかあちゃんに言っておきます!






スモールAふたり
まあいいけどねー
うちのとらまる



2020年                                                                                                                             ... 続きを読む
2020年
                                             
                                            
                                             
東京にいた最後の年の夏の一コマ




chibitamao001
チビとたまお


夏のこの頃 滋賀に引っ越しは

まだ考えていませんでした

引っ越しを考え始めたのは秋になってから





usu001
うすおも ずっと外で暮らしていくものだと

そう思っていました




chibitamaousu001
うちに来れば ご飯があるからね

身体の具合が悪くなっても

うちに来てくれれば病院へ連れてくからね


結局 冬に引っ越しが決まって



スモールチー

この3匹プラス イレギュラーで保護したチー

外猫全部で4匹と




mareosawaiku001
とらまるシロぽー亡き後


マーラ(突然庭に現れた)

レオーン(突然うちの横に現れた)

さわ(福島のさびの孫)

郁(うちの近所に現れた)


うちの猫4匹



合計8匹を連れて滋賀にやって来たのでした





スモールチャオ02スモールヤヨ01
そしてボクがびわこから  あたしがふくしまからきたよ

現在10匹のうちの子たちです